• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

早田 輝洋  HAYATA Teruhiro

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80091239
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2006年度 – 2007年度: 大東文化大学, 外国語学部, 非常勤講師
1999年度 – 2004年度: 大東文化大学, 外国語学部, 教授
1989年度 – 1992年度: 九州大学, 文学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者以外
言語学・音声学 / 言語学
キーワード
研究代表者以外
アクセント / Sive / Manchu / 大清全書 / 満文金瓶梅 / シベ語 / 満州語 / 尻上がり音調 / 丁寧さ / イントネーション … もっと見る / 複合語 / exclusive / inclusive / morphology / phonology / Three Kingdoms / Golden Lotus / 語法データベース / 金瓶梅 / 一人称複数代名詞 / 新疆ウイグル自治区 / 三国志演義 / 一人称包括形 / シベ語形態論 / シベ語音韻論 / 満文三國志 / Pre-Modern Chinese / Da Qing Quan Shu / vowel harmony / Manchu Jin Ping Mei / Written Manchu / Spoken Manchu / 満洲語文語 / 黒龍江の満洲語 / 満洲語口語 / 満洲語 / 近世漢語 / 母音調和 / 満州語文語 / 満州語口語 / 借用語の形態論 / 借用現象 / 固有語と外来語 / 指示詞 / 中期チュルク語 / 叙事詩の外来語彙 / 二言語使用者 / 言語接触 / 借用語の音節構造 / 借用語の音韻論 / チンギス・ナーマ / カザフ語のアスペクト / 現代トルコ語の形態統語的特徴 / カシュカイ語の統語法 / 二言語使用 / 『梵網経』の漢語 / 借用語の表記法 / 固有語の表記法 / 外来 / 固有 / 借用 / チュルク諸語 / 句音調 / 高中音調 / アクセントを消去する規則 / 丁寧表現 / 複合語アクセント / 専門家アクセント / 音調的文体 / 文末音調 / 音調タイプ / 待遇表現 / 尻上がり調 / イントネ-ション / 韻律理論 / 文末助詞 / アクセント単位 / 共通項目 隠す
  • 研究課題

    (7件)
  • 研究成果

    (17件)
  • 共同研究者

    (12人)
  •  チュルク諸語における固有と外来に関する総合的調査研究

    • 研究代表者
      久保 智之
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      九州大学
  •  満洲語記述文法の作成

    • 研究代表者
      久保 智之
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      言語学・音声学
    • 研究機関
      九州大学
  •  満洲語文語、満洲語口語、近世漢語の比較対照研究

    • 研究代表者
      久保 智之
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      言語学・音声学
    • 研究機関
      九州大学
  •  日本語音声の韻律的特徴に関する言語学的理論の研究

    • 研究代表者
      国広 哲弥
    • 研究期間 (年度)
      1992
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      神奈川大学
  •  日本語音声の韻律的特徴に関する言語学的理論の研究

    • 研究代表者
      上野 善道
    • 研究期間 (年度)
      1990
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  日本語音声の韻律的特徴に関する言語学的理論の研究

    • 研究代表者
      上野 善道
    • 研究期間 (年度)
      1989
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  日本語音声の韻律的特徴に関する言語学的理論の研究

    • 研究代表者
      国広 哲弥
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1992
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      神奈川大学

すべて 2008 2006 2005 2004 2003 2002

すべて 雑誌論文

  • [雑誌論文] 満洲語の音節構造-音節縮約を中心として2008

    • 著者名/発表者名
      早田 輝洋
    • 雑誌名

      言語の研究(仮題) (印刷中)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18251007
  • [雑誌論文] 間接目的語と直接目的語の語順2008

    • 著者名/発表者名
      早田輝洋
    • 雑誌名

      言語の研究-ユーラシア諸言語からの視座-

      ページ: 11-19

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18251007
  • [雑誌論文] 間接目的語と直接目的語の語順2008

    • 著者名/発表者名
      早田 輝洋
    • 雑誌名

      言語の研究(仮題) (印刷中)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18251007
  • [雑誌論文] 満洲語の音節構造-音節縮約を中心として-2008

    • 著者名/発表者名
      早田輝洋
    • 雑誌名

      言語の研究-ユーラシア諸言語からの視座-

      ページ: 1-9

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18251007
  • [雑誌論文] 満州語の繋辞と存在動詞2006

    • 著者名/発表者名
      早田 輝洋
    • 雑誌名

      アルタイ語研究 1

      ページ: 11-59

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18251007
  • [雑誌論文] 満洲語の繋辞と存在動詞2006

    • 著者名/発表者名
      早田輝洋
    • 雑誌名

      アルタイ語研究 1巻

      ページ: 11-59

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18251007
  • [雑誌論文] 上代日本語母音調和覚書2006

    • 著者名/発表者名
      早田 輝洋
    • 雑誌名

      筑紫国語学論叢II-日本語史と方言-

      ページ: 1-16

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18251007
  • [雑誌論文] 上代日本語母音調和覚書2006

    • 著者名/発表者名
      早田輝洋
    • 雑誌名

      筑紫国語学論叢II-日本語史と方言-

      ページ: 1-16

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18251007
  • [雑誌論文] 満洲語の指示代名詞と指示形容詞-『満文金瓶梅』を中心に-2005

    • 著者名/発表者名
      早田輝洋
    • 雑誌名

      満族史研究 第4号

      ページ: 114-140

    • NAID

      40007081632

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310223
  • [雑誌論文] Demonstrative Pronouns and Demonstrative Adjectives in Manchu2005

    • 著者名/発表者名
      Hayata, Teruhiro
    • 雑誌名

      Journal of Manchu and Qing Studies vol.4

      ページ: 114-140

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310223
  • [雑誌論文] 一人称代名詞の包括形・除外形の体系-『崇禎本金瓶梅』に於ける<俺> <我〓> <〓> とその満洲語訳-2004

    • 著者名/発表者名
      早田輝洋
    • 雑誌名

      言語研究 第125号

      ページ: 145-171

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310223
  • [雑誌論文] Inclusive and Exclusive in Premodern Chinese and Manchu Pronouns2004

    • 著者名/発表者名
      Hayata, Teruhiro
    • 雑誌名

      Gengo Kenkyu vol.125

      ページ: 145-171

    • NAID

      130003565737

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310223
  • [雑誌論文] 満州語の二重母音2004

    • 著者名/発表者名
      早田輝洋
    • 雑誌名

      通信(東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所) 111号

      ページ: 29-29

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310223
  • [雑誌論文] The Vowel System of Manchu2003

    • 著者名/発表者名
      Hayata, Teruhiro
    • 雑誌名

      Kyushu University Papers in Linguistics vol.23

      ページ: 1-10

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310223
  • [雑誌論文] 満洲語の母音体系2003

    • 著者名/発表者名
      早田輝洋
    • 雑誌名

      九州大学言語学論集 第23号

      ページ: 1-10

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310223
  • [雑誌論文] 視点移動のない「行く」と「来る」2002

    • 著者名/発表者名
      早田輝洋
    • 雑誌名

      UP(東大出版会) 第361号

      ページ: 29-33

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310223
  • [雑誌論文] go and come without viewpoint shift2002

    • 著者名/発表者名
      Hayata, Teruhiro
    • 雑誌名

      UP vol.361

      ページ: 29-33

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310223
  • 1.  上野 善道 (50011375)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  荻野 綱男 (00111443)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  国広 哲弥 (10007502)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  井上 史雄 (40011332)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  久保 智之 (30214993)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  庄垣内 正弘 (60025088)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  林 徹 (20173015)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  藤代 節 (30249940)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  栗林 裕 (30243447)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  藤家 洋昭 (90283837)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  菅原 睦 (50272612)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  馮 蘊澤 (70243871)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi