• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

今津 伸一  IMAZU SHINICHI

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 70896638
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 大阪医科薬科大学, 医学部, 非常勤講師
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2024年度: 大阪医科薬科大学, 医学部, 非常勤講師
2021年度 – 2023年度: 大阪医科薬科大学, 医学部, 助教
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分51020:認知脳科学関連
研究代表者以外
小区分52030:精神神経科学関連
キーワード
研究代表者
rTMS
研究代表者以外
神経生理 / 反復経頭蓋磁気刺激治療 / うつ病 / 反復経頭蓋磁気刺激
  • 研究課題

    (2件)
  • 研究成果

    (3件)
  • 共同研究者

    (8人)
  •  rTMS療法のうつ病への認知増強効果に関する効果検討研究研究代表者

    • 研究代表者
      今津 伸一
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分51020:認知脳科学関連
    • 研究機関
      大阪医科薬科大学
  •  うつ病へのrTMS治療の機序を解明し効果予測指標を確立する包括的神経生理学的研究

    • 研究代表者
      高橋 隼
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分52030:精神神経科学関連
    • 研究機関
      大阪大学
      和歌山県立医科大学

すべて 2023 2022 2021

すべて 学会発表

  • [学会発表] 関西TMSネットワークのレジストリデータからみえたこと2023

    • 著者名/発表者名
      今津伸一, 髙橋隼, 戸井優樹, 佐野祥子, 池田 俊一郎
    • 学会等名
      第119回日本精神神経学会学術総会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K07484
  • [学会発表] 関西地方におけるrTMS療法の状況2022

    • 著者名/発表者名
      髙橋隼, 今津伸一, 戸井優樹, 佐野祥子, 池田俊一郎
    • 学会等名
      第118回 日本精神神経学会学術総会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K07484
  • [学会発表] 関西TMSネットワークの取り組み2021

    • 著者名/発表者名
      髙橋隼, 今津伸一, 戸井優樹, 佐野祥子, 池田俊一郎
    • 学会等名
      第117回日本精神神経学会学術総会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K07484
  • 1.  高橋 隼 (10508021)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  辻 富基美 (10347586)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  石田 卓也 (10549728)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  喜多 彬 (20735914)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  池田 俊一郎 (40772231)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 6.  山田 信一 (70549716)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  山本 眞弘 (80423937)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  畑 真弘 (80816223)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi