• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

秋庭 雅夫  AKIBA Masao

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80016641
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1995年度 – 1996年度: 東京理科大学, 経営学部, 教授
1993年度: 東京理科大学, 経営学部, 教授
1992年度: 東京理科大学, 工学部・第一部・経営工学科, 教授
1987年度: 東京工業大学, 工学部, 教授
1986年度: 東京工大, 工学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
商学・経営学 / 社会システム工学 / 社会システム工学
キーワード
研究代表者
Channel Capacity Measurement Method for Visual Fatigue / Central Nervous System / Eyestrain / Visual Fatigue / VDT Work / 視覚的注意 / チャネル・キャパシティ / VDT作業 / 視覚情報処理 / 視覚疲労測定方法 … もっと見る / チャンネル・キャパシティ / 中枢神経系 / 眼疲労 / 視覚疲労 / VDT作用 / CONTRIBUTION RATE / EXPECTATIONS / REQUIRED COST / EMPLOYEE SATISFACTION / 総合生産性 / 満足施策貢献値 / 期待項目 / 投資効率 / 従業員属性 / アメニティ施策 / 従業員満足因子 / evaluation factors / employee's expectations / consumers' expectations / designing durable goods / 技術課題貢献値 / 品質向上期待度 / 品質向上期待項目 / 社会期待因子 / 従業員期待因子 / 製品評価因子 / 従業員期待 / 評価因子 / 品質向上期待 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 共同研究者

    (2人)
  •  従業員満足因子の抽出とそれに基づくアメニティ投資の効率化に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      秋庭 雅夫
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      社会システム工学
    • 研究機関
      東京理科大学
  •  消費者の持つ評価因子に基づく魅力製品の設計方法に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      秋庭 雅夫
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      社会システム工学
    • 研究機関
      東京理科大学
  •  VDT視覚作用の人体への影響とその要因の解明と視覚疲労測定方法の確立研究代表者

    • 研究代表者
      秋庭 雅夫
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1987
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      商学・経営学
    • 研究機関
      東京工業大学
  • 1.  伊藤 謙治 (80159871)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  圓川 隆夫 (70092541)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi