• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

内田 悟  UCHIDA Satoru

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80038041
その他のID
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2012年度: 九州大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教
2009年度 – 2012年度: 九州大学, 大学院・工学研究院, 助教
2007年度: 九州大学, 大学院・工学研究院, 助教
2006年度: 九州大学, 大学院工学研究院, 助手
2003年度: 九州大学, 大学院・工学研究院, 助手 … もっと見る
2002年度 – 2003年度: 九州大学, 工学研究院, 助手
2000年度 – 2001年度: 九州大学, 大学院・工学研究院, 助手
1987年度 – 1994年度: 九州大学, 工学部, 助手 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
熱工学 / 熱工学
研究代表者以外
熱工学 / 熱工学 / 理工系
キーワード
研究代表者
Hear transfer deterioration / Flow Boiling / Nucleate boiling / Pool boiling / Binary mixture / New freon / Alternative freon / 混合媒体 / フロン代替冷媒 / 沸騰 … もっと見る / 二成分混成合液 / 伝熱劣化 / 強制流動沸騰 / 核沸騰 / プ-ル沸騰 / 二成分混合液 / 新冷媒 / 代替フロン / 熱物性値 / レーザ加熱 / 赤外線カメラ / 非接触測定 / ソフトマテリアル / 生体試料 / 熱物性 … もっと見る
研究代表者以外
限界熱流束 / 沸騰熱伝達 / 核沸騰熱伝達 / 多成分流体 / Critical Heat Flux / Enhancement / Nucleate Boiling / 伝熱促進 / ポストドライアウト / 核沸騰 / 垂直管内沸騰 / Boiling Heat Transfer / Flow Boiling in Tube / Binary Mixture / フロン系混合液 / 二成分混合媒体 / Marangoni number / Correlations / Critical beat flux / Heat transfer coefficient / Nucleate boiling / Multicomponent mixture / 熱伝達の予測法 / 限界熱流束の予測法 / 熱伝達係数の予測法 / 混合液 / マランゴニ数 / ボイリング レンジ / 整理式 / 熱伝達係数 / 多成分混合液 / CORRELATION / COMPOSITION EFFECT / CRITICAL HEAT FLUX / MIXTURES / BOILING HEAT TRANSFER / ミクロ液膜 / 限界熱流速 / 他成分流体 / 熱伝達予測式 / 濃度依存性 / 混合媒体 / Staggered Array / In-line Array / Boiling in Tube Bundle / 高密度管配列 / 千鳥配列 / 碁盤目配列 / 水平管群 / 管群沸騰 / Freon 113 / Post Dryout / Twisted Tape Insert / Heat Transfer / Flow Boiling / テ-プインサ-ト / 管内流 / R113 / CHF / テープインサート / 強制対流 / 垂直管内流 / Freon / Post-Dryout / Two-Phase Convective Boiling / Boiling in a Tube / Forced Convective Boiling / ポストドライアウト熱伝達 / フロン系冷媒 / 二相強制対流 / 強制対流沸騰 / ジュール発熱 / パルス電圧 / 熱的損傷 / 癌治療 / 細胞壊死 / 三次元培養 / 電気穿孔 / IRE / エレクトロポレーション / 生体疑似組織 / 温度検出法 / 熱伝導解析 / 電場解析 / 三次元解析 / 低侵襲治療 / 細胞膜電壊療法 / 不可逆エレクトロポレーション / ケミカルセンサ / バイオセンサ / TCD / アレルギーセンサ / 水素センサ / 定常測定 / MEMSセンサ / 熱伝導率検出器 / ガスセンサ / 微量測定 / 新測定法 / 熱伝導率 / 熱物性値測定 / MEMSセンサ / 計測技術 / センサ / MEMS / 測定法 / 熱物性 / 冷却技術 / 温度応答性高分子 / 純化 / 幹細胞 / 組織工学 / 再生医学 / バイオテクノロジー / 細胞・組織 隠す
  • 研究課題

    (11件)
  • 研究成果

    (17件)
  • 共同研究者

    (12人)
  •  マイクロビームセンサの学理とバイオ・ケミカルセンシングへの展開

    • 研究代表者
      高松 洋
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      熱工学
    • 研究機関
      九州大学
  •  組織に熱的損傷を与えない細胞膜電壊治療技術

    • 研究代表者
      高松 洋
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2011
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      熱工学
    • 研究機関
      九州大学
  •  生体およびソフトマテリアルの非侵襲熱物性値測定法の開発研究代表者

    • 研究代表者
      内田 悟
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      熱工学
    • 研究機関
      九州大学
  •  培養細胞の顕微鏡下その場観察選別回収法の開発

    • 研究代表者
      高松 洋
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2007
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      理工系
    • 研究機関
      九州大学
  •  多成分流体の沸騰熱伝達係数と限界熱流束の予測法に関する研究

    • 研究代表者
      藤田 恭伸
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      熱工学
    • 研究機関
      九州大学
  •  多成分流体の沸騰熱伝達と限界熱流束に及ぼす濃度の影響の発現機構解明

    • 研究代表者
      藤田 恭伸
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      熱工学
    • 研究機関
      九州大学
  •  水平管群蒸発器における管配列の高密度多段化限界

    • 研究代表者
      藤田 恭伸
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      熱工学
    • 研究機関
      九州大学
  •  管内沸騰の高クオリティ噴霧流熱伝達の促進

    • 研究代表者
      藤田 恭伸
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1992
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      熱工学
    • 研究機関
      九州大学
  •  フロンおよびその代替熱媒体の沸騰熱伝達特性の比較研究代表者

    • 研究代表者
      内田 悟
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1991
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      熱工学
    • 研究機関
      九州大学
  •  管内沸騰におけるポストドライアウト熱伝達の促進

    • 研究代表者
      藤田 恭伸
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1990
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      熱工学
    • 研究機関
      九州大学
  •  二成分混合液の管内沸騰熱伝達の機構

    • 研究代表者
      藤田 恭伸
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1988
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      熱工学
    • 研究機関
      九州大学

すべて 2012 2011 2010 2008 2006

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Feasibility Study of a Novel Technique for Measurement of Liquid Thermal Conductivity with a Micro Beam Sensor2010

    • 著者名/発表者名
      H.Takamatsu, K.Inada, S.Uchida, K.Takahashi, M.Fujii
    • 雑誌名

      International Journal of Thermophysics

      巻: 31 ページ: 888-899

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22246026
  • [雑誌論文] Feasibility Study of a Novel Technique for Measurement of Liquid Thermal Conductivity with a Micro Beam Sensor2010

    • 著者名/発表者名
      H. Takamatsu, K. Inada, S. Uchida, K. Takahashi, M. Fujii
    • 雑誌名

      Int. J. Thermophysics

      巻: Vol. 31, No. 4-5 号: 4-5 ページ: 888-899

    • DOI

      10.1007/s10765-009-0700-5

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22246026
  • [雑誌論文] In-situ Harvesting of Adhered Target Cells using Thermoresponsive Substrate under a Microscope: Principle and Instrumentation2008

    • 著者名/発表者名
      H., Takamatsu・S., Uchida・T., Matsuda
    • 雑誌名

      Journal of Biotechnology 134

      ページ: 297-304

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18048036
  • [雑誌論文] A Method for In-Situ Targeting and Harvesting of Cultured Cells Under a Microscope2006

    • 著者名/発表者名
      H.Takamatsu, S.Uchida, T.Matsuda
    • 雑誌名

      Proceedings of 2006 International Symposium on Micro-Nanomechatronics and Human Science

      ページ: 160-163

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18048036
  • [学会発表] マイクロビーム型熱伝導率検出器に関する研究-センサの温度上昇に及ぼす流れの影響2012

    • 著者名/発表者名
      久田耕祐,福永鷹信,内田悟,藏田耕作,高松洋
    • 学会等名
      日本機械学会熱工学コンファレンス2012
    • 発表場所
      熊本
    • 年月日
      2012-11-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22246026
  • [学会発表]2012

    • 著者名/発表者名
      内田悟,山口直樹,出口祥啓,蔵田耕作,高松洋
    • 学会等名
      第49回伝熱シンポジウム講演論文集
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21560219
  • [学会発表] 常温駆動マイクロビーム水素センサに関する研究2012

    • 著者名/発表者名
      塩入雅貴,田中雄樹,内田悟,藏田耕作,高橋厚史,高松洋
    • 学会等名
      第49回日本伝熱シンポジウム
    • 発表場所
      富山
    • 年月日
      2012-06-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22246026
  • [学会発表] A Micro-Beam MEMS Sensor for Measurement of Thermal Conductivity of Fluids at a Steady State2011

    • 著者名/発表者名
      Y. Tanaka, T. Tanaka, S. Uchida, T. Fukunaga, K. Kurata, K. Takahashi, H. Takamatsu
    • 学会等名
      The 4th International Conference on Heat Transfer and Fluid Flow in Microscale
    • 発表場所
      Fukuoka
    • 年月日
      2011-09-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22246026
  • [学会発表] 感温性インクを用いた生体擬i似組織の極短時間温度上昇の計測2011

    • 著者名/発表者名
      吉井峻,藏田耕作,内田悟,福永鷹信,高松洋
    • 学会等名
      日本機械学会熱工学コンファレンス
    • 発表場所
      静岡
    • 年月日
      2011-10-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22656053
  • [学会発表] エレクトロポレーションを用いた組織の細胞膜電壊療法に関する研究2010

    • 著者名/発表者名
      野村征爾, 藏田耕作, 内田悟, 高松洋
    • 学会等名
      第47回日本伝熱シンポジウム
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター(札幌)
    • 年月日
      2010-05-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22656053
  • [学会発表] Preliminary Study of the Measurement of Thermal Conductivity of Fluids with a Micro-Beam MEMS Sensor2010

    • 著者名/発表者名
      H.Takamatsu, T.Tanaka, Y.Furuya, S.Uchida, K.Kurata, K.Takahashi
    • 学会等名
      The 9th Asian Thermophysical Properties Conference
    • 発表場所
      Beijing, China
    • 年月日
      2010-10-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22246026
  • [学会発表] マイクロビームセンサによる流体の熱伝導率測定に関する研究2010

    • 著者名/発表者名
      古屋悠作, 田中利幸, 内田悟, 藏田耕作,高橋厚史, 高松洋
    • 学会等名
      第47回日本伝熱シンポジウム
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2010-05-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22246026
  • [学会発表] エレクトロポレーションを用いた組織の細胞膜電壊療法に関する研究2010

    • 著者名/発表者名
      野村征爾,藏田耕作,内田悟,高松洋
    • 学会等名
      第47回日本伝熱シンポジウム
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2010-05-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22656053
  • [学会発表]2010

    • 著者名/発表者名
      H. Takamatsu, T. Tanaka, Y. Furuya, S. Uchida, K. Kurata, K. Takahashi
    • 学会等名
      The 9th Asian Thermophysical Properties Conf
    • 発表場所
      Beijing, China
    • 年月日
      2010-10-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22246026
  • [学会発表] マイクロビームセンサによる流体の熱伝導率測定-測定と理論解析の比較-2010

    • 著者名/発表者名
      古屋悠作, 田中利幸, 内田悟, 藏田耕作, 高橋厚史, 高松洋
    • 学会等名
      第31回日本熱物性シンポジウム
    • 発表場所
      九州大学(福岡)
    • 年月日
      2010-11-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22246026
  • [学会発表] マイクロビームセンサによる流体の熱伝導率測定(測定と理論解析の比較)2010

    • 著者名/発表者名
      古屋悠作,田中利幸,内田悟,藏田耕作,高橋厚史,高松洋
    • 学会等名
      第31回日本熱物性シンポジウム
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      2010-11-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22246026
  • [学会発表] 培養細胞の顕微鏡下その場観察選別回収2008

    • 著者名/発表者名
      中島優基, 内田悟, 高松洋
    • 学会等名
      日本機械学会バイオエンジニアリング講演会
    • 発表場所
      芝浦工業大学
    • 年月日
      2008-01-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18048036
  • 1.  藤田 恭伸 (90037763)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  高松 洋 (20179550)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 16件
  • 3.  吉田 敬介 (60191582)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  藏田 耕作 (00368870)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 11件
  • 5.  大田 治彦 (50150503)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  高橋 厚史 (10243924)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 9件
  • 7.  康 東天 (80214716)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  福永 鷹信 (60591196)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 9.  庵原 久夫 (40176467)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  白 強 (00274499)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  平碆 国男 (40037958)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  日高 澄具
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi