• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

五十嵐 眸実  Ikarashi Hitomi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 70980936
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 新潟医療福祉大学, リハビリテーション学部, 助手
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2025年度: 新潟医療福祉大学, リハビリテーション学部, 助手
2023年度: 新潟医療福祉大学, リハビリテーション学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分59010:リハビリテーション科学関連 / 0909:スポーツ科学、体育、健康科学およびその関連分野
キーワード
研究代表者
経頭蓋交流電流刺激 / 痛み / 脳波 / 神経科学 / 脳磁場計測
  • 研究課題

    (2件)
  • 研究成果

    (1件)
  • 共同研究者

    (2人)
  •  脳律動強化による生体内鎮痛システム強化技術の開発研究代表者

    • 研究代表者
      五十嵐 眸実
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2026
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分59010:リハビリテーション科学関連
    • 研究機関
      新潟医療福祉大学
  •  脳磁場計測を用いたtACSによる鎮痛効果の事前予測技術の開発研究代表者

    • 研究代表者
      五十嵐 眸実
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2024
    • 研究種目
      研究活動スタート支援
    • 審査区分
      0909:スポーツ科学、体育、健康科学およびその関連分野
    • 研究機関
      新潟医療福祉大学

すべて 2024

すべて 雑誌論文

  • [雑誌論文] Modulation of pain perception through transcranial alternating current stimulation and its nonlinear relationship with the simulated electric field magnitude2024

    • 著者名/発表者名
      Ikarashi H.、Otsuru N.、Gomez‐Tames J.、Hirata A.、Nagasaka K.、Miyaguchi S.、Sakurai N.、Ohno K.、Kodama N.、Onishi H.
    • 雑誌名

      European Journal of Pain

      巻: 2024;00 号: 6 ページ: 1-11

    • DOI

      10.1002/ejp.2249

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K19721, KAKENHI-PROJECT-23K14904, KAKENHI-PROJECT-23K19940, KAKENHI-PROJECT-23K24717, KAKENHI-PROJECT-23K25176
  • 1.  大鶴 直史
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件
  • 2.  平田 晃正
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi