• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

山口 康平  YAMAGUCHI Kohei

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80109678
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1991年度: 熊本大学, 医学部付属病院, 講師
1988年度 – 1989年度: 熊本大学, 医学部附属病院, 講師
1988年度: 熊本大学, 医学部付属病院, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
循環器内科学
研究代表者以外
内分泌・代謝学
キーワード
研究代表者
サザンブロット法 / 11β水酸化酵素欠損症 / 先天性副腎皮質肥大 / 副腎皮質酵素欠損症 / 副腎
研究代表者以外
組織液ブドウ糖濃度 / 非侵襲的血糖計測法 / 内部多重全反射プリズム / フーリエ変換赤外分光分析 / non-invasive blood glucose measurement … もっと見る / Fourier transformation / Laser absorption spectroscopy / Infrared absorption spectroscopy / Attenuated total reflection prism / レーザ赤外分光分析法 / 赤外分光分析法 / CARBON DIOXIDE LASER / PRISM ATTACHMENT / ORAL MUCOSA / DIFFERENCE ABSORBANCE / ATENUATED TOTAL REFLECTION PRISM / FOURIER TRANSFORM INFRARED ABSORBANCE SPECTROSCOPY / NON-INVASIVE MEASUREMENTS OF BLOOD GLUCOSE CONCENTRATION / レ-ザ赤外分光分析法 / フ-リエ変換赤外分光分析法 / 炭酸ガス・レーザ / 人工膵島 / 非侵襲的血糖計測 / 減衰全反射装置 / フーリエ変換赤外分光 / 炭酸ガスレーザ / プリズム接着圧 / 口唇粘膜 / 差スペクトル法 / 減衰全反射プリズム / 非侵襲的血糖測定 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 共同研究者

    (5人)
  •  レーザ・システムを応用した非侵襲的光ブドウ糖センサーの開発-小型化へのデザイン設計

    • 研究代表者
      七里 元亮
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1992
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      内分泌・代謝学
    • 研究機関
      熊本大学
  •  副腎11β水酸化酵素欠損症の遺伝子解析と成人発症型の病態の解明研究代表者

    • 研究代表者
      山口 康平
    • 研究期間 (年度)
      1989
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      循環器内科学
    • 研究機関
      熊本大学
  •  非侵襲的血糖測定法の開発-レーザ赤外分光分析法の応用-

    • 研究代表者
      七里 元亮
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1988
    • 研究種目
      試験研究
    • 研究分野
      内分泌・代謝学
    • 研究機関
      熊本大学
      大阪大学
  • 1.  榊田 典治 (50170577)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  福島 英生 (80145325)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  七里 元亮 (00028515)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  竹田 晴生 (80155019)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  岸川 秀樹 (30161441)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi