• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

榎原 実香  Ebara Mika

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 70849067
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 東京科学大学, リベラルアーツ研究教育院, 講師
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2025年度: 東京科学大学, リベラルアーツ研究教育院, 講師
2022年度 – 2023年度: 東京工業大学, リベラルアーツ研究教育院, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分02070:日本語学関連
研究代表者以外
小区分02090:日本語教育関連
キーワード
研究代表者
日本語母語話者 / 現代日本語 / 統語論 / 自然談話 / 焦点 / とりたて詞
研究代表者以外
談話教育 / 談話分析 / 日本語学習者 / 談話標識 … もっと見る / ディクテーション / 診断テスト / SPOT / オンライン / 即時性 / オンラインテスト / プレースメントテスト / 評価 / 日本語運用能力 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (5件)
  • 共同研究者

    (3人)
  •  日本語学習者の談話能力育成のための談話標識の学習支援とその有効性の検証

    • 研究代表者
      若松 史恵
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02090:日本語教育関連
    • 研究機関
      東京科学大学
  •  自然談話を対象とした日本語とりたて詞の焦点に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      榎原 実香
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分02070:日本語学関連
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  日本語能力診断のためのオンラインテストLEAPの開発と測定支援システムの構築

    • 研究代表者
      佐藤 礼子
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02090:日本語教育関連
    • 研究機関
      東京工業大学

すべて 2024 2023 2022

すべて 学会発表

  • [学会発表] 日本語引用形式「って」の習得研究: 書き言葉・話し言葉・使用条件の観点から2024

    • 著者名/発表者名
      榎原実香
    • 学会等名
      2024 International Conference on Japanese Language Education
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K12188
  • [学会発表] 「不定語+デモ+ガ」はいつ使用されるか―叙述の型に着目して―2023

    • 著者名/発表者名
      榎原実香
    • 学会等名
      日本語文法学会 第24回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K12188
  • [学会発表] 学習者の多様性に対応した日本語科目の受講レベル決定プロセス2023

    • 著者名/発表者名
      榎原 実香, 佐藤 礼子, 山元 啓史
    • 学会等名
      第60回 日本語教育方法研究会(日本語教育方法研究会誌, Vol. 29, No. 2, pp. 38-39)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00658
  • [学会発表] 日本語ディクテーションサイト(D4E)の開発2022

    • 著者名/発表者名
      佐藤 礼子, 榎原 実香, 小松 翠, 山元 啓史
    • 学会等名
      第58回 日本語教育方法研究会(日本語教育方法研究会誌, Vol. 28, No. 2, pp. 128-129)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00658
  • [学会発表] 日本語テストLEAPの音声的特徴が初中級学習者の回答に及ぼす影響 ―モーラに着目して―2022

    • 著者名/発表者名
      榎原実香, 佐藤礼子, 山元啓史
    • 学会等名
      日本第二言語習得学会 第22回国際年次大会, 日本第二言語習得学会 第22回国際年次大会
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00658
  • 1.  佐藤 礼子 (30432298)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 2.  山元 啓史 (30241756)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 3.  若松 史恵 (20974033)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi