検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
正木 聡
Masaki So
研究者番号
70711977
その他のID
https://orcid.org/0009-0005-0140-8977
所属 (現在)
2024年度: 東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 助教
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
2023年度: 立命館大学, 薬学部, 助教
2016年度 – 2017年度: 立命館大学, 薬学部, 助教
2014年度 – 2015年度: 京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 研究員
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分58020:衛生学および公衆衛生学分野関連:実験系を含む
/
医化学一般
/
病態医化学
キーワード
研究代表者
スプライシング / スプライシングアイソフォーム / 筋萎縮 / 筋分化 / ピルビン酸キナーゼM / 生物系薬学 / 網羅的解析 / 大規模解析 / 脂肪分化 / 化合物ライブラリー / スクリーニング / シグナル伝達
研究課題
(
3
件)
研究成果
(
4
件)
共同研究者
(
1
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
酸化ストレス応答と代謝リプログラミングに着目した新たな骨格筋維持機構の解明
研究代表者
研究代表者
正木 聡
研究期間 (年度)
2023 – 2025
研究種目
基盤研究(C)
審査区分
小区分58020:衛生学および公衆衛生学分野関連:実験系を含む
研究機関
立命館大学
脂肪分化におけるRNAスプライシングが制御する遺伝子発現調節機構の解明
研究代表者
研究代表者
正木 聡
研究期間 (年度)
2016 – 2017
研究種目
若手研究(B)
研究分野
医化学一般
研究機関
立命館大学
STAT3スプライシングアイソフォームの発現制御、及びその生理機能に関する研究
研究代表者
研究代表者
正木 聡
研究期間 (年度)
2014 – 2015
研究種目
若手研究(B)
研究分野
病態医化学
研究機関
京都大学
すべて
2017
2016
2015
すべて
学会発表
[学会発表] スプライシングレポーターを用いたPKMスプライシングスイッチの生理的意義の解明
2017
著者名/発表者名
大出寧香,倉はるか,鈴木健二,正木聡
学会等名
フォーラム2017:衛生薬学・環境トキシコロジー
データソース
KAKENHI-PROJECT-16K21125
[学会発表] A splicing reporter-based method for screening of RNA splicing switch identifies the novel therapeutic targets for tumor-worsening proteins
2016
著者名/発表者名
正木聡
学会等名
Tenth AACR-JCA Joint Conference
発表場所
Maui
年月日
2016-02-16
国際共著/国際学会である
データソース
KAKENHI-PROJECT-26870308
[学会発表] ケミカルバイオロジーによる機能性分子のスプライシング制御機構の解明
2015
著者名/発表者名
正木聡
学会等名
BMB2015 第38回日本分子生物学会年会、第88回日本生化学大会 合同大会
発表場所
神戸
年月日
2015-12-01
招待講演
データソース
KAKENHI-PROJECT-26870308
[学会発表] Chemical biology unveils the RNA splicing mechanism of functional proteins
2015
著者名/発表者名
正木聡
学会等名
The 2nd IFOM-Kyoto University Joint Symposium
発表場所
Kyoto
年月日
2015-10-06
国際共著/国際学会である
データソース
KAKENHI-PROJECT-26870308
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
片岡 直行
(60346062)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
×
×