• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大森 義市  OHMORI Giichi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80029040
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1989年度 – 1992年度: 大阪大学, 工学部, 講師
1986年度 – 1987年度: 大阪大学, 工学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者以外
機械工作
キーワード
研究代表者以外
超精密切削 / Adhesion / Tool Wear / Grain boundary step / Micro-Machinability / Extreme Micro-machining / Limit in Machining Accuracy / Ultraprecision Machining / 結晶粒界段差 / 切削仕上面 … もっと見る / 微小切削理論 / マイクロ・マシナビリティ / 親和性 / 凝着 / 工具損耗 / 細晶粒界段差 / マイクロマシナビリティ / 極微小切削 / 加工精度限界 / Cutting force / Chip morphology / Machining process / Computer simulation / Molecular dynamics / Microcutting / 最小切取り厚さ / コンピュ-タ-シミュレ-ション / 切削抵抗 / 最小切り取り厚さ / コンピューターシミュレーション / 分子動力学 / 切削機構 / Wear process / Quantum chemistry / Thermodynamics / Thermo-chemical wear / Tool wear / Diamond tool / Ultra-precision metal cutting / 損耗機構 / 量子化学 / 熱力学 / 熱化学的損耗 / 損耗 / ダイヤモンド工具 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 共同研究者

    (2人)
  •  分子動力学を応用したナノメートルレベルでの微小切削機構の解明

    • 研究代表者
      井川 直哉
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1992
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      機械工作
    • 研究機関
      大阪大学
  •  超精密切削工具の微小損耗の解明と制御

    • 研究代表者
      井川 直哉
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1990
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      機械工作
    • 研究機関
      大阪大学
  •  超精密切削加工の特異性を考慮したマイクロ・マシナビリティの研究

    • 研究代表者
      井川 直哉
    • 研究期間 (年度)
      1985 – 1987
    • 研究種目
      一般研究(A)
    • 研究分野
      機械工作
    • 研究機関
      大阪大学
  • 1.  井川 直哉 (60028983)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  島田 尚一 (20029317)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi