• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

松葉谷 治  MATSUBAYA Osamu

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80033257
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1994年度 – 1995年度: 秋田大学, 鉱山学部, 教授
1991年度 – 1992年度: 秋田大学, 鉱山学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者以外
岩石・鉱物・鉱床学
キーワード
研究代表者以外
ガラス包有物 / 火山ガス災害 / Chemical composition of minerals / Isotope geology / Fluid inclusion / Hydrothermal alteration / Magmatisum and Mineralization / Kuroko deposits / Volcanogenic massiv sulfide deposits / Seafloor hydrothermal ore deposits … もっと見る / 鉱物の化学組成 / 同位体地質 / 流体包有物 / 熱水変質作用 / 火成活動と鉱化作用 / 黒鉱鉱床 / 火山性塊状硫化物鉱床 / 海底熱水鉱床 / 噴煙のダイナミックス / 拡散 / 相平衡実験 / フガシティ / 揮発性物質 / マグマ溜り / ガス種のフュガシティ-変化 / 二相流 / 火砕流 / 火山ガスの遠隔観測 / 高温・高圧実験 / マグマからの脱ガス 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 共同研究者

    (12人)
  •  海底熱水鉱床の生成の場とメカニズム

    • 研究代表者
      石川 洋平
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      岩石・鉱物・鉱床学
    • 研究機関
      秋田大学
  •  噴火メカニズムと災害

    • 研究代表者
      日下部 実
    • 研究期間 (年度)
      1992
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      岡山大学
  •  噴火メカニズムと災害

    • 研究代表者
      松尾 禎士
    • 研究期間 (年度)
      1991
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      電気通信大学
  • 1.  高橋 栄一 (40144779)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  野津 憲治 (80101103)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  日下部 実 (20015770)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  松尾 禎士 (30015490)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  平林 順一 (30114888)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  渡辺 秀文 (20113649)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  藤井 敏嗣 (00092320)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  石川 洋平 (00113887)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  松枝 大治 (20108921)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  梶原 良道 (80015578)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  歌田 実 (50012406)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  堀越 叡 (30037791)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi