• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

伊佐早 健司  Isahaya Kenji

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 70621407
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 聖マリアンナ医科大学, 医学部, 講師
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2015年度 – 2017年度: 聖マリアンナ医科大学, 医学部, 助教
審査区分/研究分野
研究代表者
病院・医療管理学
キーワード
研究代表者
Telestorke / 教育 / 脳卒中遠隔医療 / デジタル教材 / e-lerning / Telestroke / 教育システム / 遠隔医療
  • 研究課題

    (1件)
  • 研究成果

    (5件)
  •  IT技術を用いた脳卒中超急性期の診療支援システムの教育に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      伊佐早 健司
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      病院・医療管理学
    • 研究機関
      聖マリアンナ医科大学

すべて 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Telestroke教育システムの有効性2018

    • 著者名/発表者名
      伊佐早健司
    • 雑誌名

      脳卒中学会雑誌

      巻: 投稿中

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K19266
  • [学会発表] Telestrokeのための教育システムの有効性2017

    • 著者名/発表者名
      伊佐早 健司
    • 学会等名
      第3回日本心血管脳卒中学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K19266
  • [学会発表] Effects of a training video on the assessment of NIH Stroke Scale score via telestroke2017

    • 著者名/発表者名
      Isahaya kenji
    • 学会等名
      World congress of Neurology 2017
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K19266
  • [学会発表] 脳卒中遠隔医療のための教育ツール2017

    • 著者名/発表者名
      伊佐早健司
    • 学会等名
      第20回日本遠隔医療学会学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K19266
  • [学会発表] 脳卒中遠隔医療のための教育ツール2016

    • 著者名/発表者名
      伊佐早 健司、加藤 貴之、鶴岡 淳、清水 眞2、秋山 久尚、長谷川 泰弘
    • 学会等名
      第20回日本遠隔医療学会学術大会
    • 発表場所
      米子コンベンションセンター(鳥取県・米子市)
    • 年月日
      2016-10-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K19266

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi