• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

賀数 勝太  Kakazu Shota

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 70782150
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 聖路加国際大学, 大学院看護学研究科, 助教
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2019年度 – 2024年度: 聖路加国際大学, 大学院看護学研究科, 助教
2016年度 – 2018年度: 神戸大学, 保健学研究科, 助教
2016年度: 神戸大学, 大学院保健学研究科, 助教
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分58070:生涯発達看護学関連 / 生涯発達看護学
研究代表者以外
小区分58070:生涯発達看護学関連 / 生涯発達看護学
キーワード
研究代表者
家族ケア / 家族看護 / 協働 / 家族との協働 / 集中治療後症候群 / PICS / クリティカルケア領域 / 国際比較 / クリティカルケア / ICU … もっと見る / 家族支援 / 家族同心球環境理論 / 看護学 / 家族看護学 / 家族アセスメント / 家族環境 / ミックス法 / 家族アセスメントモデル / 家族機能 … もっと見る
研究代表者以外
小児がん / 家族 / セルフケア / 重症心身障害児 / 医療的ケア / 発達障害 / 家族看護 / 障害児 / テレナーシング / 多職種協働 / 実装研究 / 長期フォローアップ / ダウン症候群 / 二分脊椎症 / 遺伝性疾患 / 発達的移行 / ライフロング / 子ども / 移行 / 自立支援 / 移行医療 / 自立 / 移行ケア / 発達 / 意思決定 / 小児 / 慢性疾患 / ROC曲線 / 家族看護ニーズ / SFE/FSD(SFE家族属性モジュール) / SFE(家族環境評価尺度) / 家族機能尺度 / スクリーニング / カットオフ値 / 家族機能 / 家族同心球環境理論 / 家族看護学 隠す
  • 研究課題

    (7件)
  • 研究成果

    (13件)
  • 共同研究者

    (14人)
  •  多職種協働の小児がん経験者への長期フォローアッププログラムの実装研究

    • 研究代表者
      小林 京子
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分58070:生涯発達看護学関連
    • 研究機関
      聖路加国際大学
  •  家族の集中治療後症候群を予防可能な看護師と患者家族の協働実践モデルの開発研究代表者

    • 研究代表者
      賀数 勝太
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58070:生涯発達看護学関連
    • 研究機関
      聖路加国際大学
  •  障害児のセルフケアを促進するテレナーシングシステム構築と検証

    • 研究代表者
      西垣 佳織
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分58070:生涯発達看護学関連
    • 研究機関
      聖路加国際大学
  •  国際比較によるクリティカルケア領域の看護師の家族ケアに関する実践モデルの開発研究代表者

    • 研究代表者
      賀数 勝太
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2023
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分58070:生涯発達看護学関連
    • 研究機関
      聖路加国際大学
  •  発達的移行を基盤とした小児慢性特定疾病患者への自立支援型移行ケア開発と評価

    • 研究代表者
      小林 京子
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分58070:生涯発達看護学関連
    • 研究機関
      聖路加国際大学
  •  家族環境アセスメントモデルの有用性の検討研究代表者

    • 研究代表者
      賀数 勝太
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2017
    • 研究種目
      研究活動スタート支援
    • 研究分野
      生涯発達看護学
    • 研究機関
      神戸大学
  •  家族機能不全と家族看護ニーズを診断するゴールドスタンダードの試作とその実証研究

    • 研究代表者
      法橋 尚宏
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      生涯発達看護学
    • 研究機関
      神戸大学

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Development and Validity of the Japanese Version of the Questionnaire on Factors That Influence Family Engagement in Acute Care Settings2023

    • 著者名/発表者名
      Tsukuda Makoto、Ito Yoshiyasu、Kakazu Shota、Sakamoto Katsuko、Honda Junko
    • 雑誌名

      Nursing Reports

      巻: 13 号: 2 ページ: 601-611

    • DOI

      10.3390/nursrep13020053

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K19643, KAKENHI-PROJECT-18K10347
  • [雑誌論文] ICU nurse-family engagement from a global perspective: A qualitative multi-site exploration2021

    • 著者名/発表者名
      Rahel Naef, Petra Brysiewicz, Natalie Mcandrew, Patricia Beierwaltes, Vico Chiang, David Clisbee, Jennifer De Beer, Junko Honda, Shota Kakazu, Martin Nagl-Cupal, Ann M.Price, Sandra Richardson, Anna Richardson, Tara Tehan, Amanda Towell-Barnard, Sandra Eggenberger
    • 雑誌名

      Intensive & Critical Care Nursing

      巻: -

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K19643
  • [雑誌論文] Factors affecting the perception of family functioning among couples in child-rearing Japanese families2015

    • 著者名/発表者名
      Junko Honda, Yuuri Nakai, Shota Kakazu, Naohiro Hohashi
    • 雑誌名

      Open Journal of Nursing

      巻: 5 号: 05 ページ: 407-415

    • DOI

      10.4236/ojn.2015.55044

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26670981
  • [学会発表] 日本語版The Questionnaire on Factors the Influence Family Engagement (QFIFE) の開発2023

    • 著者名/発表者名
      築田誠,伊東由康,坂本佳津子,賀数勝太,本田順子
    • 学会等名
      第50回日本集中治療医学会学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K19643
  • [学会発表] Literature review on Internet gaming disorder and Internet addiction support for adolescents with developmental disabilities in Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Kaori Nisihigaki, Shota Kakazu
    • 学会等名
      7th Asia pacific Congress of Paediatric Nursing
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21559
  • [学会発表] Nurses’ perception and practices of family engagement in intensive care settings: literature review of cross-cultural comparison2021

    • 著者名/発表者名
      Shota Kakazu
    • 学会等名
      15th International Family Nursing Conference
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K19643
  • [学会発表] 集中治療室における看護師の家族との協働に関する認識と実践状況2020

    • 著者名/発表者名
      賀数勝太,本田順子,坂本佳津子
    • 学会等名
      第47回日本集中治療医学会学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K19643
  • [学会発表] Mixed method study of family functioning scale and family interview for understanding of diverse family aspects in Japan2019

    • 著者名/発表者名
      Shota Kakazu, Junko Honda, Naohiro Hohashi
    • 学会等名
      14th International Family Nursing Conference
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K19643
  • [学会発表] Nurses’ perception and practices of family engagement in intensive care settings: Japanese literature review2019

    • 著者名/発表者名
      Kakazu S., Sakamoto K., Honda J.
    • 学会等名
      22nd East Asian Forum of Nursing Scholars 2019
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K19643
  • [学会発表] Establishing a cut-off point in the SFE-J to assess family dysfunction scores in preliminary groups of dysfunctional Japanese families2017

    • 著者名/発表者名
      Shota Kakazu, Junko Honda, Naohiro Hohashi
    • 学会等名
      13th International Family Nursing Conference
    • 発表場所
      Pamplona (Spain)
    • 年月日
      2017-06-14
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26670981
  • [学会発表] 家族システムユニットの成長・発達区分別にみたSFEの家族機能得点の評価に関する検討2017

    • 著者名/発表者名
      賀数 勝太,本田 順子,法橋 尚宏
    • 学会等名
      日本家族看護学会第24回学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H06974
  • [学会発表] Establishing A Cut-Off Point In The SFE-J To Assess Family Dysfunction Scores In Preliminary Groups Of Dysfunctional Japanese Families2017

    • 著者名/発表者名
      Shota Kakazu, Junko Honda, Naohiro Hohashi
    • 学会等名
      13th International Family Nursing Conference
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H06974
  • [学会発表] 家族同心球環境理論にもとづく家族アセスメントツールの使用順序の検討2016

    • 著者名/発表者名
      賀数勝太,本田順子,法橋尚宏
    • 学会等名
      日本家族看護学会第23回学術集会
    • 発表場所
      山形テルサ(山形県・山形市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H06974
  • 1.  小林 京子 (30437446)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  西垣 佳織 (90637852)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  福冨 理佳 (60826329)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  法橋 尚宏 (60251229)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 5.  本田 順子 (50585057)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 6.  青木 美紀子 (30434187)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  池田 真理 (70610210)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  田村 敦子 (70724996)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  手塚 園江 (80806266)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  監物 佳子 (10980477)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  林 直子 (30327978)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  米倉 佑貴 (50583845)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  足立 奈穂 (50828374)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  亀井 智子 (80238443)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi