• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

下川 敬之  SHIMOKAWA Keishi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80027185
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2000年度 – 2002年度: 宮崎大学, 農学部, 教授
1992年度 – 1994年度: 宮崎大学, 農学部, 教授
1989年度: 宮崎大学, 農学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
園芸・造園学
研究代表者以外
園芸・造園学 / 畜産学
キーワード
研究代表者
Chlorophyllase / Anticancer activity / Apoptosis gene / Aging / Antioxidant / Bilirubin / De-greening / Ethylene / スィートピー / アポトーシス抑制遺伝子 … もっと見る / フリーラジカル種消去能 / 抗がん作用 / アポトーシス関連遺伝子 / 老化・加齢 / 抗酸化物質 / ビリルビン / 脱緑・黄化 / エチレン … もっと見る
研究代表者以外
Horticultural crop / Quality preservation / Ethylene action suppressor / Allylisothiocyanate / オジギソウ / トマト / アリルイソチオシアアネート / 退色抑制 / スイ-トピー / 品質保持技術 / エチレン / 園芸作物 / 品質保持 / エチレン作用抑制剤 / アリルイソチオシアネート / 寄生特性 / 細胞融合 / 耐酸性 / マメ科根粒菌 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 共同研究者

    (5人)
  •  園芸作物の鮮度保持に関する基礎的研究(園芸作物の老化・脱緑に対する生理・生化学・分子生物学的アプローチ)研究代表者

    • 研究代表者
      下川 敬之
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      園芸・造園学
    • 研究機関
      宮崎大学
  •  エチレン作用の抑制剤としてのアリルイソチオシアネートの作用機構の解明とその応用

    • 研究代表者
      内田 好則
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1994
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      園芸・造園学
    • 研究機関
      宮崎大学
  •  細胞融合によって得られたマメ科根粒菌の生理化学的及び根粒の細胞組織学的研究

    • 研究代表者
      池田 一
    • 研究期間 (年度)
      1989
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      畜産学
    • 研究機関
      宮崎大学
  • 1.  池田 一 (20038194)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  小山田 正幸 (60112413)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  藤井 昇 (40040836)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  内田 好則 (70203544)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  足立 勝 (40353354)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi