• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

LEE Jaeryoung  LEE Jaeryoung

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

LEE Jaeryoung  LEE Jaeryoung

隠す
研究者番号 70736363
所属 (現在) 2025年度: 中部大学, 理工学部, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2019年度 – 2023年度: 中部大学, 工学部, 講師
2016年度 – 2018年度: 中部大学, 工学部, 助教
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分59010:リハビリテーション科学関連 / ヒューマンインタフェース・インタラクション
研究代表者以外
中区分62:応用情報学およびその関連分野 / リハビリテーション科学・福祉工学
キーワード
研究代表者
ヒューマンロボットインタラクション / 自閉症セラピー / ソーシャルロボット / ロボットセラピー / HRI / 自閉スペクトラム症 / コミュニケーションロボット / Engagement / Affective Robots / Social Robots / Autism Therapy … もっと見る
研究代表者以外
… もっと見る 人工小脳 / ロボット / 眼球運動 / 予測性制御 / 適応制御 / 福祉・介護用ロボット / リハビリテーション医学 / 歩行支援ロボット / 運動アシスト / 回復状態推定 / リハビリテーションプロトコル / 支援ロボティクス / アシストロボット / 神経リハビリテーション / 機能的電気刺激 / 回復過程 / リハビリテーション / リハビリテーション支援ロボット 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 研究成果

    (17件)
  • 共同研究者

    (6人)
  •  個々のASD児に合わせてコミュニケーション教育が可能なロボット開発研究代表者

    • 研究代表者
      LEE Jaeryoung
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分59010:リハビリテーション科学関連
    • 研究機関
      中部大学
  •  実機制御への応用を目指した予測性運動制御を実現する脳幹・小脳ループの神経機構理解

    • 研究代表者
      平田 豊
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2023
    • 研究種目
      国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))
    • 審査区分
      中区分62:応用情報学およびその関連分野
    • 研究機関
      中部大学
  •  回復過程と”Slacking”に対応するロボットリハビリテーション

    • 研究代表者
      大日方 五郎
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      リハビリテーション科学・福祉工学
    • 研究機関
      中部大学
  •  行動解析を用いた自閉症児のためのロボットセラピーに関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      LEE Jaeryoung
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2017
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      ヒューマンインタフェース・インタラクション
    • 研究機関
      中部大学

すべて 2023 2022 2021 2017 2016

すべて 雑誌論文 学会発表 産業財産権

  • [雑誌論文] Understanding Emotions in Children with Developmental Disabilities during Robot Therapy Using EDA2022

    • 著者名/発表者名
      Nagae Taisuke、Lee Jaeryoung
    • 雑誌名

      Sensors

      巻: 22 号: 14 ページ: 5116-5116

    • DOI

      10.3390/s22145116

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K19327
  • [雑誌論文] Social Distance in Interactions between Children with Autism and Robots2021

    • 著者名/発表者名
      Jaeryoung Lee and Taisuke Nagae
    • 雑誌名

      Applied Sciences

      巻: 11 号: 22 ページ: 10520-10520

    • DOI

      10.3390/app112210520

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K19327
  • [雑誌論文] Measuring Engagement in Robot-Assisted Autism Therapy: A Cross-Cultural Study2017

    • 著者名/発表者名
      Ognjen (Oggi) Rudovic, Jaeryoung Lee, Lea Mascarell-Maricic, Bjoern W. Schuller and Rosalind W. Picard
    • 雑誌名

      Frontiers in Robotics and AI

      巻: 4 ページ: 1-17

    • DOI

      10.3389/frobt.2017.00036

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K16106
  • [産業財産権] 下肢装具のパワーアシスト装置及び下肢装具2017

    • 発明者名
      大日方五郎、元田英一、マイケルグロガー、
    • 権利者名
      学校法人 中部大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2017-092051
    • 出願年月日
      2017
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03214
  • [学会発表] Emotional Changes in Children with Developmental Disabilities in Clinical Experiments Using SAR Robots2023

    • 著者名/発表者名
      Jaeryoung Lee, Dimitar Stefanov
    • 学会等名
      The 32nd IEEE International Conference on Robot and Human Interactive Communication
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K19327
  • [学会発表] Tangible-E-M-Otion: Interactive Cloth That Calms People Down2023

    • 著者名/発表者名
      Jaeryoung Lee, SunKyoung Kim, Eunjeong Jeon
    • 学会等名
      The 32nd IEEE International Conference on Robot and Human Interactive Communication
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K19327
  • [学会発表] コミュニケーション向上のためのロボットセラピー2017

    • 著者名/発表者名
      Jaeryoung Lee
    • 学会等名
      ワンコインセミナー
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K16106
  • [学会発表] Social Robots in Healthcare2017

    • 著者名/発表者名
      Jaeryoung Lee
    • 学会等名
      Open Lecture in Innopolis University
    • 発表場所
      Innopolis University (Innopolis, Russia)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K16106
  • [学会発表] ソーシャルロボットによるASD児支援2017

    • 著者名/発表者名
      Jaeryoung Lee
    • 学会等名
      第3回Nagoyaオープンイノベーション研究会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K16106
  • [学会発表] Social Robots for ASD2017

    • 著者名/発表者名
      Jaeryoung Lee
    • 学会等名
      全国福祉用具相談・研修機関協議会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K16106
  • [学会発表] Engagement in Autism Therapy with Social Robots: A Cross-cultural Study2017

    • 著者名/発表者名
      Ognjen (Oggi) Rudovic, Jaeryoung Lee, Lea Mascarell-Maricic, Bjoern Schuller, and Rosalind Picard
    • 学会等名
      2017 IEEE International Conference on Robotics and Automation
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K16106
  • [学会発表] Social Robots in Healthcare2017

    • 著者名/発表者名
      Jaeryoung Lee
    • 学会等名
      Innopolis University seminar
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K16106
  • [学会発表] 作業療法としてのロボットセラピー2017

    • 著者名/発表者名
      Jaeryoung Lee
    • 学会等名
      21回岐阜県作業療法学会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K16106
  • [学会発表] Nao-dance therapy for children with ASD2017

    • 著者名/発表者名
      R Suzuki, J Lee, O Rudovic
    • 学会等名
      2017 ACM/IEEE International Conference on Human-Robot Interaction
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K16106
  • [学会発表] NAO-Dance Therapy for Children with ASD2017

    • 著者名/発表者名
      Ryo Suzuki, Jaeryoung Lee, Ognjen Rudovic
    • 学会等名
      2017 ACM/IEEE International Conference on Human-Robot Interaction
    • 発表場所
      Aula der Wissenschaft (Vienna, Austria)
    • 年月日
      2017-03-06
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K16106
  • [学会発表] Robot-play Therapy for Improving Prosocial Behaviours in Children with Autism Spectrum Disorders2016

    • 著者名/発表者名
      Ryo Suzuki, Jaeryoung Lee
    • 学会等名
      27th 2016 International Symposium on Micro-NanoMechatronics and Human Science (MHS2016)
    • 発表場所
      名古屋大学(愛知県, 名古屋)
    • 年月日
      2016-11-28
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K16106
  • [学会発表] EngageME:Automated Measurement of Engagement of Children with Autism Spectrum Conditions2016

    • 著者名/発表者名
      Ognjen Rudovic, Jaeryoung Lee, Bjoern Schuller, Rosalind Picard
    • 学会等名
      XI Autism-Europe International Congress
    • 発表場所
      Edinburgh International Convention Centre (Edinburgh, UK)
    • 年月日
      2016-09-16
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K16106
  • 1.  大日方 五郎 (50111315)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  宮脇 和人 (00390906)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  島田 洋一 (90162685)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  平田 豊 (30329669)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  加藤 明 (70546746)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  小野 誠司 (70754753)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi