• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

佐藤 拓哉  Sato Takuya

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 70991636
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 助教
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2024年度: 京都大学, 化学研究所, 特定研究員
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分63010:環境動態解析関連
研究代表者以外
中区分63:環境解析評価およびその関連分野 / 小区分40030:水圏生産科学関連
キーワード
研究代表者
Trichodesmium / メタゲノム解析 / ウイルス / シアノバクテリア / 窒素固定生物
研究代表者以外
分野横断的研究 / 物理・生物地球化学・生態系動態 / 湧昇 / 東部インド洋 / NanoSIMS / シングルセル解析 / 細胞毎観察 / 窒素固定
  • 研究課題

    (3件)
  • 共同研究者

    (7人)
  •  海洋窒素固定性シアノバクテリアに感染するウイルスの探索とその生態解明研究代表者

    • 研究代表者
      佐藤 拓哉
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分63010:環境動態解析関連
    • 研究機関
      京都大学
  •  東部熱帯インド洋湧昇システムの物理過程と生物地球科学・生態系動態に関する研究

    • 研究代表者
      升本 順夫
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2027
    • 研究種目
      国際共同研究加速基金(海外連携研究)
    • 審査区分
      中区分63:環境解析評価およびその関連分野
    • 研究機関
      東京大学
  •  窒素固定由来の窒素はどこへいくのか? - シングルセル解析を用いたネットワークの解明

    • 研究代表者
      増田 貴子
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分40030:水圏生産科学関連
    • 研究機関
      国立研究開発法人水産研究・教育機構
  • 1.  増田 貴子 (60893831)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  高橋 一生 (00301581)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  山口 珠葉 (30845293)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  笹木 晃平 (90977802)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  升本 順夫 (60222436)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  齊藤 宏明 (30371793)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  伊地知 敬 (30906128)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi