• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

石塚 明男  ISHIZUKA Toshio

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

石塚 明夫

隠す
研究者番号 80107458
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1995年度 – 1998年度: 東京大学, 海洋研究所, 助手
1987年度 – 1988年度: 東京大学, 海洋研究所, 教務職員
1986年度: 東京大学, 海洋研究所, 技官
審査区分/研究分野
研究代表者以外
分析・地球化学 / 地球化学
キーワード
研究代表者以外
Rare earth elements / Indium / 物質循環 / 希土類元素 / インジウム / Mid-Ocean Ridges / Okanawa Trough / Trace Metals / Methane / Hydrothermal Activity … もっと見る / 多元素分析 / 熱水指標元素 / ICP発光分光分析 / 海底火山 / 硫黄バクテリア / 沈みこみ帯 / シロウリ貝 / メタンプルーム / 海底熱水活動 / 海底熱水鉱床 / 地球化学 / 硫化物鉱床 / 微量金属元素 / 溶存メタン / 沖縄トラフ / 熱水活動 / Sediment trap / Izu-Ogasawara Trench / Japan Trench / Mass spectrometry / Geochemical cycle / 伊豆小笠原海溝 / セジメント・トラップ / 伊豆・小笠原海溝 / 日本海溝 / 質量分析 / ICP mass spectrometric method / Chao Praya river / river estuary / Heavy metals / Yantze river / 東アジア河川 / 河川・海水混合域 / 微量元素 / ICP質量分析 / チャオプラヤ川 / 河口域 / 重金属 / 長江 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 共同研究者

    (7人)
  •  海洋環境に与える東アジア河川の物質流入に関する調査研究

    • 研究代表者
      野崎 義行
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  微量化学成分と同位体手法による海溝の物質循環過程の研究

    • 研究代表者
      野崎 義行
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      地球化学
    • 研究機関
      東京大学
  •  海底熱水系の地球化学的探査と研究

    • 研究代表者
      酒井 均
    • 研究期間 (年度)
      1985 – 1988
    • 研究種目
      一般研究(A)
    • 研究分野
      分析・地球化学
    • 研究機関
      東京大学
  • 1.  野崎 義行 (70126142)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  天川 裕史 (60260519)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  蒲生 俊敬 (70143550)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  児玉 幸雄 (10013575)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  大田 啓一 (80022250)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  酒井 均 (00033126)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  堀江 絹子 (50013503)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi