• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

樹林 千尋  KIBAYASHI Chihiro

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80057330
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1994年度 – 2004年度: 東京薬科大学, 薬学部, 教授
1992年度: 東京薬科大学, 薬学部, 教授
1988年度 – 1990年度: 東京薬科大学, 薬学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
化学系薬学 / 理工系
研究代表者以外
応用薬理学・医療系薬学
キーワード
研究代表者
不斉合成 / ヤドクガエルアルカロイド / プミリオトキシンA / エピバチジン / アシルニトロソ化合物 / デカヒドロキノリン / 矢毒蛙アルカロイド / エナンチオ選択的合成 / (-)-Coniine / Inside Alkoxy Transition State … もっと見る / (S)-Allyl Ether / Nitrone / Asymmetric 1,3-Dipolar Cycloaddition / (+)-モノモリン I / 不斉1,3ー双極子環付加反応 / (+) -モノモリン I / (-) -コニイン / インサイドアルコキシ遷移状態 / (S) -アリルエーテル / ニトロン / 不斉1,3-双極子環付加反応 / photodimerization / Heck reaction / three-component coupling / monoterpene alkaloids / incavilline C / incarvilateine / analgestic agent / non-opioid / Intramolecular Heck Reaction / Three-Component Coupling / Total Syntheis / Antinociceptive Activity / Monoterpene Alkaloid / Incarvine C / Incarvillateine / モノテルペンアルカロイド / 光二量化反応 / Heck反応 / 3成分連結法 / モノルペンアルカロイド / インカビリンC / インカビラテイン / 鎮痛物質 / 非オピオイド性 / Cross-Coupling Reaction / Homoallylzinc Compound / Indolizidine / Pumiliotoxins / Dendrobatid Alkaloids / Asymmetric Synthesis / Total Synthesis / プミリオトキシンB / 不斉全合成 / クロスカップリング / クロスカップリング反応 / ホモアリル亜鉛化合物 / インドリジジン / プミリオトキシン / 全合成 / binding affinity / nicotinic acetylcholine receptor / internitrogen distance / oxaspirocyclic analogues / non-opioidal analgesic agent / epibatidine / Dendrobatid alkaloid / ヘテロディールス-アルダー反応 / スピロ化合物 / 非麻薬性鎮痛薬 / 配座固定アナログ / 結合親和性 / ニコチン性アセチルコリン受容体 / 窒素原子間距離 / オキサスピロアナログ / 非オピオイド性鎮痛薬 / palladium-catalyzed carbonylation / exocyclic alkenyl group / asymmetric synthesis / pumiliotoxin 225F / pumiliotoxin A / poison-dart alkaloids / プミリオトキシン 229F / パラジウム触媒カルボニル化反応 / 環外アルケニル基 / プミリオトキシン225F / intramolecular hetero Diels-Alder reaction / chiral acylnitroso compound / chiral hydroxamic acid / cytotoxicity against human cancer cell lines / decahydroquinoline / tunicate / marine alkaloids / lepadins A,B,C / 不斉反応 / π-スタッキング相互作用 / ヘテロDiels-Alder反応 / 8-ナフチルメントール / 非オピオイド性鎮痛作用 / 分子内ヘテロディールズ・アルダー反応 / 分子内へテロディールズ・アルダー反応 / キラルアシルニトロソ化合物 / キラルヒドロキサム酸 / ヒト腫瘍細胞増殖抑制活性 / 群体ホヤ / 海産アルカロイド / レパジンA,B,C / Asymmetric Symthesis / Intramolecular Cyclization / Herero Diels Alder Reaction / N-Acyl Nitroso Compound / (-)-Pumiliotoxin C / (-)-Indolizidine / Alkaloids from Poison-Dart Frogs / 立体選択的側鎖導入 / オキサジノラクタム / 分子内環化付加反応 / ヘテロディ-ルス-アルダ-反応 / (-)-インドリチジンアルカロイド / プミリオトキシンC / 分子内閉環 / ヘテロDielsーAlder反応 / Nーアシルニトロソ化合物 / (-)-プミリオトキシンC / (-)-インドリチジン / ベンゾビシクロ[3.2.1]オクタン / 分子内Friedel-Crafts反応 / セファロサイクリジンA / ハイイヌガヤ / アズレノ[5,6-b]フラノン / エンインメタセシス / [3.3]シグマトロピー転位 / ヘデラシンB / ヘデラシンA / カキドオシ / オクタヒドロアズレノ[5.6-b]フラノン / ヘデラシンA及びB / 抗腫瘍性アルカロイド / セイヨウカキドオシ / アザビシクロ[3.3.1]ノナン / N.O-アセタール化 / マダンガミンA / 抗生物質 / 鉄カルボニル錯体 / 環化異性化反応 / 酢酸パラジウム(II) / (+)-ストレプタゾリン / 分子内環化反応 / アロプミリオトキシン / アルケニルクロム化合物 / キラル合成 / 分子内ヘテロDiels-Alder反応 / N‐アシルニトロリ化合物 / (-)‐スワインソニン … もっと見る
研究代表者以外
Morphan compounds / Inwardly rectifing K^+ channel / Point mutant / α_2subunit / α_1subunit / Xenopus oocytes / Strychnine / Dextromethorphan / Glycine receptor / 遅延整流性Kイオンチャネル / α2サブユニット / α1サブユニット / 内向き整流性Kイオンチャネル / 点変異体 / α_2サブユニット / α_1サブユニット / ツメガエル卵母細胞 / ストリキニーネ / デキストロメトルファン / グリシン受容体 隠す
  • 研究課題

    (12件)
  • 研究成果

    (1件)
  • 共同研究者

    (6人)
  •  多環式含窒素分子骨格構築法の開発と生体機能アルカロイドの合成研究代表者

    • 研究代表者
      青柳 榮, 樹林 千尋
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2007
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      理工系
    • 研究機関
      東京薬科大学
  •  新しい強力鎮痛成分インカビラテインの不斉全合成研究代表者

    • 研究代表者
      樹林 千尋
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      化学系薬学
    • 研究機関
      東京薬科大学
  •  エピバチジン配座固定アナログの合成と非麻薬性鎮痛薬の創製研究代表者

    • 研究代表者
      樹林 千尋
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      化学系薬学
    • 研究機関
      東京薬科大学
  •  ヤドクガエルアルカロイドプミリオトキシン類の収束型一般合成法の確立研究代表者

    • 研究代表者
      樹林 千尋
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      化学系薬学
    • 研究機関
      東京薬科大学
  •  新規物質を用いたグリシン受容体の機能制御部位の卵母細胞翻訳系での解析

    • 研究代表者
      高濱 和夫
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      応用薬理学・医療系薬学
    • 研究機関
      熊本大学
  •  矢毒蛙アルカロイドプミリオトキシンの不斉合成研究代表者

    • 研究代表者
      樹林 千尋
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      化学系薬学
    • 研究機関
      東京薬科大学
  •  ヘテロDiels-Alder反応を活用する新規生理活性アルカロイドのキラル合成研究代表者

    • 研究代表者
      樹林 千尋
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      化学系薬学
    • 研究機関
      東京薬科大学
  •  エンイン化合物のpd(II)環化異性化反応を用いる(+)-ストレプタゾリンの全合成研究代表者

    • 研究代表者
      樹林 千尋
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      化学系薬学
    • 研究機関
      東京薬科大学
  •  アルケニルクロム化合物の分子内環化反応を用いるアロプミリオトキシンの不斉合成研究代表者

    • 研究代表者
      樹林 千尋
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      化学系薬学
    • 研究機関
      東京薬科大学
  •  ヘテロDiels-Alder反応を利用する(-)‐スワインソニンのキラル合成研究代表者

    • 研究代表者
      樹林 千尋
    • 研究期間 (年度)
      1992
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      化学系薬学
    • 研究機関
      東京薬科大学
  •  矢毒蛙アルカロイドの不斉合成に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      樹林 千尋
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1990
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      化学系薬学
    • 研究機関
      東京薬科大学
  •  不斉1,3-双極子環付加反応を利用する (-) -ゲフィロトキシン223ABの全合成研究代表者

    • 研究代表者
      樹林 千尋
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1988
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      化学系薬学
    • 研究機関
      東京薬科大学

すべて 2006

すべて 雑誌論文

  • [雑誌論文] Synthesis of the eleven-membered ring of the marine alkaloids, madangamines2006

    • 著者名/発表者名
      Y.Yoshimura, J.Inoue, N.Yamazaki, S.Aoyagi, C.Kibayashi
    • 雑誌名

      Tetrahedron Lett. 47・20

      ページ: 3489-3489

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16073218
  • 1.  青柳 榮 (30212385)
    共同の研究課題数: 8件
    共同の研究成果数: 1件
  • 2.  山崎 直毅 (30277264)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 1件
  • 3.  阿部 秀樹 (00328551)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  高濱 和夫 (80150548)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  高宗 和史 (20206882)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  石橋 仁 (50311874)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi