• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

福田 久美子  フクダ クミコ

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 70870872
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2019年度 – 2021年度: 九州看護福祉大学, 看護福祉学部, 助教
審査区分/研究分野
研究代表者以外
小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
キーワード
研究代表者以外
高齢者 / 地域 / 地域外の支援 / 前向きな気持ちにさせた事柄 / くらしの再建 / 生活の再建 / ソーシャルキャピタル / 健康 / 熊本地震
  • 研究課題

    (1件)
  • 研究成果

    (3件)
  • 共同研究者

    (3人)
  •  熊本地震後の高齢者の健康とソーシャルキャピタルのあり方に関する研究

    • 研究代表者
      福本 久美子
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
    • 研究機関
      九州看護福祉大学

すべて 2020

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 大規模災害における高齢者の健康とソーシャル・キャピタルのあり方に関する研究 : 熊本地震における益城町P地区を事例として2020

    • 著者名/発表者名
      茶屋道 拓哉 , 福本 久美子 , 福田 久美子
    • 雑誌名

      福祉社会学部論集 = Quarterly journal of welfare society

      巻: 39(1・2) ページ: 33-46

    • NAID

      120006894390

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K10632
  • [学会発表] 熊本地震前後の個人や地域の健康とソーシャルキャピタル実態と課題2020

    • 著者名/発表者名
      福本久美子、福田久美子、茶屋道拓哉
    • 学会等名
      日本公衆衛生看護学会学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K10632
  • [学会発表] 災害時の住民の健康を守るために必要な保健師の役割~熊本地震を体験した保健師の聞き取り調査から2020

    • 著者名/発表者名
      福田久美子、福本久美子
    • 学会等名
      日本公衆衛生看護学会学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K10632
  • 1.  福本 久美子 (40465787)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 2.  茶屋道 拓哉 (10412785)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 3.  坂口 里美 (50435161)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi