• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

伊藤 圭介  ITO Keisuke

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 70622934
その他のID
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2012年度 – 2015年度: 藤田保健衛生大学, 医学部, 助教
審査区分/研究分野
研究代表者
脳神経外科学
研究代表者以外
脳神経外科学
キーワード
研究代表者
TLR4 / 骨髄由来単球・マクロファージ / 自然免疫 / TLR4 / 脳虚血
研究代表者以外
グリオーマ / MRI / HIF1α / 血管新生 / 低酸素 … もっと見る / 移植 / ラパマイシン / ベバシズマブ / 悪性グリオーマ / xenograft / hypoxia / angiogenesis / rapamycin / bevacizumab / malignant glioma 隠す
  • 研究課題

    (2件)
  • 研究成果

    (2件)
  • 共同研究者

    (3人)
  •  脳虚血における骨髄由来単球・マクロファージと自然免疫受容体(TLR4)の関与研究代表者

    • 研究代表者
      伊藤 圭介
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      脳神経外科学
    • 研究機関
      藤田保健衛生大学
  •  血管新生抑制因子と低酸素反応阻害因子併用による新しい悪性グリオーマ化学療法の確立

    • 研究代表者
      林 拓郎
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      脳神経外科学
    • 研究機関
      藤田保健衛生大学

すべて 2012

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] The role of catecholamines in the pathogenesis of neurogenic pulmonary edema associated with subarachnoid hemorrhage.2012

    • 著者名/発表者名
      Inamasu J, Sugimoto K, Yamada Y, Ganaha T, Ito K, Watabe T, Hayashi T, Kato Y, Ozaki Y, Hirose Y.
    • 雑誌名

      Acta Neurochir (Wien)

      巻: Dec;154(12) 号: 12 ページ: 2179-84

    • DOI

      10.1007/s00701-012-1515-x

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24592178
  • [学会発表] グリオーマ細胞移植マウスにおけるCdk阻害剤併用によるテモゾロミド増強効果に関する免疫組織学的および放射線学的検討2012

    • 著者名/発表者名
      林 拓郎、長久伸也、西山悠也、安達一英、田之上俊介、伊藤圭介、長谷川光広、廣瀬雄一
    • 学会等名
      日本脳神経外科学会 第71回学術総会
    • 発表場所
      大阪
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24592178
  • 1.  林 拓郎 (40296611)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 2.  廣瀬 雄一 (60218849)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  広瀬 雄一
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 2件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi