• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

李 相逸  Lee Sang-il

研究者番号 70738880
その他のID
  • ORCIDhttps://orcid.org/0000-0001-8998-5827
所属 (現在) 2025年度: 北海道大学, 工学研究院, 助教
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2017年度 – 2023年度: 北海道大学, 工学研究院, 助教
2016年度: 九州大学, 芸術工学研究院, 学術研究員
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分45060:応用人類学関連 / 応用健康科学
研究代表者以外
小区分45060:応用人類学関連
キーワード
研究代表者
メラトニン / 概日リズム / 光環境 / ヒト / 人間 / 照度 / m-EDI / 室内光環境 / 光の非視覚的作用 / 光 … もっと見る / 照明の位置 / シミュレーション / 配置 / 人工照明 / 光感受性 / 光感度 / 深部体温 / 断続光 / 光曝露 / 視覚 / 時間感覚 / 明暗サイクル / 室内配色 / 瞳孔 / 壁の配色 / 照明の色温度 / 瞳孔の対光反射 / e-EDI / 非視覚的作用 / 壁 / 反射光 / 照明 / 睡眠 / フィールド実験 / 覚醒度 / 睡眠習慣 / フィールド / 栄養 / 社会的時差ボケ … もっと見る
研究代表者以外
視覚誘発電位 / 非視覚的作用 / 瞳孔径 / 非視覚作用 / 緑色光 / 青色光 / 錐体 / ipRGC / パルス光 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 研究成果

    (21件)
  • 共同研究者

    (3人)
  •  室内における照明とヒトの位置関係が非視覚的生理反応に与える影響研究代表者

    • 研究代表者
      李 相逸
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分45060:応用人類学関連
    • 研究機関
      北海道大学
  •  網膜の光感度の断続的な回復が概日リズムの光同調に及ぼす影響研究代表者

    • 研究代表者
      李 相逸
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分45060:応用人類学関連
    • 研究機関
      北海道大学
  •  パルス光を用いた非視覚作用に及ぼす錐体と内因性光感受性網膜神経節細胞の影響の究明

    • 研究代表者
      李 スミン
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分45060:応用人類学関連
    • 研究機関
      千葉大学
  •  ヒトの概日リズムと覚醒度を考慮した室内環境の検討:照明と室内配色の関係研究代表者

    • 研究代表者
      李 相逸
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2021
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分45060:応用人類学関連
    • 研究機関
      北海道大学
  •  L-セリン摂取が概日リズムの光同調に及ぼす影響研究代表者

    • 研究代表者
      李 相逸
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2017
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      応用健康科学
    • 研究機関
      北海道大学
      九州大学

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 青色と緑色の間欠光照射に対する持続的瞳孔対光反応2023

    • 著者名/発表者名
      勝浦 哲夫、石橋 彰吾、下村 義弘、李 スミン
    • 雑誌名

      日本生理人類学会誌

      巻: 28 号: 2 ページ: 17-25

    • DOI

      10.20718/jjpa.28.2_17

    • ISSN
      1342-3215, 2432-0986
    • 年月日
      2023-05-25
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K06840
  • [雑誌論文] 青色と緑色の間欠光照射に対する持続的瞳孔対光反応2023

    • 著者名/発表者名
      勝浦哲夫、石橋彰吾、下村義弘、李スミン
    • 雑誌名

      日本生理人類学会誌

      巻: 28 ページ: 17-26

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K06840
  • [雑誌論文] 非視覚機能に及ぼす錐体の働きに関する最近の研究動向2022

    • 著者名/発表者名
      勝浦哲夫、李スミン
    • 雑誌名

      日本生理人類学会誌

      巻: 27 号: 1 ページ: 1-9

    • DOI

      10.20718/jjpa.27.1_1

    • NAID

      130008163803

    • ISSN
      1342-3215, 2432-0986
    • 年月日
      2022-02-25
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K06840
  • [雑誌論文] 光の視覚作用に及ぼす内因性光感受性網膜神経節細胞の働きに関する最近の研究動向2021

    • 著者名/発表者名
      勝浦哲夫、李スミン
    • 雑誌名

      日本生理人類学会誌

      巻: 26 ページ: 87-95

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K06840
  • [学会発表] 単波長のDuty比の違いが眼精疲労と視覚的快適性に与える影響2023

    • 著者名/発表者名
      宮崎泰成、李スミン、若林斎、李相逸
    • 学会等名
      第84回日本生理人類学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K06840
  • [学会発表] 外界の明暗変化の視覚的情報がヒトの時間認知に与える影響2023

    • 著者名/発表者名
      丹由美子, 李佳テイ, 坂彌輔竜, 李スミン, 若林斉, 李相逸
    • 学会等名
      日本睡眠学会第45回定期学術集会・第30回日本時間生物学会学術大会 合同大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K06839
  • [学会発表] Effects of the Visual Input of Outdoor Light-Dark Changes on Human Time Perception2023

    • 著者名/発表者名
      Yumiko Tan, Jiating Li, Ryusuke Sakaya, Hitoshi Wakabayashi, Soomin Lee, Sang-il Lee
    • 学会等名
      16th International Congress of Physiological Anthropology
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K06839
  • [学会発表] 朝の断続的光曝露がヒトの概日リズムの位相と覚醒度に及ぼす影響2022

    • 著者名/発表者名
      李相逸,佐藤信吾,岡田 健,坂彌竜輔
    • 学会等名
      日本生理人類学会第83回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K06839
  • [学会発表] 夜の光曝露によるメラトニンの抑制を緩和するための工夫2022

    • 著者名/発表者名
      李相逸
    • 学会等名
      札幌睡眠フォーラム第4回学術講演会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K14807
  • [学会発表] 壁の配色の違いがメラトニン光抑制と覚醒度に及ぼす影響2022

    • 著者名/発表者名
      岡田 健,坂彌竜輔、李カテイ、宮崎泰成、丹由美子,李相逸
    • 学会等名
      日本生理人類学会第83回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K06839
  • [学会発表] 網膜の明暗順応は光の非視覚的作用にどのように働くのか?2021

    • 著者名/発表者名
      李相逸
    • 学会等名
      日本生理人類学会第82回大会(第 2 回日本生理人類学会フロンティアミーティング)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K06839
  • [学会発表] 照明の色温度、壁の配色、空間的位置関係による屋内光環境の違いがヒトの生理的機能に及ぼす影響-瞳孔の対光反応2021

    • 著者名/発表者名
      李相逸、桶谷康祐, 佐藤信吾, 岡田健、濱田靖弘
    • 学会等名
      空気調和衛生工学会北海道支部第55回学術講演会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K14807
  • [学会発表] 夜の光曝露によるメラトニンの抑制を緩和するための工夫2021

    • 著者名/発表者名
      李相逸
    • 学会等名
      札幌睡眠フォーラム第4回学術講演会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K06839
  • [学会発表] 照明の色温度を壁の配色の組み合わせがヒトの瞳孔の対光反射に与える影響2020

    • 著者名/発表者名
      佐藤信吾、桶谷康祐、李相逸、李スミン、濱田靖弘.
    • 学会等名
      第81回日本生理人類学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K06840
  • [学会発表] 室内環境とヒトの生理特性に関する研究2020

    • 著者名/発表者名
      李相逸
    • 学会等名
      第31回廃棄物資源循環学会研究発表会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K14807
  • [学会発表] 照明の色温度と壁の配色の組み合わせがヒトの瞳孔の対光反射に与える影響2020

    • 著者名/発表者名
      佐藤信吾, 桶谷康祐, 李相逸, 李スミン, 濱田靖弘
    • 学会等名
      日本生理人類学会第81回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K14807
  • [学会発表] 照明の色温度と壁の配色の組み合わせによる室内光環境の違いがヒトの生理的機能に及ぼす影響2020

    • 著者名/発表者名
      佐藤信吾、李相逸、桶谷康祐、李スミン、濱田靖弘
    • 学会等名
      空気調和・衛生工学会北海道支部第54回学術講演会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K14807
  • [学会発表] 照明の色温度と壁の配色によるメラノピックルクスの違いと簡易的算出方法の提案2020

    • 著者名/発表者名
      桶谷康祐, 佐藤信吾, 岡田健, 李相逸, 濱田靖弘
    • 学会等名
      日本生理人類学会第81回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K14807
  • [学会発表] 室内における反射光の波長成分の違いがヒトの瞳孔の光反射に及ぼす影響2019

    • 著者名/発表者名
      李相逸, 桶谷康祐
    • 学会等名
      日本生理人類学会第79回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K14807
  • [学会発表] 実生活におけるL-Serine摂取が概日リズムの光同調に及ぼす影響2018

    • 著者名/発表者名
      大橋路弘,李相逸,松岡小百合,垂水千恵,安尾しのぶ,樋口重和
    • 学会等名
      日本生理人類学会第77回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K21225
  • [学会発表] Promoting effect of L-Serine intake on circadian photoentrainment in humans2017

    • 著者名/発表者名
      Sang-il Lee, Kota Takeoka, Chie Tarumizu, Sayuri Matsuoka, Shinobu Yasuo, Shigekazu Higuchi
    • 学会等名
      The Society for the Study of Human Biology (2017 SSHB - IAPA Joint Symposium)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K21225
  • 1.  李 スミン (90600429)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 10件
  • 2.  樋口 重和
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 3.  大橋 路弘
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi