• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

関 文威  SEKI Humitake

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80013572
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1995年度 – 1996年度: 筑波大学, 生物科学系, 教授
1989年度: 筑波大学, 生物科学系, 教授
1988年度: 筑波大学, 生物科学系, 助教授
1986年度: 筑大, 生物科学系, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
水産学一般
研究代表者以外
水産学一般
キーワード
研究代表者
植物プランクトン / 細菌 / 富栄養化 / Michaelis-Menten kinetics / chemostat / oligotrophication / Bio-filter System / bacteria / microalgae / Doh-Hoh-Numa Bog … もっと見る / nutrient removal from water / 生長速度 / 栄養塩除去システム / 湖沼生態系 / ミハエリス-メンテンの成長動力学モデル / 物質環境制御装置 / 微生物群集動態 / 貧栄養化 / 細菌類 / 単細胞藻類 / 洞峰沼 / 水中栄養塩除去 / 陸水環境 / 海洋環境 / 微生物増殖速度 / 水界 / 水塊 … もっと見る
研究代表者以外
Shinkai 2000 / Microorganisms / Shape memory alloy / Hydrothermal vent / deep-sea / 採水器 / 海底熱水系 / しんかい2000 / 微生物 / 形状記憶合金 / 熱水噴出孔 / 深海底 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 共同研究者

    (6人)
  •  海底熱水の自動採水装置の開発および試験研究

    • 研究代表者
      長沼 毅
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      水産学一般
    • 研究機関
      広島大学
  •  富栄養化にかかわる急速な水質浄化が水生微生物群集におよぼす影響研究代表者

    • 研究代表者
      関 文威
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1989
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      水産学一般
    • 研究機関
      筑波大学
  •  各種栄養型水界環境における微生物の増殖に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      関 文威
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1987
    • 研究種目
      環境科学特別研究
    • 研究機関
      筑波大学
  • 1.  長沼 毅 (70263738)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  中井 敏博 (60164117)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  原 慶明 (60111358)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  許 正憲
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  藤岡 換太郎
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  上村 一雄
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi