• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

千葉 利晃  CHIBA Toshiaki

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80061563
その他のID
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1993年度 – 1994年度: 福山大学, 工学部, 助教授
1992年度: 福山大学, 土木工学科, 助教授
1990年度: 福山大学, 土木工学科, 助教授
1989年度: 福山大学, 工学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者以外
土木構造
キーワード
研究代表者以外
波動伝播 / 境界要素法 / 有限要素法 / 不整形地盤 / Dynamic response analysis / Soil nonliearity / Time history response / Frequency response / Soil-structure interaction / Embedded rigi foundation … もっと見る / Group piles / Site topography / 地盤の非線形特性 / 群杭基礎 / 剛体ケーソン / 基礎有効入力動 / 地盤インピーダンス関数 / 表層地盤 / 地盤と構造物の動的相互作用 / グリ-ン関数 / 杭頭インピ-ダンス / 離散化手法 / 地盤インピ-ダンス / サブストラクチャ解析 / 群杭 / 剛体埋込み基礎 / 動的応答解析 / 剛体埋め込み基礎 / 動的解析 / 動的サブストラクチャ法 / 地盤の非線形性 / 時刻歴応答 / 振動数応答 / 動的相互作用 / 杭基礎 / RESPONSE REDUCTION / SIMPLIFIED ANALYSIS / BEM-FEM HYBRID ANALYSIS / SEISMIC ANALYSIS / BURRIED STRUCTURE / IRREGULAR SITE RESPONSE / 制振基礎工法 / 遷移応答 / ハイブリッド解析 / 非線形 / 増幅・位相 / ハイブリッド法 / 時間領域解析 / 振動数領域解析 / 長軸埋設構造物 / 地震応答 隠す
  • 研究課題

    (2件)
  • 共同研究者

    (9人)
  •  不整形軟弱地盤上の長軸構造物の終局耐震性評価と合理的耐震設計法の確立に関する研究

    • 研究代表者
      竹宮 宏和
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1994
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      土木構造
    • 研究機関
      岡山大学
  •  地盤との相互作用における長大土木精造物の耐震設計法の確立と基準化に関する研究

    • 研究代表者
      竹宮 宏和
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1990
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      土木構造
    • 研究機関
      岡山大学
  • 1.  竹宮 宏和 (10026156)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  小長井 一男 (50126471)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  佐藤 忠信 (00027294)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  田蔵 隆
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  野田 茂 (80135532)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  原田 隆典 (70136802)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  広瀬 壮一 (00156712)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  西村 昭彦
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  角谷 務
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi