• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中原 忠篤  NAKAHARA Tadaatsu

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80011930
所属 (現在) 2025年度: 流通経済大学, 共創社会学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1999年度 – 2000年度: 筑波大学, 応用生物化学系, 教授
1995年度 – 1996年度: 筑波大学, 応用生物化学系, 教授
1992年度: 筑波大学, 応用生物科学系, 教授
1991年度 – 1992年度: 筑波大学, 応用生物化学系, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
応用微生物学・応用生物化学 / 応用微生物学・発酵学
キーワード
研究代表者
Aureobasidium pullulans / Candida rugosa / ポリリンゴ酸 / PC12 cell / Mouse melanoma B16 cell / HL-60 cell / Apoptosis / Differentiation / Mannosylerythritol lipids / Succynoyl trehalose lipids … もっと見る / Microbial glycolipids / 白血病細胞株 / サクシノイルトレハロースリピド / プロテインキナーゼC / ラット神経系細胞株PC12 / NGF / プロテインキナーゼ / ラット神経細胞株PC12 / アポトーシス / マウスメラノーマB16細胞 / 動物細胞分化誘導活性 / マンノシルエリスリトールリピド / 微生物産生糖脂質 / biodegradable polymer / microbiol production / poly (malic acid) / 生分解性ポリマー / 微生物生産 / Aureobasidium sp / polymalate / polyhydroxybutyrate / biopolyester / 4ーヒドロキシ酪酸 / Aureobasidium sp. / 4-ヒドロキシ酪酸 / ポリヒドロキシ酪酸 / バイオプラスチック 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 共同研究者

    (2人)
  •  微生物産生糖脂質の動物細胞分化誘導活性の解析研究代表者

    • 研究代表者
      中原 忠篤
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      応用微生物学・応用生物化学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  Aureobasidium属菌による機能性リンゴ酸ポリマーの生産とその利用研究代表者

    • 研究代表者
      中原 忠篤
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      応用微生物学・応用生物化学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  微生物を用いた生分解性プラスチックの開発研究代表者

    • 研究代表者
      中原 忠篤
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1992
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      応用微生物学・発酵学
    • 研究機関
      筑波大学
  • 1.  神戸 敏明 (80241777)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  湯川 英明
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi