• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

安藤 隆男  ANDO Takao

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80091156
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1995年度 – 1997年度: 静岡大学, 電子工学研究所, 教授
1991年度 – 1992年度: 静岡大学, 電子工学研究所, 教授
1989年度: 静岡大学, 電子工学研究所, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
電子材料工学 / 電子デバイス・機器工学
キーワード
研究代表者
傾斜超格子構造 / 結晶Siヘテロ接合 / a-SiC:H / 伝導帯バンドオフセット / アバランシェ増倍フォトダイオード / 増幅型固体撮像素子 / imaging sensors / pin photodiode / graded band-gap supper lattice / geminate-recombination … もっと見る / field emitters / avalanche multiplication / amorphous silicon / ダイアモンド状カーボン / 光応答 / アバランシェノイズ / アモルファスシリコン光導電膜 / 傾斜超格子 / フィールドエミッタ / 撮像素子 / pinフォトダイオード / ジェミネート再結合 / アバランシェ増倍 / 水素化アモルファスシリコン / amplified solid-state imager / supper-lattice structure / avalanche noise / avalanche photodiode / alpha-Si:H filme / solid-state imager / アモルファスシリコン / 電界放出界電子源 / 超格子 / 増倍型固体撮像素子 / アバランシェフォトダイオ-ド / 超格子光導電膜 / アバランシェ雑音 / アバランシェフォトダイオード / a-Si:H薄膜 / 固体撮像素子 / a-SiC:H膜 / 水素化アモルファスシリコン簿膜 / a-Si_<1-x>C_x:H膜 / 水素化アモルファスシリコン薄膜 / 動作姿態 / アバランシェ / 光電感度 / 超格子膜 / a-Si:H膜 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 共同研究者

    (4人)
  •  非晶質傾斜超格子を用いた極低雑音アバランシェ増幅型光導電膜の研究研究代表者

    • 研究代表者
      安藤 隆男
    • 研究期間 (年度)
      1997
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      静岡大学
  •  非晶質傾斜超格子を用いた極低雑音アバランシェ増幅型光導電膜の研究研究代表者

    • 研究代表者
      安藤 隆男
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      静岡大学
  •  アバランシェ光導電薄膜とフィールドエミッタアレイを結合した超高感度撮像素子研究代表者

    • 研究代表者
      安藤 隆男
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      電子デバイス・機器工学
    • 研究機関
      静岡大学
  •  アモルファス半導体の超格子構造を光導電膜に応用した積層型高感度撮像素子の研究研究代表者

    • 研究代表者
      安藤 隆男
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1992
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      電子材料工学
    • 研究機関
      静岡大学
  •  アモルファス半導体の超格子構造を光導電膜に応用した積層型高感度固体撮像素子の研究研究代表者

    • 研究代表者
      安藤 隆男
    • 研究期間 (年度)
      1989
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      電子材料工学
    • 研究機関
      静岡大学
  • 1.  澤田 和明 (40235461)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  中西 洋一郎 (00022137)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  木下 治久
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  畑中 義式
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi