• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

榮永 茉利  EINAGA Mari

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 70709899
所属 (現在) 2025年度: 大阪大学, 大学院基礎工学研究科, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2021年度 – 2024年度: 大阪大学, 大学院基礎工学研究科, 助教
2020年度 – 2022年度: 大阪大学, 基礎工学研究科, 助教
2019年度: 大阪大学, 基礎工学研究科, 特任助教(常勤)
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分13030:磁性、超伝導および強相関系関連 / 理工系
研究代表者以外
小区分13030:磁性、超伝導および強相関系関連 / 中区分14:プラズマ学およびその関連分野
キーワード
研究代表者
高温高圧合成 / 水素化合物 / 圧力誘起超伝導 / 電気抵抗測定 / 放射光粉末X線回折 / 圧力誘起構造相転移 / 高圧合成 / 低温 / 結晶構造解析 / 放射X線回折実験 / 高圧 / 放射光粉末X線回折 … もっと見る
研究代表者以外
… もっと見る 高圧力 / 水素化物超伝導体 / 高温超伝導 / 超高圧 / 高強度レーザー / 衝撃圧縮 / 水素化物 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 研究成果

    (7件)
  • 共同研究者

    (3人)
  •  高密度水素化物超伝導体における水素の状態解明

    • 研究代表者
      坂田 雅文
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分13030:磁性、超伝導および強相関系関連
    • 研究機関
      岐阜大学
  •  蛍石型構造をもつ3元系水素化合物の合成と超伝導の探索研究代表者

    • 研究代表者
      榮永 茉利
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分13030:磁性、超伝導および強相関系関連
    • 研究機関
      大阪大学
  •  硫化水素を母物質とした高温超伝導体の探索研究代表者

    • 研究代表者
      榮永 茉利
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2022
    • 研究種目
      新学術領域研究(研究領域提案型)
    • 審査区分
      理工系
    • 研究機関
      大阪大学
  •  ハイパワーレーザーを用いた水素化物超高圧状態の解明

    • 研究代表者
      尾崎 典雅
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分14:プラズマ学およびその関連分野
    • 研究機関
      大阪大学
  •  カルコゲン水素化合物の圧力誘起高温超伝導の探索研究代表者

    • 研究代表者
      榮永 茉利
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2020
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分13030:磁性、超伝導および強相関系関連
    • 研究機関
      大阪大学

すべて 2022 2021 2020 2019

すべて 学会発表

  • [学会発表] Laser Shock Experiments for Liquid Hydrogen Sulfide Pre-compressed in Diamond Anvil Cell2022

    • 著者名/発表者名
      Souma Nitta, Mari Einaga, Katsuya Shimizu, Misaki Sasaki, Seiji Matsumoto, Takayoshi Sano, Toshihiro Somekawa, Takuo Okuchi, Kento Katagiri, Ryota Iwamoto, Ryosuke Kodama, Norimasa Ozaki
    • 学会等名
      International Conference on High energy density sciences 2022
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H00139
  • [学会発表] レーザーショックと DAC を組み合わせた硫化水素の高温高圧実験2021

    • 著者名/発表者名
      新田 蒼真, 榮永 茉利 ,清水 克哉 ,佐々木 岬 ,松本 聖司 ,染川 智弘 ,佐野 孝好 , 兒玉 了祐 , 片桐 健登 , 岩本 良太 , 尾崎 典雅
    • 学会等名
      第62回高圧討論会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H00139
  • [学会発表] 水素化合物の超高圧下の結晶構造と超伝導の実験的研究2021

    • 著者名/発表者名
      榮永茉利
    • 学会等名
      第61回高圧討論会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K14659
  • [学会発表] セレン水素化物の高圧合成と超伝導探索Ⅱ2021

    • 著者名/発表者名
      武田大知, 榮永茉利, 清水克哉, 中野智志, 河口沙織, 平尾直久, 大石泰生
    • 学会等名
      第61回高圧討論会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K14659
  • [学会発表] Search for Superconductivity of Super-hydridesSynthesized under Extreme Condition2020

    • 著者名/発表者名
      榮永茉利
    • 学会等名
      The 4th Symposium for The Core Research Cluster for Materials Science and the 3rd Symposium on International Joint Graduate Program in Materials Science
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K14659
  • [学会発表] Search for Superconductivity of Hydrides synthesized under High Pressure and High Temperature2019

    • 著者名/発表者名
      Mari EINAGA
    • 学会等名
      Materials Research Meeting 2019
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K14659
  • [学会発表] 高圧下での水素化物創成と構造解析2019

    • 著者名/発表者名
      榮永茉利
    • 学会等名
      第50回SPring-8先端利用技術ワークショップ: 室温超伝導への道筋とSPring-8での水素化物研究
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K14659
  • 1.  尾崎 典雅 (70432515)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 2.  梅田 悠平 (90815705)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  坂田 雅文 (30378559)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi