• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

加藤 大明  KATO Hiroaki

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 70642635
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 京都大学, 農学研究科, 特定研究員
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2022年度: 京都大学, 農学研究科, 特定研究員
2020年度 – 2021年度: 京都大学, 農学研究科, 特定助教
2020年度: 京都大学, 農学研究科, 特定研究員
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分39040:植物保護科学関連
研究代表者以外
小区分39040:植物保護科学関連
キーワード
研究代表者
脂質 / 植物受容体 / 植物免疫 / 抵抗性 / スフィンゴイド塩基 / Lumi-Map / セラミダーゼ / 受容体 / 卵菌 / ジャガイモ疫病菌 / スフィンゴ脂質 / シロイヌナズナ … もっと見る
研究代表者以外
… もっと見る 免疫受容体 / MAMP / PAMPs / ネコブ線虫 / 植物免疫 / PAMP / 植物寄生線虫 隠す
  • 研究課題

    (2件)
  • 研究成果

    (1件)
  • 共同研究者

    (4人)
  •  植物の病原体由来脂質分子認識機構の解明研究代表者

    • 研究代表者
      加藤 大明
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2022
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分39040:植物保護科学関連
    • 研究機関
      京都大学
  •  植物による線虫認識機構の解明

    • 研究代表者
      門田 康弘
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分39040:植物保護科学関連
    • 研究機関
      国立研究開発法人理化学研究所

すべて 2022

すべて 雑誌論文

  • [雑誌論文] Recognition of pathogen-derived sphingolipids in <i>Arabidopsis</i>2022

    • 著者名/発表者名
      Kato H.、Nemoto K.、Shimizu M.、Abe A.、Asai S.、Ishihama N.、Matsuoka S.、Daimon T.、Ojika M.、Kawakita K.、Onai K.、Shirasu K.、Yoshida M.、Ishiura M.、Takemoto D.、Takano Y.、Terauchi R.
    • 雑誌名

      Science

      巻: 376 号: 6595 ページ: 857-860

    • DOI

      10.1126/science.abn0650

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H05032, KAKENHI-PROJECT-20H02995, KAKENHI-PROJECT-20K15528, KAKENHI-PLANNED-18H05503, KAKENHI-PROJECT-19H05640
  • 1.  門田 康弘 (80548975)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  植原 健人 (30355458)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  望田 啓子 (70624352)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  高野 義孝
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi