• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

田中 恵子 (野々村 恵子)  Nonomura Keiko

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

野々村 恵子  Nonomura Keiko

田中 恵子  タナカ ケイコ

野々村恵子

隠す
研究者番号 70799246
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 京都大学, 医生物学研究所, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2024年度: 京都大学, 医生物学研究所, 教授
2021年度 – 2023年度: 東京工業大学, 生命理工学院, 准教授
2021年度: 基礎生物学研究所, 初期発生研究部門, 准教授(兼任)
2020年度: 基礎生物学研究所, 初期発生研究部門, 助教
2017年度: 基礎生物学研究所, 初期発生研究部門, 助教
審査区分/研究分野
研究代表者
学術変革領域研究区分(Ⅲ) / 小区分47030:薬系衛生および生物化学関連 / 発生生物学
キーワード
研究代表者
メカノセンシング / メカノセンサー / 脳発生 / 脳脊髄液 / 脳 / メカノセンサーチャネル / 液性成分 / PIEZO / 脳の液性ダイナミクス / 遺伝子改変マウス … もっと見る / メカノセンサー分子 / 圧力 / ex vivo / ライブイメージング / 発生生物学 / 神経科学 / イメージング / 研究会 / 冠ワークショップ / 研究者ネットワーク / 領域会議 / 冠シンポジウム / 総括班 / 脳神経科学 / Piezo チャネル / 組織形態形成 / 機械的な力 / Piezo 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 研究成果

    (14件)
  • 共同研究者

    (6人)
  •  プレッシオ脳神経科学の創生:閉鎖空間における圧縮刺激を介した脳機能の発現原理領域代表者

    • 領域代表者
      野々村 恵子
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2023
    • 研究種目
      学術変革領域研究(B)
  •  プレッシオ脳神経科学の促進・発展研究代表者

    • 研究代表者
      野々村 恵子
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2023
    • 研究種目
      学術変革領域研究(B)
    • 審査区分
      学術変革領域研究区分(Ⅲ)
    • 研究機関
      東京工業大学
      基礎生物学研究所
  •  脳脊髄液の産生組織におけるメカノセンシング動態の解明研究代表者

    • 研究代表者
      野々村 恵子
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2023
    • 研究種目
      学術変革領域研究(B)
    • 審査区分
      学術変革領域研究区分(Ⅲ)
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  脳の液性成分ダイナミクスにおけるメカノセンサーチャネルPIEZOの役割研究代表者

    • 研究代表者
      野々村 恵子 (田中 恵子 / 野々村恵子)
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分47030:薬系衛生および生物化学関連
    • 研究機関
      京都大学
      東京工業大学
      基礎生物学研究所
  •  メカノセンサーチャネルPiezoによる組織形態形成の制御研究代表者

    • 研究代表者
      田中 恵子 (野々村恵子)
    • 研究期間 (年度)
      2017
    • 研究種目
      研究活動スタート支援
    • 研究分野
      発生生物学
    • 研究機関
      基礎生物学研究所

すべて 2023 2022 2021 2020 2018 2017

すべて 学会発表

  • [学会発表] <学術変革(B)>プレッシオ脳神経科学の創生:閉鎖空間における圧縮刺激を介した脳機能の発現原理2023

    • 著者名/発表者名
      野々村恵子
    • 学会等名
      第33回日本神経回路学会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-ORGANIZER-21H05124
  • [学会発表] PIEZO機械受容チャネルの発見がもたらしたメカノセンシング生理学研究の世界(2021年ノーベル生理学医学賞に寄せて)2023

    • 著者名/発表者名
      野々村恵子
    • 学会等名
      第46回日本神経科学学会大会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20312
  • [学会発表] PIEZO1-mediated mechanosensation controls multiple events during brain development2023

    • 著者名/発表者名
      Keiko Nonomura, Mayumi Okamoto, Naotaka Nakazawa, Hiroaki Hirata
    • 学会等名
      第46回分子生物学会年会
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-21H05125
  • [学会発表] PIEZO1-mediated mechanosensation controls multiple events during brain development2023

    • 著者名/発表者名
      Keiko Nonomura, Mayumi Okamoto, Naotaka Nakazawa, Hiroaki Hirata
    • 学会等名
      第46回日本分子生物学会年会
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-ORGANIZER-21H05124
  • [学会発表] プレッシオ脳神経科学の創生:閉鎖空間における圧縮刺激を介した脳機能の発現原理2023

    • 著者名/発表者名
      野々村恵子
    • 学会等名
      第33回日本神経回路学会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-21H05125
  • [学会発表] PIEZO機械受容チャネルの発見がもたらしたメカノセンシング生理学研究の世界(2021年ノーベル生理学医学賞に寄せて)2023

    • 著者名/発表者名
      野々村恵子
    • 学会等名
      第46回日本神経科学学会大会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-ORGANIZER-21H05124
  • [学会発表] 生体の多彩なメカノセンシングを担うPIEZOチャネル (2021年ノーベル生理学・医学賞に寄せて )2022

    • 著者名/発表者名
      野々村恵子
    • 学会等名
      第23回計測自動制御学会 システムインテグレーション部門講演会 SI2022
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-ORGANIZER-21H05124
  • [学会発表] Mechanically activated ion channel PIEZO1 is required for lymphatic/venous valve formation2022

    • 著者名/発表者名
      野々村恵子
    • 学会等名
      CVMW2022 心血管代謝学会
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20312
  • [学会発表] 生体の多彩なメカノセンシングを担うPIEZOチャネル (2021年ノーベル生理学・医学賞に寄せて )2022

    • 著者名/発表者名
      野々村恵子
    • 学会等名
      第23回計測自動制御学会 システムインテグレーション部門講演会 SI2022
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-21H05125
  • [学会発表] Mechanically activated ion channel PIEZO1 is required for lymphatic valve formation2021

    • 著者名/発表者名
      野々村恵子
    • 学会等名
      第126回日本解剖学会総会・全国学術集会 第98回日本生理学会大会 合同大会
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20312
  • [学会発表] 1.機会受容感覚(皮膚触覚・固有感覚・肺の伸展受容)を司るPIEZOメカノセンサーチャネル2021

    • 著者名/発表者名
      野々村恵子
    • 学会等名
      第55回日本味と匂学会大会
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-21H05125
  • [学会発表] Visualization of spatially defined mechanotransdution during lymphatic valve formation2020

    • 著者名/発表者名
      野々村恵子
    • 学会等名
      日本発生生物学会オンライントライアルイベント
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20312
  • [学会発表] Contribution of mechanosensor channel Piezo1 to the lymphatic vascular development2018

    • 著者名/発表者名
      野々村 恵子
    • 学会等名
      第70回日本細胞生物学会・第51回日本発生生物学会合同大会
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H07332
  • [学会発表] リンパ管形成に働く物理的刺激2017

    • 著者名/発表者名
      野々村 恵子
    • 学会等名
      ConBio2017
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H07332
  • 1.  森松 賢順 (70580934)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  平田 宏聡 (90414028)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 3.  中澤 直高 (90800780)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 4.  岡本 麻友美 (30551965)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 5.  藤森 俊彦 (80301274)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  Patapoutian Ardem
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi