• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

臼井 健二  USUI Kenji

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

臼井 建二  ウスイ ケンジ

隠す
研究者番号 80087585
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2004年度 – 2005年度: 筑波大学, 大学院・生命環境科学研究科, 教授
1993年度 – 2003年度: 筑波大学, 応用生物化学系, 教授
1989年度: 筑波大学, 応用生物化学系, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
植物保護 / 作物学・雑草学
研究代表者以外
植物保護 / 環境保全
キーワード
研究代表者
サリチル酸 / 雑草 / 植生改変 / 耐塩性機構 / 組織培養 / 塩類集積土壌 / ammonium acumulation / osmotic adjustment / antioxidative enzymes / oxidative stress … もっと見る / remediation / weed / salt tolerance / saline soil / 先駆植物 / 塩類濃度 / 塩類濃含量 / 土壌水分 / 抗酸化系 / 修復 / 塩類渡合量 / 耐塩性 / Salt Tolerance mechanism / Salt damage mechanism / Greening technology / Salt content of soil / Saline soil improvement / Vegetational change / Salt-tolerant weed / Tropical saline soil / 微細環境 / 圃場試験 / 耐塩性制御 / 耐塩性調節 / 塩害発現機構 / 土壌環境 / アンモニア蓄積 / 土壌改善 / 塩害機構 / 緑化技術 / 土壌塩類濃度 / 塩類土壌改善 / 植生改編 / 耐塩性雑草 / 熱帯高塩地域 / Restoring vegetation / Salt-tolerant biotype / Mechanism of salt tolerance / Tissue culture / Regeneration / Herbaceous weed / Tropical area / Saline soil / 非耕起栽培 / 植物組織多重増殖法 / イネ科雑草 / 塩類土壌 / 塩類の土壌吸着 / 耐塩性変異種 / 塩類耐性植物 / 耐塩性系統 / 耐塩性植物の作出 / 草本性雑草 / 耐塩性植物 / Branched-chain amino acids / Less-sensitive enzyme / Acetolactate synthase / Sulfonylurea herbicide / rice suspension cells / Carrot suspension cells / Herbicide resistance / 分岐鎖アミノ酸 / 感受性低下 / イネ懸濁培養細胞 / 不感受性化 / アセトラクテート合成酵素(ALS) / イミダゾリノン系除草剤 / スルホニルウレア系除草剤 / ニンジン懸濁培養細胞 / 除草剤抵抗性 … もっと見る
研究代表者以外
Inabenfide / soil water / soil / 土壌吸着 / 土壌水 / 土壌 / 除草剤 / singlet oxygen / protoporphyrin IX / delta-aminolevulinic acid / α-アミノレブリン酸 / 光増感反応 / 一重項酸素 / プロトポルフィリンIX / adsorption / microbial degradation / weed / residual activity / persistency / herbicide / 溶存態濃度 / 吸着 / 微生物分解 / 雑草 / 残効性 / 残留性 / Catalase / Scavenging system of activated oxygen / Mechanism of salt damage / Plant species / Mechanism of salt resistance / Enhancement of resistance / Plant stress / 活性酸素 / イネ科植物 / 葉緑素蛍光 / 塩の取り込みと移行 / 植物の耐塩性 / Uniconazole / 植物の耐塩性機構 / カタラーゼ / 活性酸素消去系酵素 / 植物種間差 / 塩障害機構 / 耐塩性機構 / 抵抗性の強化 / 植物ストレス / soil adsorption / dehydromatricaria ester / Solidago altissima / Tithonia divesifolia / weed management / allelopathy / 物質吸着 / 植物生理活性 / dehydromatriaria ester / 他感物質 / 環境負荷 / dehydroxymatricaria ester / セイタカアワダチソウ / ニトベギク / 雑草制御 / 他感作用 / non-enzymatic antioxidants / enzymatic antioxidants / inhibition of photosynthesis / herbicides / 抗酸化作用 / 抗酸化物質 / 抗酸化酵素 / 光合成阻害 / weed control / photodynamic reaction / chlorophyll precursors / 雑草防除 / δ-アミノレブリン酸(ALA) / クロロフィル合成中間体 / carotenoid synthesis / light regulation / photosensitizing reaction / chlorophyll synthesis / 光増感作用 / クロロフィル生合成 / ポルフィリン / アミノレブリン酸 / カロチノイド合成 / 光制御 / 光像感反応 / δ-アミノレブリン酸 / クロロフィル合成 / 脱メチル化反応 / 日印型判別法 / イネの分化 / 品種間感受性差 / 除草剤抵抗性 / ベンスルフロンメチル / シメトリン 隠す
  • 研究課題

    (11件)
  • 研究成果

    (8件)
  • 共同研究者

    (31人)
  •  高度耐塩性雑草による熱帯塩類集積土壌及び植生環境修復特性の解析研究代表者

    • 研究代表者
      臼井 健二
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      作物学・雑草学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  土壌中における除草剤の残留性および残効性支配要因の解明

    • 研究代表者
      小林 勝一郎
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      植物保護
    • 研究機関
      筑波大学
  •  熱帯高塩地域の植生改編による生態環境変動の解析と緑化技術の開発研究代表者

    • 研究代表者
      臼井 健二 (臼井 建二)
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      植物保護
    • 研究機関
      筑波大学
  •  他感物質の植物生理活性発現に対する土壌要因の関与機構

    • 研究代表者
      小林 勝一郎
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      植物保護
    • 研究機関
      筑波大学
  •  植物ストレス抵抗性強化剤の探索と抵抗性誘導機構の解析

    • 研究代表者
      沈 利星
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      環境保全
    • 研究機関
      筑波大学
  •  植物色素合成中間体からの生長制御物質の検索研究代表者

    • 研究代表者
      臼井 健二, 石塚 皓造
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      植物保護
    • 研究機関
      筑波大学
  •  活性酸素を発生させる除草剤による光合成系の損傷と抵抗性機構

    • 研究代表者
      松本 宏
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      植物保護
    • 研究機関
      筑波大学
  •  熱帯高塩および酸性地域の植生改変と環境ストレス抵抗性機構解明研究代表者

    • 研究代表者
      臼井 健二, 石塚 皓造
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1996
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      筑波大学
  •  生物光化学反応を利用した植物の生長制御

    • 研究代表者
      石塚 皓造
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      植物保護
    • 研究機関
      筑波大学
  •  除草剤抵抗性植物細胞の選抜・再分化と抵抗性酵素研究代表者

    • 研究代表者
      臼井 健二
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      植物保護
    • 研究機関
      筑波大学
  •  除草剤抵抗性のイネの品種間差の発現機構

    • 研究代表者
      石塚 皓造
    • 研究期間 (年度)
      1989
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究機関
      筑波大学

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文

  • [雑誌論文] A hydroponic rice seedling culture model system for investigating proteome of salt stress in rice leaf.2005

    • 著者名/発表者名
      Dea-Wook Kim, Randeep Rakwal, Ganesh Kumar Agrawal, Young-Ho Jung, Junko Shibata, Nam-Soo Jwa, Yumiko Iwahashi, Hitoshi Iwahashi, Du Hyun Kim, Ie Sung Shim, Kenji Usui
    • 雑誌名

      Electrophoresisi 26

      ページ: 4521-4539

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15405019
  • [雑誌論文] Regulation of ammonium accumulation during salt stress in rice (Oryzasativa L.) seedlings2005

    • 著者名/発表者名
      T.T.H.Nguyen, I.S.Shim, K.Kobayashi, K.Usui
    • 雑誌名

      Plant Production Science 8・4

      ページ: 397-404

    • NAID

      110001794544

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15405019
  • [雑誌論文] Regulation of Ammonium Accumulation during Salt Stress in Rice (Oryza sativa L.) Seedlings.2005

    • 著者名/発表者名
      Hoai Thi Thu Nguyen, Ie Sung Shim, Katsuichiro Kobayashi, Kenji Usui
    • 雑誌名

      Plant Prod.Sci. 8

      ページ: 397-404

    • NAID

      110001794544

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15405019
  • [雑誌論文] A hydroponic rice seedling culture model system for investigating proteome of salt stress in rice leaf2005

    • 著者名/発表者名
      D.W.Kim, R.Rakwal, G.K.Agrawal, Y.H.Jung, J.shibata, N.S.Jwa, Y.Iwahashi, H.Iwahashi, D.H.Kim, I.S.Shim, K.Usui
    • 雑誌名

      Electrophoresis 26

      ページ: 4521-4539

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15405019
  • [雑誌論文] A hydroponic rice seedling culture model system for investigating proteome of salt stress in rice leaf2005

    • 著者名/発表者名
      D.W.Kim, R.Rakwal, G.K.Agrawal, Y.H.Jung, J.Shibata, N.S.Jwa, Y.Iwahashi, H.Iwahashi, D.H.Kim, I.S.Shim, K.Usui
    • 雑誌名

      Electrophoresis 26

      ページ: 4521-4539

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15405019
  • [雑誌論文] Effects of salt stress on ion accumulation and antioxidative enzyme activities of Oryza sativa L. and Echinochlor oryzacola Vasing.2005

    • 著者名/発表者名
      T.T.H.Nguyen, I.S.Shim, K.Kobayashi, K.Usui
    • 雑誌名

      Weed Biology and Management 5・1

      ページ: 1-7

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15405019
  • [雑誌論文] Regulation of ammonium accumulation during salt stress in rice(Oryza sativa L.) seedlings2005

    • 著者名/発表者名
      T.T.H.Nguyen, I.S.Shim, K.Kobayashi, K.Usui
    • 雑誌名

      Plant Production Science 8・4

      ページ: 397-404

    • NAID

      110001794544

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15405019
  • [雑誌論文] Effect of difference in nitrogen media on salt-stress response and contents of nitrogen compounds in rice seedlings2004

    • 著者名/発表者名
      A.Yamamoto, I.S.Shim, S.Fujiwara, T.Yoneyama, K.Usui
    • 雑誌名

      Soil Science and Plant Nutrition 50・1

      ページ: 85-93

    • NAID

      110001720266

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15405019
  • 1.  石塚 皓造 (60101317)
    共同の研究課題数: 8件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  松本 宏 (10199888)
    共同の研究課題数: 8件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  小林 勝一郎 (40087606)
    共同の研究課題数: 8件
    共同の研究成果数: 4件
  • 4.  沈 利星 (30272157)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 8件
  • 5.  山下 魏 (00038259)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  李 度鎮 (50272159)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  久島 繁 (00015801)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  NAーNAKON Mal
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  SUWANAMEK Um
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  百武 博
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  WARGWATTANA チャラムチャイ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  SURAWATTANAN スイーソム
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  CRINAWARG Sa
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  SUWANKETRIKA ランシット
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  WONGWATTANA Chalermchai
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  SURAWATTANANON Srisorn
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  CHINAWONG Sombat
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  SUWANKETNKOM Rungsit
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  SHM Ie-sung
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  LEE Do-jin
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  WANGWATTANA チャラムチャイ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  SURAWATTAHAN スィーソム
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  CHINAWANG So
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  MALEE NaーNak
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  CHALERMCHAI ウオンワッタナ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  SRISOM Suraw
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  SOMBAT China
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  RUNGSIT Suwa
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  UMPORN Suwun
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  SRISOM Suwan
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  SURANANT Sub
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi