• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

吉村 雅美  Yoshimura Masami

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

吉村雅美

阿久戸雅美

隠す
研究者番号 70726835
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 日本女子大学, 文学部, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2025年度: 日本女子大学, 文学部, 准教授
2019年度 – 2023年度: 日本女子大学, 文学部, 准教授
2016年度 – 2018年度: 日本女子大学, 文学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分03020:日本史関連
研究代表者以外
史学一般
キーワード
研究代表者
文芸 / 平戸藩 / 近世近代移行期 / 松浦家 / 平戸 / 対外認識 / 洋学 / 儒学 / 藩政 / 対外関係 … もっと見る
研究代表者以外
… もっと見る プロテスタント / ハリストス正教 / 国学 / 武士階級 / 民俗 / 近代化 / 芸能 / 民衆 / 武士 / 比較文化 / グローバル / キリスト教 / 日本史 / 文化史 / 東北 / 民俗芸能 / グローバル化 / キリスト教と音楽 / 民衆と音文化 / 武士と奏楽 / 近代移行期 / 異文化接触 / 音楽 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (22件)
  • 共同研究者

    (8人)
  •  近世中後期の地域社会における学知の形成と対外認識―平戸の地域史料を中心に―研究代表者

    • 研究代表者
      吉村 雅美
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2029
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分03020:日本史関連
    • 研究機関
      日本女子大学
  •  近世近代移行期の日本における儒学・洋学受容と対外認識の形成―平戸藩を中心に―研究代表者

    • 研究代表者
      吉村 雅美 (吉村雅美)
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2023
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分03020:日本史関連
    • 研究機関
      日本女子大学
  •  近代移行期における「音」と「音楽」―グローバル化する地域文化の連続と変容―

    • 研究代表者
      北原 かな子
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      史学一般
    • 研究機関
      青森中央学院大学

すべて 2024 2023 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 日本近世史入門―ようこそ研究の世界へ!2024

    • 著者名/発表者名
      上野大輔・清水光明・三ツ松誠・吉村雅美・小田真裕・谷徹也・三宅正浩・小倉宗・小関悠一郎・山本英貴・村和明・酒井雅代・木土博成・牧原成征・多和田雅保・小松賢司・高槻泰郎・佐藤雄介・伊藤昭弘・後藤敦史・彭浩
    • 総ページ数
      411
    • 出版者
      勉誠社
    • ISBN
      9784585320340
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K13344
  • [図書] 日本近世史を見通す 2巻 伝統と改革の時代2023

    • 著者名/発表者名
      村和明・吉村雅美編
    • 出版者
      吉川弘文館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K13344
  • [図書] 日本近世史を見通す2 伝統と改革の時代2023

    • 著者名/発表者名
      村和明・小倉宗・佐藤大介・彭浩・酒井雅代・高槻泰郎・小関悠一郎・吉村雅美・春木晶子
    • 総ページ数
      195
    • 出版者
      吉川弘文館
    • ISBN
      9784642068857
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K13344
  • [図書] 近代移行期における地域形成と音楽2020

    • 著者名/発表者名
      北原かな子・浪川健治・根本みなみ・吉村雅美・古家新平・藤原義天恩・山下須美礼・鈴木啓孝
    • 総ページ数
      305
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623086467
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K13344
  • [雑誌論文] 近世後期の藩校・私塾における学問と政治議論―維新館と弘道館を中心に―2021

    • 著者名/発表者名
      吉村雅美
    • 雑誌名

      考古学ジャーナル

      巻: 752 ページ: 29-34

    • NAID

      40022575711

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K13344
  • [雑誌論文] 七 対外関係(近世、日本、二〇一九年の歴史学界―回顧と展望―)2020

    • 著者名/発表者名
      吉村雅美
    • 雑誌名

      史学雑誌

      巻: 129-5 ページ: 117-122

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K13344
  • [雑誌論文] 松浦詮のみた洋学と「開化」-楠本端山宛書翰から-2020

    • 著者名/発表者名
      吉村雅美
    • 雑誌名

      長崎歴史博物館研究紀要

      巻: 14 ページ: 21-33

    • NAID

      40022227331

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K13344
  • [雑誌論文] 近世日本に関わる在外史料研究の現在2019

    • 著者名/発表者名
      吉村雅美
    • 雑誌名

      歴史評論

      巻: 834 ページ: 5-16

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K13344
  • [雑誌論文] 近世後期の大名家奥向における奏楽の変容―松浦静山と松浦熙の比較から2019

    • 著者名/発表者名
      吉村雅美
    • 雑誌名

      『近代移行期における地域形成と音楽ー作られる伝統と異文化接触』(ミネルヴァ書房)

      巻: -

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03232
  • [雑誌論文] 異国船対応をめぐる平戸藩と幕府2018

    • 著者名/発表者名
      吉村雅美
    • 雑誌名

      木村直樹、牧原成征編『十七世紀日本の秩序形成』(吉川弘文館)

      巻: - ページ: 130-159

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03232
  • [雑誌論文] 第8章「深刻化する「内憂」と「外患」」第1節「蝦夷地政策と地域社会」第2節「後期藩政改革の展開」2018

    • 著者名/発表者名
      吉村雅美
    • 雑誌名

      青森県史編さん通史部会編『青森県史通史編2近世』(青森県発行)

      巻: 2 ページ: 472-498

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03232
  • [雑誌論文] 近世初期対外関係の伝承とその利用―松浦静山の収集史料を中心に―2017

    • 著者名/発表者名
      吉村雅美
    • 雑誌名

      荒野泰典編『近世日本の国際関係と言説』溪水社

      巻: - ページ: 207-230

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03232
  • [雑誌論文] 十八世紀末の儒学受容と世界認識2017

    • 著者名/発表者名
      吉村雅美
    • 雑誌名

      浪川健治・古家信平編『江戸一明治連続する歴史(別冊環23)

      巻: - ページ: 36-50

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03232
  • [雑誌論文] 菅沼貞風の「鎖国」認識再考2017

    • 著者名/発表者名
      吉村雅美
    • 雑誌名

      史艸

      巻: 58 ページ: 17-52

    • NAID

      40021414419

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03232
  • [雑誌論文] 「松浦静山のみた境界と「属地」―普陀山をめぐる考証から―」2016

    • 著者名/発表者名
      吉村雅美
    • 雑誌名

      井上泰至編『近世日本の歴史叙述と対外意識』(勉誠出版)

      巻: なし ページ: 205-234

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03232
  • [雑誌論文] 近世日本における対外関係の変容と「藩」意識2015

    • 著者名/発表者名
      吉村雅美
    • 雑誌名

      歴史学研究

      巻: 937 ページ: 83-92

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03232
  • [雑誌論文] イギリス商人のみた日本のカトリック勢力 ―リチャード・コックスの日記から2015

    • 著者名/発表者名
      吉村雅美
    • 雑誌名

      アジア遊学

      巻: 185 ページ: 149-163

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03232
  • [学会発表] 近世中後期における対外認識と「国家」意識―平戸藩を中心に―(仮)2024

    • 著者名/発表者名
      吉村雅美
    • 学会等名
      九州史学研究会大会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K13344
  • [学会発表] 平戸藩松浦家における「会読」「集会」と洋書理解2021

    • 著者名/発表者名
      吉村雅美
    • 学会等名
      「公議」研究会例会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K13344
  • [学会発表] 貿易の記憶と記録―平戸から見た長崎・五島―2019

    • 著者名/発表者名
      吉村雅美
    • 学会等名
      シンポジウム「『長崎口』の形成―15~19世紀の長崎から見た日本列島の国家形成と対外関係」(鹿島学術振興財団研究助成 2019年度)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K13344
  • [学会発表] ‘Comments’ (Performing Civilization: Projecting and Consuming Difference in Edo and Early Meiji Japanese Foreign Relations)2019

    • 著者名/発表者名
      Masami Yoshimura
    • 学会等名
      Association for Asian Studies Annual Conference, Denver, Colorado, 24 March, 2019.
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03232
  • [学会発表] 江戸における大名家の交際と書物・知識受容ー松浦静山と蓮乗院を中心にー」2018

    • 著者名/発表者名
      吉村雅美
    • 学会等名
      東北近世史研究会夏のセミナー(2018年8月25日、東北大学)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03232
  • 1.  北原 かな子 (80405943)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  鈴木 啓孝 (20803711)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  武内 恵美子 (30400518)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  山下 須美礼 (90523267)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  浪川 健治 (50312781)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  古家 信平 (40173520)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  藤原 義天恩
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  根本 みなみ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi