• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

八木 正昭  YAGI Masaaki

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

八木 政昭  YAGI Masaaki

隠す
研究者番号 80005371
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2005年度: 崇城大学, 情報学部, 教授
2003年度 – 2004年度: 崇城大学, 工学部, 教授
2000年度 – 2001年度: 崇城大学, 工学部, 教授
1993年度 – 1999年度: 熊本工業大学, 工学部, 教授
1988年度 – 1992年度: 宮城工業高等専門学校, 電気工学科, 教授 … もっと見る
1991年度: 宮城工業高等専門学校, 教授
1988年度: 宮城高専, 電気工学科, 教授
1986年度: 宮城工業高等専門学校, 電気工学科, 教授
1986年度: 宮城工高専, その他, 教授
1985年度: 宮城工業高専, その他, 教授 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
電子材料工学 / 電子・電気材料工学
研究代表者以外
科学教育 / 金属加工 / 電子・電気材料工学 / 電子材料工学
キーワード
研究代表者
高周波磁心 / 磁区構造 / 高透磁率 / High initial permeability / Very low core loss / Ultrathin ribbons / Co-based amorphous alloys / 超低磁心損失 / Co基アモルファス合金 / 高周波用 … もっと見る / commpressed powder core / powder particles / Fe-based alloys / amorphous / 軟磁性 / ホットプレス / チョークコア / 軟磁性粉末 / アモルファス合金 / 低磁心損失 / Co基アモルファス合金、 / 超低損失磁心 / 極薄アモルファス薄帯 / Magnetic domain patterns / 極薄超薄帯 / 超低損失 / New counterrotating method / Magnetic alloy powder / 加熱冷却二系統回転法 / アトマイズ粉末の製造 / 超急冷磁性合金微粉末 / 加熱・冷却二系統回転法 / 新しいアトマイズ法 / Rare Earth Cobalt Alloys / Rapidly Quenching / 磁石薄帯 / 希土類・コバルト / 超急冷法 / choking coil / low core loss / sintering / cold-pressing / soft magnetic core / amorphous powder / 磁区観察 / 成形体 / 成形磁心 / アモルファス合金粉末 / DC-DC coverter / 固化成形 / 周化成形 / DC-DCコンバータ / 非接触トランス / 粉体成形磁心 / high-frequency core / soft magnetic properties / アモルファス粉末 / 高周波用磁心 / 粉末成形 / Low core loss / High-freuency core / Wall pinning annealing / Transverse field annealing / Co-based amorphous ribbon / 微細磁区構造 / 高周波特性 / 極薄薄帯 / 磁壁ピンニング熱処理 / 薄帯幅方向磁界熱処理 / Co基アモルファス薄帯 / 磁化機構 / Micro magnetic devices / 電子機器電源用高周波磁心 / 薄形トランス,インダクタ / 小形トランス,インダクタ / 高周波用磁気素子 / 極薄Co基アモルファス合金 / 超低損失アモルファス磁心 / アモルファス薄帯 / 高周波磁気特性 / Co基アモルファスト合金 / アモルファス薄帯磁心 / 薄帯磁心 / Co基アモルファススパッタ薄膜 … もっと見る
研究代表者以外
researches with trial manufacturing / local electronic engineer / open class / engineering education / 研究システム / 半導体機能素子 / 半導体集積回路 / 試作研究 / 半導体素子製造プロセス / 試作研究システム / 産学交流 / 地域電子技術者 / 公開講座 / 工業教育 / Rapidly solidified metal powder / Centrifugal force / Atomize / 金属粉 / アトマイズ粉 / スーパーアロイ / 遠心法 / 超急冷粉 / アトマイズ / 超耐熱材料 / アトマイズ法 / 高性能組成制御材料 / 高合金粉末 / 超急冷 / insertion loss / FMR frequency / coplanar transmission-line / hybrid thin film / high resistivity / anisotropy field / magnetic device / GHz frequency / 高電気抵抗 / 集積回路 / インダクタ / 高周波透磁率 / 磁心 / 磁性膜 / 電気共鳴周波数 / B元素添加 / スリットパターン / 磁気共鳴周波数 / ナノ構造 / ヘテロアモルファス / 伝送線路 / 超高周波磁気デバイス / GHz帯 / Domain Wall Pinning / Magnetization Rotation / amorphous / Low Loss / High Frequency Magnetic Core / アモルファス極細線 / アモルファス超薄帯 / 磁壁の固着 / 磁化回転 / アモルファス / 低損失 / 高周波磁心 隠す
  • 研究課題

    (14件)
  • 共同研究者

    (23人)
  •  GHz帯動作の集積回路に用いるヘテロアモルファス超高周波インダクタ磁心の開発

    • 研究代表者
      宗像 誠
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      電子・電気材料工学
    • 研究機関
      崇城大学
  •  新しいアモルファス軟磁性粉体成形磁心の磁化機構と低損失化・高透磁率化に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      八木 正昭
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      電子・電気材料工学
    • 研究機関
      崇城大学
  •  新しいアモルファス粉末成形体を用いた電気自動車充電用非接触充電トランス磁心の開発研究代表者

    • 研究代表者
      八木 正昭
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      電子・電気材料工学
    • 研究機関
      崇城大学
  •  SWAP法によるアモルファス粉末の作製と成形バルク化アモルファス・ナノ磁心の開発研究代表者

    • 研究代表者
      八木 正昭
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      電子・電気材料工学
    • 研究機関
      熊本工業大学
  •  ナノクリスタル表面層をもつ磁区微細型高周波用超低損失アモルファス超薄帯磁心の開発研究代表者

    • 研究代表者
      八木 正昭
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      電子・電気材料工学
    • 研究機関
      熊本工業大学
  •  超低損失アモルファス超薄帯磁心を用いた超薄形プレーナ・トランス、インダクタの開発研究代表者

    • 研究代表者
      八木 正昭
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      電子材料工学
    • 研究機関
      熊本工業大学
      宮城工業高等専門学校
  •  高周波用アモルファス磁性超薄帯の微細磁化機構と超低損失・高透磁率化に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      八木 正昭
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      電子材料工学
    • 研究機関
      熊本工業大学
      宮城工業高等専門学校
  •  磁壁の固着による磁化回転型超低失アモルファス超薄帯極細線新高周波磁心の開発

    • 研究代表者
      山崎 二郎
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1992
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      電子材料工学
    • 研究機関
      九州工業大学
  •  高周波用アモルファス磁性合金超薄帯の磁化反転機構と超低損失化に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      八木 正昭
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1991
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      電子材料工学
    • 研究機関
      宮城工業高等専門学校
  •  移動プラズマ形超高速スパッタ法を用いた高周波用超低損失アモルファス薄帯磁心の開発研究代表者

    • 研究代表者
      八木 正昭
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1991
    • 研究種目
      試験研究
    • 研究分野
      電子材料工学
    • 研究機関
      宮城工業高等専門学校
  •  地域電子技術者と学内の共同利用半導体集積回路機能デバイス試作研究システムの開発

    • 研究代表者
      唐澤 信司, 唐沢 信司
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1988
    • 研究種目
      試験研究
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      宮城工業高等専門学校
  •  新しいアトマイズ超急冷法で作製する希土類系合金微粉末を用いた高性能磁石の試作研究研究代表者

    • 研究代表者
      八木 政昭 (八木 正昭)
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1987
    • 研究種目
      試験研究
    • 研究分野
      電子材料工学
    • 研究機関
      宮城工業高等専門学校
  •  新しい加熱・冷却二系統回転急冷法による超耐熱Ni基高合金微細粉末の開発研究

    • 研究代表者
      丹野 浩一
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1988
    • 研究種目
      試験研究
    • 研究分野
      金属加工
    • 研究機関
      宮城工業高等専門学校
  •  磁気アクチュエータおよびセンサ用サマリウム・コバルト系高性能磁石薄帯の開発研究研究代表者

    • 研究代表者
      八木 正昭
    • 研究期間 (年度)
      1984 – 1985
    • 研究種目
      試験研究
    • 研究分野
      電子材料工学
    • 研究機関
      宮城工業高専
  • 1.  沢 孝雄
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  宗像 誠 (10183112)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  山崎 二郎 (40108668)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  佐々木 〓彦 (50026308)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  遠藤 功
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  丹野 浩一 (50042247)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  笹田 一郎 (20117120)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  村田 勝昭 (40040422)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  生田 信之 (50042255)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  渡辺 龍三 (20005341)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  田口 収 (30042253)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  唐澤 信司 (10042243)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  小枝 昌造 (30042229)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  島田 寛 (00006157)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  武下 拓夫
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  杉森 勝宣
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  森本 耕一郎
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  MORIMOTO Koichiro
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  木村 信夫
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  KIMURA Nobuo
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  唐沢 信司
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  東山 尚稔
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  HIGASHIYAMA Naotoshi
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi