• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

三上 日出夫  ミカミ ヒデオ

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

三上 日出男  ミカミ ヒデオ

隠す
研究者番号 80073526
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1991年度 – 1992年度: 札幌大学女子短期大学, 教授
1990年度: 札幌大学, 女子短期大学, 教授
1988年度 – 1990年度: 札幌大学, 女子短期大学部, 教授
1986年度: 札幌大学, 女子短期大学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者以外
科学教育 / 科学教育
キーワード
研究代表者以外
人工受粉 / レブンアツモリソウ / 環境教育 / 礼文島 / 自然保護 / 稀少植物 / 生態調査 / 人口受粉 / レブンアツモリ / 植物ホコ … もっと見る / 礼文 / 北海道 / 北海道の自然環境 / カリキュラム開発 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 共同研究者

    (10人)
  •  礼文島の環境の変遷と保護に関する環境教育カリキュラムの開発と稀少植物の生態解明

    • 研究代表者
      谷口 弘一
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1992
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      北海道教育大学
  •  北海道における環境教育のためのカリキュラム開発と試行

    • 研究代表者
      鈴木 順雄
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1991
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      北海道教育大学
  •  礼文島における環境教育カリキュラムの開発とレブンアツモリソウの生態調査

    • 研究代表者
      谷口 弘一
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1989
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      北海道教育大学
  •  礼文島における新しい自然保護の手法の確立をめざして

    • 研究代表者
      谷口 弘一
    • 研究期間 (年度)
      1986
    • 研究種目
      環境科学特別研究
    • 研究機関
      北海道教育大学
  • 1.  谷口 弘一 (60002771)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  清水 純一 (10133787)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  沼田 真 (10009037)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  今堀 宏三 (80029602)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  中山 和彦 (50091913)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  鈴木 順雄 (30002679)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  高橋 庸哉 (60236297)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  庄司 太郎 (90052216)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  瀬川 良弘 (20002397)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  瀬川 良明 (60226628)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi