• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

飛岡 幸作  Tobioka Kohsaku

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 70784461
所属 (現在) 2025年度: 大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 協力研究員
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2021年度 – 2024年度: 大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 協力研究員
審査区分/研究分野
研究代表者以外
小区分15010:素粒子、原子核、宇宙線および宇宙物理に関連する理論
キーワード
研究代表者以外
アクシオン / ミューオン加速 / レプトン / クォーク / 軽い新粒子
  • 研究課題

    (1件)
  • 研究成果

    (8件)
  • 共同研究者

    (4人)
  •  軽い新粒子で切り込むクォークとレプトンの世代構造

    • 研究代表者
      遠藤 基
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分15010:素粒子、原子核、宇宙線および宇宙物理に関連する理論
    • 研究機関
      大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構

すべて 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] New physics searches at kaon and hyperon factories2023

    • 著者名/発表者名
      Goudzovski Evgueni、Redigolo Diego、Tobioka Kohsaku、Zupan Jure、Alonso-Alvarez Gonzalo、Alves S.M. Daniele、Bansal Saurabh、Bauer Martin、Brod Joachim、Chobanova Veronika、D'Ambrosio Giancarlo、Datta Alakabha、Dery Avital、Dettori Francesco、Dobrescu A. Bogdan、Dobrich Babette、Egana-Ugrinovic Daniel、et al
    • 雑誌名

      Reports on Progress in Physics

      巻: 86 号: 1 ページ: 016201-016201

    • DOI

      10.1088/1361-6633/ac9cee

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K14706, KAKENHI-PROJECT-23K20847, KAKENHI-PROJECT-21H04995
  • [雑誌論文] First evaluation of meson and τ lepton spectra and search for heavy neutral leptons at ILC beam dump2022

    • 著者名/発表者名
      Nojiri Mihoko M.、Sakaki Yasuhito、Tobioka Kohsaku、Ueda Daiki
    • 雑誌名

      Journal of High Energy Physics

      巻: 2022 号: 12 ページ: 1-1

    • DOI

      10.1007/jhep12(2022)145

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PUBLICLY-21H05466, KAKENHI-PLANNED-16H06492, KAKENHI-PROJECT-23K20847, KAKENHI-PLANNED-22H05113
  • [雑誌論文] Heavy QCD axion at Belle II: Displaced and prompt signals2022

    • 著者名/発表者名
      Bertholet Emilie、Chakraborty Sabyasachi、Loladze Vazha、Okui Takemichi、Soffer Abner、Tobioka Kohsaku
    • 雑誌名

      Physical Review D

      巻: 105 号: 7

    • DOI

      10.1103/physrevd.105.l071701

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20847
  • [雑誌論文] Light quark Yukawas in triboson final states2021

    • 著者名/発表者名
      Falkowski Adam、Ganguly Sanmay、Gras Phillippe、No Jose Miguel、Tobioka Kohsaku、Vignaroli Natascia、You Tevong
    • 雑誌名

      Journal of High Energy Physics

      巻: 2021 号: 4

    • DOI

      10.1007/jhep04(2021)023

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20847
  • [雑誌論文] Heavy QCD axion in b→s transition: Enhanced limits and projections2021

    • 著者名/発表者名
      Chakraborty Sabyasachi、Kraus Manfred、Loladze Vazha、Okui Takemichi、Tobioka Kohsaku
    • 雑誌名

      Physical Review D

      巻: 104 号: 5

    • DOI

      10.1103/physrevd.104.055036

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20847
  • [学会発表] Cabibbo anomaly highlights sterile neutrinos2022

    • 著者名/発表者名
      Kohsaku Tobioka
    • 学会等名
      89th Annual Meeting of the APS Southeastern Section
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20847
  • [学会発表] Light new particles at the kaon experiments2022

    • 著者名/発表者名
      Kohsaku Tobioka
    • 学会等名
      KAON2022
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20847
  • [学会発表] Heavy QCD Axion in b → s transition2021

    • 著者名/発表者名
      飛岡幸作
    • 学会等名
      7th KEK-PH Workshop on "Flavor"
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20847
  • 1.  遠藤 基 (70568170)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  奥井 武道 (20837637)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 3.  北野 龍一郎 (50543451)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  坂木 泰仁
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi