• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小泉 卓也  KOIZUMI Takuya

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80020204
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1998年度: 福井大学, 工学部, 教授
1995年度 – 1996年度: 福井大学, 工学部, 教授
1988年度 – 1989年度: 福井大学, 工学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
情報通信工学
キーワード
研究代表者
robust isolated word recognition / speaker adaptation / speaker-independency / hidden Markov model / recurrent neural network / auditory model / learning vector quantization / subword / マルチHMM / 連結HMM … もっと見る / SCHMM / セグメンテーション / 話者依存性 / 不特定話者 / 音声認識 / サブワード境界検出 / 雑音耐性 / 不特定話者音声認識 / サブワード境界抽出 / 連続音声認識 / ロバスト離散単語認識 / 話者適応 / 話者独立性 / 隠れマルコフモデル / リカレントニューラルネットワーク / 聴覚モデル / 学習ベクトル量子化 / サブワード / analysis by synthesis / estimation of vocal cord features / acoustic analysis / glottal source model / vocal cord vibration / laryngeal disease / hoarse voice / 声帯病変の特徴推定 / 分析合成 / 音響分析 / 声帯音源モデル / 声帯振動 / 声帯疾患 / 嗄声 … もっと見る
研究代表者以外
音声分析 / 調音特性 / 群遅延スペクトル / スペクトル距離尺度 / 音響的・生理的特徴パラメータ / 音声 / 声門インピーダンス / 口腔内部音圧 / 郡遅延スペクトル分析 / 複合余弦波分析 / 生理的特徴パラメータ / 音響的特徴パラメータ 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 共同研究者

    (6人)
  •  聴覚モデルの高度化とその連続音声認識システムの雑音耐性改善への応用に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      谷口 秀次, 小泉 卓也
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      情報通信工学
    • 研究機関
      福井大学
  •  病変声帯のモデル化並びに嗄声の音響分析による声帯病変の類別及び診断に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      小泉 卓也
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      情報通信工学
    • 研究機関
      福井大学
  •  音声分析手法の高度化に関する研究

    • 研究代表者
      齋藤 収三
    • 研究期間 (年度)
      1989
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      工学院大学
  •  音声分析手法の高度化に関する研究

    • 研究代表者
      齋藤 收三
    • 研究期間 (年度)
      1988
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      工学院大学
  • 1.  谷口 秀次 (70115301)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  齋藤 収三 (50126067)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  溜渕 一博 (40133326)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  三木 信弘 (30002314)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  板倉 文忠 (30168299)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  森 幹男 (70313731)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi