• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

鍋島 圭  Nabeshima Kei

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 70910397
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 国立研究開発法人国立環境研究所, 生物多様性領域, 研究員
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2021年度 – 2023年度: 国立研究開発法人国立環境研究所, 生物多様性領域, 特別研究員
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分42020:獣医学関連
研究代表者以外
中区分42:獣医学、畜産学およびその関連分野
キーワード
研究代表者
次世代シーケンシング / ウイルス叢 / 野生動物
研究代表者以外
絶滅リスク評価 / 保全科学 / 生物多様性ホットスポット / 致死感染症 / 希少種 / 生物多様性 / カメラトラップ … もっと見る / 生態 / 結核 / 感染症 / ヒグマ / アジアゾウ / ネパール 隠す
  • 研究課題

    (2件)
  • 共同研究者

    (4人)
  •  次世代シーケンシングを用いた病原ウイルスの包括的検出法の開発研究代表者

    • 研究代表者
      鍋島 圭
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分42020:獣医学関連
    • 研究機関
      国立研究開発法人国立環境研究所
  •  ネパールの希少種に致死感染症は侵淫しているか?生物多様性ホットスポットの保全科学

    • 研究代表者
      坪田 敏男
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))
    • 審査区分
      中区分42:獣医学、畜産学およびその関連分野
    • 研究機関
      北海道大学
  • 1.  坪田 敏男 (10207441)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  THAPA JEEWAN (40837449)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  大沼 学 (50442695)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  鈴木 定彦 (90206540)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi