• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

横田 晃  YOKOTA Akira

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80040583
その他のID
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2002年度 – 2003年度: 産業医科大学, 医学部, 教授
1997年度 – 1999年度: 産業医科大学, 医学部, 教授
1994年度 – 1995年度: 産業医科大学, 医学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
脳神経外科学
研究代表者以外
脳神経外科学
キーワード
研究代表者
Brain protection / Cerebral ischemia / CSF perfusion / Brain temperature / Hypothermia / bFGF / MRI / gait analysis / gait disturbance / normal pressure hydrocephalus … もっと見る / 歩行解析 / 正常圧水頭症 / Gait analysis / Normal Pressure Hydrocephalus / pressure-volume respinse / ventricular shunting / experiment / hydrocephalus / 脳浮腫 / 核磁気共鳴法 / 短絡管手術 / 脳外套修復 / 脳弾性能 / 能外套修復 / 脳室短絡術 / 実験水頭症 … もっと見る
研究代表者以外
development / fetus / cavernous sinus / 静脈造影 / 顕微鏡下解剖 / 発達 / 胎児 / 海綿静脈洞 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 共同研究者

    (6人)
  •  正常圧水頭症の歩行解析研究代表者

    • 研究代表者
      横田 晃
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      脳神経外科学
    • 研究機関
      産業医科大学
  •  冷却髄液潅流法による低脳温の局所脳虚血に対する脳保護作用研究代表者

    • 研究代表者
      横田 晃
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      脳神経外科学
    • 研究機関
      産業医科大学
  •  水頭症短絡術後の脳外套修復機構に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      横田 晃
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      脳神経外科学
    • 研究機関
      産業医科大学
  •  胎児期における海綿静脈洞ならびに同洞への還流静脈の発達-X線解剖学的手法による解析

    • 研究代表者
      橋本 昌典
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      脳神経外科学
    • 研究機関
      産業医科大学
  • 1.  木下 良正 (00258617)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  河野 精一郎 (90258616)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  橋本 昌典 (50198694)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  浦崎 永一郎 (20203599)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  角谷 千登士 (60224565)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  奥寺 利男
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi