• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

山中 信敬  YAMANAKA NOBUTAKA

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 70868778
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 防衛大学校(総合教育学群、人文社会科学群、応用科学群、電気情報学群及びシステム工学群), 応用科学群, 助教
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2025年度: 防衛大学校(総合教育学群、人文社会科学群、応用科学群、電気情報学群及びシステム工学群), 応用科学群, 助教
2023年度: 防衛大学校(総合教育学群、人文社会科学群、応用科学群、電気情報学群及びシステム工学群), 応用科学群, 助教
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分34030:グリーンサステイナブルケミストリーおよび環境化学関連
研究代表者以外
小区分19020:熱工学関連
キーワード
研究代表者
ルイス酸・ブレンステッド酸複合触媒 / バイオマス由来化合物 / ワンポット合成 / バイオマス由来アミン / ナノ空間 / フルフラール / フルフリルアルキルエーテル / レブリン酸アルキル / フルフリルアルコール / 反応空間制御 / モンモリロナイトK10 … もっと見る
研究代表者以外
… もっと見る カーボンニュートラル / バイオマス燃料 / 急速圧縮機 / 衝撃波管 / 燃焼反応モデル / 着火遅れ時間 / 生成物分析 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 共同研究者

    (2人)
  •  新規複合触媒のナノ空間を反応場とするバイオマス由来アミンのワンポット高効率合成研究代表者

    • 研究代表者
      山中 信敬
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2026
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分34030:グリーンサステイナブルケミストリーおよび環境化学関連
    • 研究機関
      防衛大学校(総合教育学群、人文社会科学群、応用科学群、電気情報学群及びシステム工学群)
  •  バイオマス資源のワンポット高効率変換を実現する反応空間制御型新規複合触媒の開発研究代表者

    • 研究代表者
      山中 信敬
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2024
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分34030:グリーンサステイナブルケミストリーおよび環境化学関連
    • 研究機関
      防衛大学校(総合教育学群、人文社会科学群、応用科学群、電気情報学群及びシステム工学群)
  •  新規燃料の可能性を探る

    • 研究代表者
      安永 健治
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分19020:熱工学関連
    • 研究機関
      防衛大学校(総合教育学群、人文社会科学群、応用科学群、電気情報学群及びシステム工学群)
  • 1.  安永 健治 (10523128)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  田中 光太郎 (10455470)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi