• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

白鳥 峻志  Shiratori Takashi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 70800621
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 筑波大学, 生命環境系, 助教
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2020年度 – 2023年度: 筑波大学, 生命環境系, 助教
2019年度 – 2020年度: 国立研究開発法人海洋研究開発機構, 地球環境部門(海洋生物環境影響研究センター), 特別研究員(PD)
審査区分/研究分野
研究代表者以外
小区分45030:多様性生物学および分類学関連 / 中区分45:個体レベルから集団レベルの生物学と人類学およびその関連分野
キーワード
研究代表者以外
多様性 / 藻類 / ゲノム / アオサ藻 / ケルコゾア / クロララクニオン藻 / 葉緑体 / 細胞進化 / 二次共生 / 細胞構造 … もっと見る / 真核微生物 / 祖先的真核生物 / 高次分類 / 分子系統解析 / RNA編集 / ミトコンドリアゲノム / 新規系統群 / 初期進化 / 新規遺伝子 / ミトコンドリア / 新種記載 / ユーグレノゾア / ディスコーバ / 原生生物 / 微細構造 / 系統分類 / Phagocytosis / Candidatus Uab amorphum / ウアブ / 進化 / 比較ゲノム / Planctomycetes / 食作用 / Uab amorphum / 原核生物 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (4件)
  • 共同研究者

    (2人)
  •  ディスコーバ生物群の真の多様性把握と祖先真核細胞像のより正確な推定

    • 研究代表者
      矢吹 彬憲
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分45030:多様性生物学および分類学関連
    • 研究機関
      国立研究開発法人海洋研究開発機構
  •  原核生物で初めてみつかった“食作用”に関わる遺伝子の機能と進化

    • 研究代表者
      石田 健一郎
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2020
    • 研究種目
      挑戦的研究(萌芽)
    • 審査区分
      中区分45:個体レベルから集団レベルの生物学と人類学およびその関連分野
    • 研究機関
      筑波大学
  •  1+1=1、2つの生物がどのように1つの生物になったかをゲノムで読み解く

    • 研究代表者
      石田 健一郎
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分45030:多様性生物学および分類学関連
    • 研究機関
      筑波大学

すべて 2023 2022 2021 2019

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 原生生物学事典2023

    • 著者名/発表者名
      矢﨑 裕規・新倉 保・猪飼 桂・矢吹 彬憲・永宗 喜三郎・松崎 素道・白鳥 峻志・島野 智之・小林 富美惠(編)
    • 総ページ数
      452
    • 出版者
      朝倉書店
    • ISBN
      9784254171815
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K06792
  • [雑誌論文] Microheliella maris possesses the most gene-rich mitochondrial genome in Diaphoretickes2022

    • 著者名/発表者名
      Yazaki Euki、Yabuki Akinori、Nishimura Yuki、Shiratori Takashi、Hashimoto Tetsuo、Inagaki Yuji
    • 雑誌名

      Frontiers in Ecology and Evolution

      巻: 10 ページ: 1030570-1030570

    • DOI

      10.3389/fevo.2022.1030570

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K06792, KAKENHI-PROJECT-18KK0203, KAKENHI-PUBLICLY-22H04881
  • [雑誌論文] Phagocytosis-like cell engulfment by a planctomycete bacterium2019

    • 著者名/発表者名
      Takashi Shiratori, Shigekatsu Suzuki, Yukako Kakizawa & Ken-ichiro Ishida
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 10 号: 1 ページ: 5529-5529

    • DOI

      10.1038/s41467-019-13499-2

    • NAID

      120007132846

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K22445, KAKENHI-PROJECT-18J02091
  • [学会発表] クロララクニオン藻ゲノムのつくり方2021

    • 著者名/発表者名
      鈴木重勝、白鳥峻志、南波紀昭、石田健一郎
    • 学会等名
      日本共生生物学会第5回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H03282
  • 1.  石田 健一郎 (30282198)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 2.  矢吹 彬憲 (20711104)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi