• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

白井 直洋  SHIRAI Naohiro

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80080208
その他のID
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2007年度: 名古屋市立大学, 大学院・薬学研究科, 講師
2005年度 – 2006年度: 名古屋市立大学, 大学院薬学研究科, 講師
1996年度 – 2001年度: 名古屋市立大学, 薬学部, 講師
1992年度 – 1994年度: 名古屋市立大学, 薬学部, 講師
1993年度: Faculty of Pharmaceutical Sciences, Lecturer
審査区分/研究分野
研究代表者
化学系薬学
研究代表者以外
化学系薬学 / 化学系薬学 / 理工系 / 物理系薬学
キーワード
研究代表者
シグマトロピー転位 / ab initio / allyl rearrangement / B3LYP / 遷移状態 / PM3 / AM1 / アリル転位 / アンモニウムイリド / Sommelet-Hauser転位 … もっと見る / ラジカル転位 / Stevens転位 / interaction of lone pair electron with pai electron / (p-d) pai ineraction / early transition state / benzyl rearrangement / sigmatropic rearrangement / ylide / 6-31G* / ab intio / MOPAC / benzyl転位 / allyl転位 / (p-d)π相互作用 / 孤立電子対-π電子相互作用 / (p-b)π相互作用 / 早い遷移状態 / ベンジル転位 / イリド / sulfonium ylide / ammonium ylide / Stevens rearrangement / Sommelet-Hauser rearrangement / [2,3]sigmatropic rearrangement / 6-31G^* / スルホニウム イリド / アンモニウム イリド / [2,3]シグマトロピー転位 / [2,3] REARRANGEMENT / [1,2] REARRANGEMENT / RADICAL REARRANGEMENT / SIGMATROPIC REARRANGEMENT / SOMMELT-HAUSER REARRANGEMENT / STEVENS REARRANGEMENT / DESILYLATION / AMMONIUM YLIDE / アンモニウム・イリド / [2,3]転位 / [1,2]転位 / Sommelet-Hanser転位 / 脱シリル化 / アンモニイウイリド … もっと見る
研究代表者以外
fluoride ion / desilylation / ring enlargement / Sommelet-Hauser rearrangement / sulfonium ylide / ammonium ylide / ホスト-ゲスト錯体 / 非経験的分子軌道法 / ホモオキサカリックス[3]アレーン類 / [2,3] sigmatropic shift / stevens rearrangement / 中員環アミン / フッ素イオン / 有機ケイ素化合物 / 環拡大反応 / Stevens転位 / Sommelet-Hauser転位 / アンモニウムイリド / Stevens Rearrangement / Sommelet-Hauser Rearrangement / [2,3]sigmatropic shift / Stevens rearrangement / 分子認識 / 超分子化学 / 有機化学 / 薬学 / Hoogsteen型 / Watson-Crick型 / 核酸塩基識別 / π-πスタッキング / イオン選択性電極 / 蛍光応答 / ヘテロ5員環 / ウレア / オキサゾール / ホスト-ゲスト / 多点水素結合 / ホストーゲスト錯体の構造 / ホストーゲスト錯体の安定性 / カリックス[6]アレーン類 / ホストーゲスト分子認識 / 非経験的分子軌道法計算 / ホスト-ゲスト錯体の構造 / ホスト-ゲスト錯体の安定性 / ゲストの脂溶性 / 膜電位変化の選択性 / カリックス[6]アレーン類縁類 / ホスト-ゲスト分子認識 / フェノール類 / 四級アンモニウム塩 / H^1-NMR / ホモオキサカリックスアレーン類 / ドーパミン / 膜電位変化 / 分子包接錯体 / 液膜電極 / カリックスアレーン類 / 化学センシング 隠す
  • 研究課題

    (7件)
  • 研究成果

    (6件)
  • 共同研究者

    (4人)
  •  生体内の有機シグナル物質cAMPを高選択的に検出する人工蛍光プローブの開発研究代表者

    • 研究代表者
      白井 直洋, 小田嶋 和徳
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      化学系薬学
    • 研究機関
      名古屋市立大学
  •  膜界面での形状識別に基づく電気的シグナル変換のための論理的分子設計と合成

    • 研究代表者
      小田嶋 和徳
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      特定領域研究(A)
    • 審査区分
      理工系
    • 研究機関
      名古屋市立大学
  •  分子包接による電気化学的シグナル変換に基づく新規化学センシングシステムの開発

    • 研究代表者
      小田嶋 和徳
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      物理系薬学
    • 研究機関
      名古屋市立大学
      東京大学
  •  計算科学によるN-およびS-イリド転移機構の比較研究研究代表者

    • 研究代表者
      白井 直洋
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      化学系薬学
    • 研究機関
      名古屋市立大学
  •  分子軌道法によるイリド転位反応の解析研究代表者

    • 研究代表者
      白井 直洋
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      化学系薬学
    • 研究機関
      名古屋市立大学
  •  Stevens転位は本当に[1,2]転位なのか?研究代表者

    • 研究代表者
      白井 直洋
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      化学系薬学
    • 研究機関
      名古屋市立大学
  •  N-イリドおよびS-イリド化学の新展開

    • 研究代表者
      佐藤 義朗
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      化学系薬学
    • 研究機関
      名古屋市立大学

すべて 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Five-membered heterocyclic ureas suitable for the donor-donor-acceptor hydrogen-bonding modules2008

    • 著者名/発表者名
      Yosuke Hisamatsu, Yuki Fukumi, Naohiro Shirai, Shin-ichi Ikeda, Kazunori Odashima
    • 雑誌名

      Tetrahedron Lett. 49

      ページ: 2005-2009

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17659007
  • [雑誌論文] Highly selective adenine recognition by a macrocyclic host molecule employing multiple hydrogen bonding and π-π stacking interactions2007

    • 著者名/発表者名
      Yosuke Hisamatsu, Haruke Takami, Naohiro Shirai, Shin-ichi Ikeda, Kazunori Odashima
    • 雑誌名

      Tetrahedron Lett. 48

      ページ: 617-621

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17659007
  • [雑誌論文] Highly Selective Recognition of Adenine Nucleobases by Synthetic Hosts with a Linked Five-Six-Five-Membered Triheteroaromatic Structure and the Application to Potentiometric Sensing of the Adenine Nucleotide2006

    • 著者名/発表者名
      Yosuke Hisamatsu, Keiko Hasada, Fumi Amano, Yasuhiro Tsubota, Yuko Wasada-Tsutsui, Naohiro Shirai, Shin-ichi Ikeda, Kazunori Odashima
    • 雑誌名

      Chem.Eur.J. 12

      ページ: 7733-7741

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17659007
  • [学会発表] Difference in Equilibrium Between Unfolded and Folded Conformation in Six- and Five-membered Hetrocyclic Ureas2007

    • 著者名/発表者名
      Yosuke Hisamatsu, Yuki Fukumi, Naohiro Shirai, Shin-ichi Ikeda, Kazunori Odashima
    • 学会等名
      International Symposium on Nanoscience and Photoscience
    • 発表場所
      奈良
    • 年月日
      2007-07-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17659007
  • [学会発表] ADD型水素結合能を有するヘテロ環ウレア化合物の評価2007

    • 著者名/発表者名
      久松洋介, 福味有紀, 白井直洋, 池田慎一, 小田嶋和徳
    • 学会等名
      第二回ホスト・ゲスト化学シンポジウム
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2007-05-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17659007
  • [学会発表] ヘテロ環ウレア化合物の配座平衡の解析と多点水素結合モチーフへの適用2007

    • 著者名/発表者名
      久松洋介, 福味有紀, 白井直洋, 池田慎一, 小田嶋和徳
    • 学会等名
      第38回中部化学関係学協会支部連合秋季大会
    • 発表場所
      三重
    • 年月日
      2007-11-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17659007
  • 1.  小田嶋 和徳 (30152507)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 6件
  • 2.  佐藤 義朗 (80080183)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  池田 慎一 (90254309)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 6件
  • 4.  石井 克之
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi