• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

岡村 光子  Okamura Mitsuko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 70806687
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 久留米大学, 医学部, 助教
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2025年度: 久留米大学, 医学部, 助教
2017年度 – 2023年度: 久留米大学, 医学部, 助教
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分08020:社会福祉学関連
研究代表者以外
生涯発達看護学 / 小区分58070:生涯発達看護学関連
キーワード
研究代表者
連携 / 助産師 / 医療職 / 母子支援
研究代表者以外
尺度開発 / 母親 / 周産期メンタルヘルス / セルフコンパッション / 母親としての自信 / Self-esteem … もっと見る / self-efficacy / エンパワメンント / 母親役割獲得 / 産後 / トランジッション / 初産婦 / 親になっていくこと / トランジション / エンパワーメント / 母親役割 / ヘルスケア / ライフステージ / ウィメンズヘルス / 糖尿病女性 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 研究成果

    (6件)
  • 共同研究者

    (14人)
  •  産後1年未満の母親のセルフコンパッションの実態の解明と尺度の開発

    • 研究代表者
      加藤 陽子
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2028
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58070:生涯発達看護学関連
    • 研究機関
      久留米大学
  •  母子を継続支援するための連携促進Networkingの検討-医療保健福祉の共通課題を基に-研究代表者

    • 研究代表者
      岡村 光子
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分08020:社会福祉学関連
    • 研究機関
      久留米大学
  •  糖尿病を持つ女性のライフステージに応じたウィメンズヘルスケアの開発と実践

    • 研究代表者
      田中 佳代
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      生涯発達看護学
    • 研究機関
      久留米大学
  •  母親としての自信獲得を目指したエンパワメント向上の為の看護介入プログラムの構築

    • 研究代表者
      加藤 陽子
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      生涯発達看護学
    • 研究機関
      久留米大学

すべて 2023 2022 2020

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Transition to motherhood for JaJpanese primiparas from delivery to 6 months postpartum: A qualitative study2022

    • 著者名/発表者名
      Katou, Y., Okamura, M., Ohira, M.
    • 雑誌名

      Nursing Open

      巻: 9 号: 1 ページ: 490-499

    • DOI

      10.1002/nop2.1087

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K12332
  • [学会発表] 助産師の周産期メンタルヘルスケア実践に影響する要因2023

    • 著者名/発表者名
      岡村 光子
    • 学会等名
      第64回日本母性衛生学会学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K01868
  • [学会発表] 初産婦の出産後の親役割へのトランジション 親としての振る舞い、子ども及び周囲との関係性2020

    • 著者名/発表者名
      加藤 陽子, 岡村 光子, 大平 光子
    • 学会等名
      日本助産学会誌
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K12332
  • [学会発表] 初産婦の出産後の親役割へのトランジション~親役割が始まってからの経験に焦点をあてて~2020

    • 著者名/発表者名
      加藤陽子、大平光子、岡村光子
    • 学会等名
      第34回日本助産学会学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K12332
  • [学会発表] 初産婦の出産後の親役割へのトランジション 親役割が始まってからの経験に焦点をあてて2020

    • 著者名/発表者名
      加藤 陽子, 岡村 光子, 大平 光子
    • 学会等名
      日本助産学会誌
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K12332
  • [学会発表] 初産婦の出産後の親役割へのトランジション~親としての振る舞い、子ども及び周囲との関係性~2020

    • 著者名/発表者名
      加藤陽子、大平光子、岡村光子
    • 学会等名
      第34回日本助産学会学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K12332
  • 1.  加藤 陽子 (70421302)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  田中 佳代 (10289499)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  跡上 富美 (20291578)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  永田 真理子 (70586908)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  大平 光子 (90249607)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 5件
  • 6.  中嶋 カツヱ (10279234)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  舞弓 京子 (50352191)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  森本 紀巳子 (80268953)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  大内田 慶子 (80796144)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  岡村 尚昌 (00454918)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  竹藤 徳子 (71012077)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  松本 くらら (91012079)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  岡村 尚昌子
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件
  • 14.  和崎 陽子
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 5件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi