• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

田村 暁彦  タムラ アキヒコ

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 70815430
所属 (現在) 2025年度: 政策研究大学院大学, 政策研究センター, 客員研究員
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2019年度 – 2022年度: 政策研究大学院大学, 政策研究センター, 客員研究員
2018年度: 政策研究大学院大学, 政策研究科, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者以外
小区分05030:国際法学関連 / グローバル・スタディーズ
キーワード
研究代表者以外
持続可能性 / 持続可能な開発目標(SDGs) / グローバルガバナンス / 国際通商協定 / 自由貿易協定(FTA) / WTO / 持続可能な開発目標(SDGs) / 持続可能性(sustainability) / 二国間投資条約 / 持続可能な開発目標 … もっと見る / 国際通商法 / 国際貿易機関(ITO) / 自由貿易協定(FTA) / 国際投資協定 / WTO(世界貿易機関) / SDGs / sustainability / 国際経済法 / グローバル・ガバナンス / プライベート・スタンダード / 持続可能開発目標(SDGs) / グローバル・ガバナンス論 / 官民協働 / グローバルサプライチェーン / 公私協働(PPP) / 自主的持続可能性基準(VSS) / 供給網グローバル化 / 公私協働 / プライベートスタンダード / 自主的持続可能性基準 隠す
  • 研究課題

    (2件)
  • 共同研究者

    (4人)
  •  持続可能性を基軸に据えた戦後国際通商法システムの再構築

    • 研究代表者
      中川 淳司
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分05030:国際法学関連
    • 研究機関
      中央学院大学
  •  自主的持続可能性基準(VSS)の普及・定着に向けた公私協働の模索

    • 研究代表者
      中川 淳司
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      グローバル・スタディーズ
    • 研究機関
      中央学院大学
      東京大学
  • 1.  中川 淳司 (20183080)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  福永 有夏 (10326126)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  梅島 修 (40806379)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  米谷 三以 (50424768)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi