• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大橋 正幸  Ohashi Masayuki

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 70706720
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 新潟大学, 医歯学系, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2023年度 – 2025年度: 新潟大学, 医歯学系, 准教授
2021年度 – 2022年度: 新潟大学, 医歯学系, 助教
2019年度 – 2022年度: 新潟大学, 医歯学総合研究科, 特任准教授
2015年度 – 2017年度: 新潟大学, 医歯学総合病院, 医員
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分56020:整形外科学関連 / 整形外科学 / 0906:生体機能および感覚に関する外科学およびその関連分野
研究代表者以外
小区分56020:整形外科学関連 / 小区分55050:麻酔科学関連
キーワード
研究代表者
興奮毒性 / 脊髄損傷 / 活性酸素 / カルシウムイオン / カルシウムチャネル / リアノジン受容体 / 電位依存性カルシウムチャネル / 脊髄保護 / 脊髄保護療法 / パッチクランプ … もっと見る / 二次障害 / オメガーコノトキシン / 脊髄損傷後疼痛 / 神経障害性疼痛 / 二次損傷 / カルシウム / アロディニア / コノトキシン / 疼痛 / グルタミン酸 / 脊髄損傷モデル / 整形外科 / 神経科学 / 脊髄損傷モデルラット / カリウムチャネル / 神経保護 / シナプス伝達 / 脊髄前角 / 過酸化水素 … もっと見る
研究代表者以外
慢性腰痛 / 成人期脊柱変形 / 脊椎アライメント / 骨格筋減少症 / コホート研究 / ロコモティブシンドローム / 腰痛 / 成人脊柱変形 / 電気生理学実験 / イメージング法 / 脳 / 脊髄 / 運動機能 / quality of life / フレイル / 骨格筋減少 隠す
  • 研究課題

    (8件)
  • 研究成果

    (16件)
  • 共同研究者

    (5人)
  •  脊髄損傷後疼痛における脳および脊髄の可塑性変化の機序解明と新規治療法の開発

    • 研究代表者
      大橋 宣子
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分55050:麻酔科学関連
    • 研究機関
      新潟大学
  •  脊髄損傷急性期におけるリアノジン受容体を標的とした新規脊髄保護療法の開発研究代表者

    • 研究代表者
      大橋 正幸
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分56020:整形外科学関連
    • 研究機関
      新潟大学
  •  成人期脊柱変形の進行メカニズム~コホート研究5年後フォローアップ

    • 研究代表者
      渡邊 慶
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分56020:整形外科学関連
    • 研究機関
      新潟大学
  •  脊髄損傷後疼痛におけるN型電位依存性Ca2+チャネルの役割と新規急性期治療の開発研究代表者

    • 研究代表者
      大橋 正幸
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分56020:整形外科学関連
    • 研究機関
      新潟大学
  •  成人期脊柱変形の進行メカニズム~骨格筋減少に着目した大規模コホート研究

    • 研究代表者
      渡邊 慶
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分56020:整形外科学関連
    • 研究機関
      新潟大学
  •  N型電位依存性カルシウムチャネルとリアノジン受容体を標的とした脊髄保護療法の開発研究代表者

    • 研究代表者
      大橋 正幸
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2020
    • 研究種目
      研究活動スタート支援
    • 審査区分
      0906:生体機能および感覚に関する外科学およびその関連分野
    • 研究機関
      新潟大学
  •  活性酸素による興奮毒性をターゲットとした新規脊髄損傷治療法の開発研究代表者

    • 研究代表者
      大橋 正幸
    • 研究期間 (年度)
      2017
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      整形外科学
    • 研究機関
      新潟大学
  •  脊髄前角運動ニューロンに対する活性酸素の作用機序解明と新規脊髄保護療法の開発研究代表者

    • 研究代表者
      大橋 正幸
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2016
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      整形外科学
    • 研究機関
      新潟大学

すべて 2024 2023 2022 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Omega-conotoxin MVIIA reduces neuropathic pain after spinal cord injury by inhibiting N-type voltage-dependent calcium channels on spinal dorsal horn2024

    • 著者名/発表者名
      Ohashi Nobuko、Uta Daisuke、Ohashi Masayuki、Hoshino Rintaro、Baba Hiroshi
    • 雑誌名

      Frontiers in Neuroscience

      巻: 18 ページ: 1366829-1366829

    • DOI

      10.3389/fnins.2024.1366829

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K09090, KAKENHI-PROJECT-21K09272
  • [雑誌論文] Impact of spinal sagittal malalignment on locomotive syndrome and physical function in community-dwelling middle aged and older women2023

    • 著者名/発表者名
      Yahata Mio、Watanabe Kei、Tashi Hideki、Ohashi Masayuki、Yoda Takuya、Nawata Atsushi、Nakamura Kazutoshi、Kawashima Hiroyuki
    • 雑誌名

      BMC Musculoskeletal Disorders

      巻: 24 号: 1 ページ: 620-620

    • DOI

      10.1186/s12891-023-06686-2

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K08608
  • [雑誌論文] Impact of spinal sagittal malalignment on locomotive syndrome and physical function in community-dwelling middle aged and older women2023

    • 著者名/発表者名
      Mio Yahata、Kei Watanabe、Hideki Tashi、Masayuki Ohashi、Takuya Yoda、Atsushi Nawata、Kazutoshi Nakamura、Hiroyuki Kawashima
    • 雑誌名

      BMC Musculoskeletal Disorders

      巻: -

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K09430
  • [雑誌論文] Low back pain significantly influences locomotive syndrome in older people: Evaluation using the 3-stage categories2022

    • 著者名/発表者名
      Tashi Hideki、Watanabe Kei、Yahata Mio、Ohashi Masayuki、Yoda Takuya、Imai Norio、Kawashima Hiroyuki、Nawata Atsushi、Nakamura Kazutoshi
    • 雑誌名

      Journal of Orthopaedic Science

      巻: 31 号: 3 ページ: 662-668

    • DOI

      10.1016/j.jos.2022.03.004

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K09430, KAKENHI-PROJECT-23K08608
  • [雑誌論文] Hydrogen peroxide modulates neuronal excitability and membrane properties in ventral horn neurons of the rat spinal cord2016

    • 著者名/発表者名
      Masayuki Ohashi, Toru Hirano, Kei Watanabe, Hirokazu Shoji, Nobuko Ohashi, Hiroshi Baba, Naoto Endo, Tatsuro Kohno
    • 雑誌名

      Neuroscience

      巻: 331 ページ: 206-220

    • DOI

      10.1016/j.neuroscience.2016.06.033

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K19989
  • [雑誌論文] Hydrogen peroxide modulates synaptic transmission in ventral horn neurons of the rat spinal cord2016

    • 著者名/発表者名
      Masayuki Ohashi, Toru Hirano, Kei Watanabe, Keiichi Katsumi, Nobuko Ohashi, Hiroshi Baba, Naoto Endo, Tatsuro Kohno
    • 雑誌名

      The Journal of Physiology

      巻: 594 号: 1 ページ: 115-134

    • DOI

      10.1113/jp271449

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K19989
  • [学会発表] 脊髄損傷後疼痛における脊髄のN型電位依存性Ca2+チャネルの役割2023

    • 著者名/発表者名
      大橋宣子、大橋正幸、馬場洋
    • 学会等名
      日本麻酔科学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K09272
  • [学会発表] 脊髄損傷後疼痛におけるN型電位依存性Ca2+チャネルの役割2023

    • 著者名/発表者名
      大橋正幸、大橋宣子、歌大介、川島寛之、渡辺慶
    • 学会等名
      整形外科痛みを語る会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K09272
  • [学会発表] 脊髄損傷後疼痛における 脊髄のN型電位依存性Ca2+チャネルの役割2023

    • 著者名/発表者名
      大橋宣子、清水大喜、渡部達範、馬場洋、歌大介、大橋正幸
    • 学会等名
      日本ペインクリニック学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K09272
  • [学会発表] 脊髄損傷後疼痛におけるN型電位依存性Ca2+チャネルの役割と新規急性期治療の開発2022

    • 著者名/発表者名
      大橋正幸
    • 学会等名
      Spine Expert Meeting
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K09272
  • [学会発表] 活性酸素による脊髄前角細胞の興奮性変化-パッチクランプ法による解析-2017

    • 著者名/発表者名
      大橋正幸
    • 学会等名
      第32回日本整形外科学会基礎学術集会
    • 発表場所
      沖縄コンベンションセンター(沖縄県・宜野湾市)
    • 年月日
      2017-10-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K16680
  • [学会発表] 活性酸素は脊髄前角においてN型電位依存性Ca2+チャネルの活性化を介してグルタミン酸放出を増強する2016

    • 著者名/発表者名
      大橋正幸、河野達郎、平野徹、渡辺慶、庄司寛和、遠藤直人
    • 学会等名
      第45回日本脊椎脊髄病学会学術集会
    • 発表場所
      幕張メッセ(千葉県・千葉市)
    • 年月日
      2016-04-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K19989
  • [学会発表] 酸化ストレスによる脊髄前角細胞の興奮性と膜特性の変化2016

    • 著者名/発表者名
      大橋正幸、平野徹、渡辺慶、庄司寛和、河野達郎、遠藤直人
    • 学会等名
      第31回日本整形外科学会基礎学術集会
    • 発表場所
      福岡国際会議場(福岡県福岡市)
    • 年月日
      2016-10-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K19989
  • [学会発表] 活性酸素は脊髄前角においてN型電位依存性Ca2+チャネルの活性化を介してグルタミン酸放出を増強する2016

    • 著者名/発表者名
      大橋正幸、河野達郎、平野徹、渡辺慶、庄司寛和、遠藤直人
    • 学会等名
      第89回日本整形外科学会学術総会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県・横浜市)
    • 年月日
      2016-05-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K19989
  • [学会発表] Hydrogen peroxide modulates neuronal excitability and membrane properties in ventral horn neurons of the rat spinal cord2016

    • 著者名/発表者名
      Masayuki Ohashi, Toru Hirano, Kei Watanabe, Hirokazu Shoji, Nobuko Ohashi, Hiroshi Baba, Naoto Endo, Tatsuro Kohno
    • 学会等名
      Society for Neuroscience 46th Annual Meeting
    • 発表場所
      サンディエゴ (米国)
    • 年月日
      2016-11-12
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K19989
  • [学会発表] Hydrogen peroxide modulates synaptic transmission in ventral horn neurons of the rat spinal cord2015

    • 著者名/発表者名
      Masayuki Ohashi, Toru Hirano, Kei Watanabe, Keiichi Katsumi, Naoto Endo, Hiroshi Baba, Tatsuro Kohno
    • 学会等名
      Society for Neuroscience 45th Annual Meeting
    • 発表場所
      シカゴ (米国)
    • 年月日
      2015-10-16
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K19989
  • 1.  大橋 宣子 (70706712)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 5件
  • 2.  渡邊 慶 (40597671)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 3.  中村 和利 (70207869)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 4.  馬場 洋 (00262436)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 5.  古賀 寛 (20838601)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi