• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多田 學  TADA Manabu

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

多田 学  タダ マナブ

隠す
研究者番号 80127521
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1997年度 – 1999年度: 島根医科大学, 医学部, 教授
1993年度 – 1995年度: 島根医科大学, 医学部, 教授
1989年度 – 1991年度: 島根医科大学, 医学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
公衆衛生学・健康科学 / 公衆衛生学
キーワード
研究代表者
prevention of essential dementia / 健康 / brain activation / body movement / brain blood flow / essential dementia / 脳活性化 / 痴呆予防 / Prevention / Community … もっと見る / Adult Disease / School Children / 肥満予防 / 健康教育 / 学童期 / 動脈硬化 / コレステロール / ライフスタイル / 児童生徒 / 予防 / コミュニティー / 成人病 / 生徒 / 児童 / 生活パタ-ン / ポジティブヘルス / 長寿者 / 離島 / ADL / 農山村 / 血液検査所見 / 食生活 / 超高齢者 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 共同研究者

    (7人)
  •  本態性(老人性)痴呆症発症の予防医学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      多田 學 (多田 学)
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      公衆衛生学・健康科学
    • 研究機関
      島根医科大学
  •  自動・生徒を対象とした成人病予防の地域ぐるみでの対策に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      多田 學
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      公衆衛生学・健康科学
    • 研究機関
      島根医科大学
  •  島根県離島における長寿者のポジティブヘルス要因に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      多田 學
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1991
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      公衆衛生学
    • 研究機関
      島根医科大学
  • 1.  阿部 美代子 (40177043)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  岸本 拓治 (00116394)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  小栗 哲久 (90263516)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  天野 宏紀 (80293033)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  神田 秀幸 (80294370)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  福澤 陽一郎 (40127527)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  金 博哲
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi