• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

佐藤 剛  SATO Tsuyoshi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80003490
その他のID
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1995年度 – 1996年度: 弘前大学, 医療技術短期大学部, 助教授
1992年度: 弘前大学, 医療技術短期大学, 助教授
1990年度 – 1992年度: 弘前大学, 医療技術短期大学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者以外
神経内科学 / 小児科学
キーワード
研究代表者以外
Menkes disease / brindled mouse (BM) / 脳変性機序 / メンケス病 / mechanism of brain degeneration / localization and intensity / TOH immunohistochemistry / tyrosine hydroxylase (TOH) mRNA / in situ hybridization histochemistry / BM brain before and after copper-therapy … もっと見る / 免疫組織化学 / ヂゴキシゲニン / mRNA発現 / チロヂン水酸化酵素 / 脳 / メンケス病モデルマウス / ハイブリダイゼーション組織化学 / untreated BM / Cu-treated BM / immunohistochemistry / in situ hybridization / TOH mRNA / tyrosine hydroxylase (TOH) / brindled mouse(BM) / TOHmRNAの局在と程度 / TOH免疫組織化学 / チロジン水酸化(TOH)mRNA / in situ hybridization組織化学 / 銅治療前後のBM脳 / Prolongation of life / Tissue copper content / Copper-dependent enzymes / Histochemistry / Copper therapy / Animal model / Brain degeneration / モノアミン・オキシダ-ゼ / 銅依存酵素活性レベル / 長期延命 / 組織銅濃度 / 組織化学 / 銅依存酵素活性 / 銅治療 / モデル動物 / 脳変性 隠す
  • 研究課題

    (2件)
  • 共同研究者

    (1人)
  •  チロジン水酸化酵素遺伝子発現の可視化によるメンケス病マウス脳の病態解析

    • 研究代表者
      吉村 教あき (吉村 教明)
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      神経内科学
    • 研究機関
      弘前大学
  •  モデル動物によるMenkes病治療のための基礎的研究

    • 研究代表者
      吉村 教あき (吉村 教〓)
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1992
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      小児科学
    • 研究機関
      弘前大学
  • 1.  吉村 教あき (60018893)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi