• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

平野 道勝  HIRANO Michikatsu

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80084359
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1998年度: 東京理科大学, 工学部・第一部, 教授
1996年度 – 1998年度: 東京理科大学, 工学部, 教授
1995年度: 東京理科大学, 工学部第一部, 教授
1994年度 – 1995年度: 東京理科大学, 工学部・第一部, 教授
1993年度: 東京理科大学, 工学部, 教授 … もっと見る
1992年度: 東京理科大学, 工学部・第一部, 教授
1991年度: 東京理科大学, 工学部第一部, 教授
1990年度: 東京理科大学, 工学部第1部, 教授
1989年度: 東京理科大学, 工学部第一部, 教授
1988年度: 東京理科大学, 工学部第一部建築学科, 教授
1987年度: 東京理科大学, 工学部第一部, 教授 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
建築構造・材料
キーワード
研究代表者
Local Buckling / 局部座屈 / Stiffness / Column Bases / 応力伝達機構 / 耐力 / 剛性 / 水平加力実験 / 角形鋼管柱 / Crack … もっと見る / き裂 / Absorbed Energy / Fracture / Brace / 筋違 / 吸収エネルギー / 低サイクル疲労 / 破断 / 鋼部材 / Mechanism of Stress Transfer / Ultimate Strength / Steel Square Pipe Column / 角形鋼管法柱 / 根巻柱脚 / Ultimate Strenght / Steel Square Pipe Colum / 根巻き柱脚 / Elasto-Plastic Behavior / Axial Force / Steel Member / 弾塑性挙動 / 曲げ座屈 / 軸力 / strain hysteresis / 骨格化曲線 / 繰り返し力 / 鋼筋違 / ひずみ履歴 / Low Cycle Fatigue / 繰り返し載荷 / 角形鋼管 / ブレース 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 共同研究者

    (1人)
  •  繰返し高軸力を受ける鋼部材の弾塑性挙動と座屈後破断に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      平野 道勝
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      建築構造・材料
    • 研究機関
      東京理科大学
  •  筋違材の座屈後破断に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      平野 道勝
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      建築構造・材料
    • 研究機関
      東京理科大学
  •  繰り返し載荷を受ける「引張筋違」の破断防止に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      平野 道勝
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1992
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      建築構造・材料
    • 研究機関
      東京理科大学
  •  角形鋼管柱の根巻柱脚に関する研究ー鋼管で被覆された根巻柱脚の提案と性能確認試験研究代表者

    • 研究代表者
      平野 道勝
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1989
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      建築構造・材料
    • 研究機関
      東京理科大学
  •  角型鋼管柱の根巻柱脚に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      平野 道勝
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1987
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      建築構造・材料
    • 研究機関
      東京理科大学
  • 1.  穂積 秀雄 (10084336)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi