• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

根山 広行  NEYAMA HIROYUKI

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 70846609
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 京都大学, 医学研究科, 特定研究員
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2023年度 – 2025年度: 京都大学, 医学研究科, 特定研究員
2020年度 – 2022年度: 国立研究開発法人理化学研究所, 生命機能科学研究センター, 研究員
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分51030:病態神経科学関連
研究代表者以外
小区分59040:栄養学および健康科学関連
キーワード
研究代表者
ミクログリア / ミラーイメージペイン / 脳梁 / 慢性疼痛 / PET / リゾホスファチジン酸 / 線維筋痛症
研究代表者以外
セロトニン神経 / PETイメージング / 脳内炎症 / 末梢感染 / 倦怠感
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (5件)
  • 共同研究者

    (5人)
  •  脳梁ミクログリアの活性化を介したミラーイメージペイン発症機構の解明研究代表者

    • 研究代表者
      根山 広行
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2026
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分51030:病態神経科学関連
    • 研究機関
      京都大学
  •  末梢感染による脳内局所炎症が倦怠感を惹起する分子・神経基盤の解明

    • 研究代表者
      崔 翼龍
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分59040:栄養学および健康科学関連
    • 研究機関
      兵庫医科大学
  •  線維筋痛症モデルにおけるミクログリアを介したリゾホスファチジン酸分子機構の解明研究代表者

    • 研究代表者
      根山 広行
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2023
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分51030:病態神経科学関連
    • 研究機関
      京都大学
      国立研究開発法人理化学研究所

すべて 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Fibromyalgia Animal Models Using Intermittent Cold and Psychological Stress2023

    • 著者名/発表者名
      Ueda H, Neyama H
    • 雑誌名

      Biomedicines

      巻: 12 号: 1 ページ: 56-56

    • DOI

      10.3390/biomedicines12010056

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K16511
  • [雑誌論文] Regional neuroinflammation induced by peripheral infection contributes to fatigue-like symptoms: a [18F]DPA-714 positron emission tomography study in rats2023

    • 著者名/発表者名
      Li Danxi、Hu Di、Ochi Yuta、Arakaki Wakiko、Mawatari Aya、Shigeta Mika、Wu Yuping、Hayashinaka Emi、Neyama Hiroyuki、Tahara Tsuyoshi、Wada Yasuhiro、Li Feng、Doi Hisashi、Watanabe Yasuyoshi、Cui Yilong
    • 雑誌名

      Frontiers in Immunology

      巻: 14

    • DOI

      10.3389/fimmu.2023.1261256

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K10972, KAKENHI-PROJECT-20K16511
  • [雑誌論文] Lysophosphatidic acid receptor type‐1 mediates brain activation in micro‐positron emission tomography analysis in a fibromyalgia‐like mouse model2022

    • 著者名/発表者名
      Neyama Hiroyuki、Nishiyori Michiko、Cui Yilong、Watanabe Yasuyoshi、Ueda Hiroshi
    • 雑誌名

      European Journal of Neuroscience

      巻: 56 号: 3 ページ: 4224-4233

    • DOI

      10.1111/ejn.15729

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K16511, KAKENHI-PROJECT-23K21455
  • [学会発表] 条件付け誘発性のプラセボ鎮痛はmedial prefrontal cortex-ventrolateral periaqueductal gray回路の活性化を介する2022

    • 著者名/発表者名
      根山広行、武玉萍、清水朋子、加藤成樹、井上美智子、渡辺恭良、小林和人、崔翼龍
    • 学会等名
      第45回日本神経科学大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K16511
  • [学会発表] 急性及び慢性疼痛におけるmPFC-vlPAG回路を介した下行性疼痛調節機構2021

    • 著者名/発表者名
      根山広行、武玉萍、清水朋子、加藤成樹、渡辺恭良、小林和人、崔翼龍
    • 学会等名
      第44回日本神経科学大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K16511
  • 1.  崔 翼龍 (60312229)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  土居 久志 (00421818)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  田原 強 (20419708)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  戴 毅 (20330441)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  Hu Di
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi