• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

堀 進悟  HORI Shingo

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80129650
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2010年度 – 2016年度: 慶應義塾大学, 医学部, 教授
2007年度: 慶應義塾大学, 医学部, 准教授
1999年度 – 2006年度: 慶應義塾大学, 医学部, 助教授
1994年度: 慶應義塾大学, 医学部, 助教授
1993年度: 慶應義塾大学, 医学部, 専任講師
審査区分/研究分野
研究代表者
救急医学 / 公衆衛生学・健康科学 / 衛生学 / 循環器内科学 / 公衆衛生学・健康科学
研究代表者以外
建築環境・設備 / 外科学一般 / 医療社会学 / 救急医学 / 教科教育
キーワード
研究代表者
ショック / サイトカイン / 熱中症 / 高体温 / 急死 / 入浴 / cytokine / hyperthermia / bathing / shock … もっと見る / NO / NADH / 蘇生後症候群 / 心停止後症候群 / 循環不全 / rat / heat stroke / water immersion / 心肺停止 / アシドーシス / heart rate variability / heat illness / Sudden death / 心拍変動 / L-NAME / right ventricle / cathecolamine / coronary circulation / myocardial ischemia / 乳酸 / NAOH / 気酸 / 冠循環 / 心筋虚血 / 臓器不全 / 抗酸化作用 / 水素ガス吸入 / 臓器障害 / 心肺停止蘇生後 / 出血性ショック / 院外心停止 / 水素 / 脳機能不全 / 蘇生後脳症 / 酸化ストレス / 抗酸化薬 / 虚血再灌流障害 / 分子状水素 / 心停止蘇生後 / 水素吸入療法 … もっと見る
研究代表者以外
sepsis / SIRS / 高体温 / LPS / priming / ARDS / HGF / 高濃度酸素 / CPR / BLS / hyperthermia / hypothermia / cytokine / 低体温 / サイトカイン / 被験者実験 / 熱中症 / TNF / protein C / 高温環境 / MDC / CCL22 / Sepsis / coagulation and fibrinolysis / hyperoxia / インターロイキン12 / MAPキナーゼ / 好中球エラスターゼ / 凝固因子 / 熱傷 / インターロイキン18 / 敗血症 / 凝固線溶系 / Age / Evaluation / Education for children / Life Saving Procedure / School / 年齢 / 教育評価 / 学童教育 / 救命法 / 学校 / whole blood culture / body temperature / interleukin-8 / IL-6 / TNFα / 全血培養 / IL-8 / 体温 / 実測調査 / 健康維持増進 / 高齢社会 / 介入調査 / 追跡調査 / 居住環境 / コベネフィット / 健康 / 建築環境工学 / 応需・不応需 / 医療者教育 / コミュニケーション / 会話分析 / 収容要請通話 / 救急車 / 情報伝達 / 収容要請 / ホットライン応需 / 救急救命士 / 救急隊員 / 救急医 / ホットライン / 救急収容要請通話 / 救急搬送 / 病院前医療 / 救急医療 / 内容分析 / 修正方略 / 医療者間コミュニケーション / ホットライン通話分析 / 救急収容要請 / 医療コミュニケーション / 医療の質 / 予防医学 / 健康影響評価 / 環境政策 / 環境調和型都市基盤整備・建築 / 建築環境・設備 / 体温変化 / 温熱環境 / 人体温熱生理モデル / 入浴事故 / 入浴方法 / 住宅仕様 / アンケート調査 / 体温予測モデル / 入浴環境 隠す
  • 研究課題

    (15件)
  • 研究成果

    (37件)
  • 共同研究者

    (31人)
  •  住環境が睡眠・血圧・活動量に与える影響に関する大規模実測調査

    • 研究代表者
      伊香賀 俊治
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      建築環境・設備
    • 研究機関
      慶應義塾大学
  •  心停止蘇生後病態における代謝変動、細胞調節機構の解明とこれに基づく新規治療法開発研究代表者

    • 研究代表者
      堀 進悟
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2015
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      救急医学
    • 研究機関
      慶應義塾大学
  •  新規水素吸入療法による院外心停止患者の予後改善を目指した臨床研究研究代表者

    • 研究代表者
      堀 進悟
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      救急医学
    • 研究機関
      慶應義塾大学
  •  救急収容要請通話における情報提示内容・提示順と諾否の判断に要する時間の関連性

    • 研究代表者
      杉本 なおみ
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      医療社会学
    • 研究機関
      慶應義塾大学
  •  健康維持便益を統合した低炭素型居住環境評価システムの開発

    • 研究代表者
      伊香賀 俊治
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      建築環境・設備
    • 研究機関
      慶應義塾大学
  •  救急収容要請通話に見られる欠落・冗長・逸脱とそれに対する修正方略

    • 研究代表者
      杉本 なおみ
    • 研究期間 (年度)
      2011
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      医療社会学
    • 研究機関
      慶應義塾大学
  •  入浴環境における熱中症被害軽減のための人体温熱生理モデルの開発

    • 研究代表者
      伊香賀 俊治
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2011
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      建築環境・設備
    • 研究機関
      慶應義塾大学
  •  侵襲に伴う生体内免疫、代謝機能変動機構の解明とこれに基づく新規治療法の開発

    • 研究代表者
      相川 直樹
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      救急医学
    • 研究機関
      慶應義塾大学
  •  入浴中急死(熱中症)の防止対策:免疫修飾による治療戦略の検討研究代表者

    • 研究代表者
      堀 進悟
    • 研究期間 (年度)
      2004
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      公衆衛生学・健康科学
    • 研究機関
      慶應義塾大学
  •  学童・生徒を対象としたBasic Life Support教育プログラムの開発

    • 研究代表者
      山崎 元
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      教科教育
    • 研究機関
      慶應義塾大学
  •  入浴中急死の病態:高体温による循環不全の実験的研究研究代表者

    • 研究代表者
      堀 進悟
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      公衆衛生学・健康科学
    • 研究機関
      慶應義塾大学
  •  環境(温度)変動に伴う生体反応の解析とその能動的制御による重症患者治療の試み

    • 研究代表者
      相川 直樹
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      外科学一般
    • 研究機関
      慶應義塾大学
  •  熱中症の立場から見た入浴中急死の病態解明と予防対策に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      堀 進悟
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      衛生学
    • 研究機関
      慶應義塾大学
  •  救急症病侵襲に対する生体反応ネットワークと体温

    • 研究代表者
      相川 直樹
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      外科学一般
    • 研究機関
      慶應義塾大学
  •  ショックにおける冠循環障害の発生機序:超低温NADH蛍光による微小循環障害の検討研究代表者

    • 研究代表者
      堀 進悟
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      循環器内科学
    • 研究機関
      慶応義塾大学

すべて 2014 2013 2012 2011 2010 2003 その他

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 高齢者が熱中症になりやすい住環境と注意点2014

    • 著者名/発表者名
      伊香賀俊治、堀進悟、三宅康史、鈴木昌
    • 雑誌名

      老年医学

      巻: 52 ページ: 505-511

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26249083
  • [雑誌論文] Hydrogen Inhalation During Normoxic Resuscitation Improves Neurological Outcome in a Rat Model of Cardiac Arrest Independently of Targeted Temperature Management2014

    • 著者名/発表者名
      Kei Hayashida, Motoaki Sano, Naomi Kamimura, Takashi Yokota, Masaru Suzuki, Shigeo Ohta, Keiichi Fukuda, Shingo Hori
    • 雑誌名

      Circulation

      巻: 130 号: 24 ページ: 2173-80

    • DOI

      10.1161/circulationaha.114.011848

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24390405, KAKENHI-PROJECT-26282198, KAKENHI-PROJECT-26350129, KAKENHI-PROJECT-26670792
  • [雑誌論文] ラット心停止モデルを用いた水素吸入療法と低体温療法の予後改善効果の検討2013

    • 著者名/発表者名
      林田 敬, 佐野 元昭, 上村 尚美, 横田 隆, 太田 成男, 福田 恵一, 堀 進悟
    • 雑誌名

      日本Shock学会雑誌

      巻: 27 ページ: 1-6

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24390405
  • [雑誌論文] 心停止蘇生後症候群に対する分子状水素吸入療法の臨床導入への取り組み2013

    • 著者名/発表者名
      林田敬、佐野元昭、太田成男、福田恵一、堀進悟
    • 雑誌名

      日本Shock学会雑誌

      巻: 28 ページ: 38-39

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24390405
  • [雑誌論文] 熱中症と住まいの構造2012

    • 著者名/発表者名
      伊香賀俊治,堀進悟,三宅康史
    • 雑誌名

      日本医師会雑誌

      巻: Vol.141 ページ: 311-311

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23246102
  • [雑誌論文] 住環境と熱中症2012

    • 著者名/発表者名
      伊香賀俊治,堀進悟,三宅康史,鈴木昌,村上由紀子
    • 雑誌名

      日本臨牀

      巻: Vol.70 ページ: 1005-1010

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23246102
  • [雑誌論文] バイスタンダーによる蘇生術でどこまで助かるのか2003

    • 著者名/発表者名
      山崎元靖, 堀進悟, 山崎元, 相川直樹
    • 雑誌名

      カレントテラピー 21(4)

      ページ: 360-363

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14208021
  • [雑誌論文] Who and where is AED used?2003

    • 著者名/発表者名
      Shingo Hori, Tomohiro Kurihara, Motoyasu Yamazaki, Hajime Yamazaki, Naoki Aikawa
    • 雑誌名

      Emergency and Critical Care Medicine 15(7)

      ページ: 727-733

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14208021
  • [雑誌論文] AEDをどこで誰が使うべきか?2003

    • 著者名/発表者名
      堀進悟, 栗原智宏, 山崎元靖, 山崎元, 相川直樹
    • 雑誌名

      救急・集中治療 15(7)

      ページ: 727-733

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14208021
  • [雑誌論文] How effective is bystander CPR?2003

    • 著者名/発表者名
      Motoyasu Yamazaki, Shingo Hori, Hajime Yamazaki, Naoki Aikawa
    • 雑誌名

      Current Therapy (In Japanese) 21(4)

      ページ: 360-363

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14208021
  • [学会発表] Appropriateness of mnemonics used by Japanese paramedics for reporting on patients with injuries.2014

    • 著者名/発表者名
      Naomi Sugimoto, Masaru Suzuki & Shingo Hori
    • 学会等名
      The Japan-U.S. Communication Association
    • 発表場所
      アメリカ合衆国イリノイ州シカゴ市
    • 年月日
      2014-11-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24590632
  • [学会発表] 救急医療コミュニケーション教育の可能性(2) 救急医療コミュニケーション教育の可能性(2):交通事故負傷者の救急搬送時に医療機関へ伝達される情報2014

    • 著者名/発表者名
      杉本なおみ・鈴木昌・堀進悟
    • 学会等名
      第46回日本医学教育学会
    • 発表場所
      和歌山県和歌山市
    • 年月日
      2014-07-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24590632
  • [学会発表] 心停止蘇生後症候群に対する分子状水素吸入療法の臨床導入への取り組み: シンポジウム II「ショック領域のトランスレーショナル・リサーチ」2013

    • 著者名/発表者名
      林田敬, 佐野元昭, 太田成男, 福田恵一, 堀進悟
    • 学会等名
      第28回日本Shock学会総会
    • 発表場所
      東京
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24390405
  • [学会発表] Inhalation of H2 in the Absence of Hyperoxia Starting After ROSC Improves Neurologic Outcomes and Survival in a Rat Model Following Resuscitation from Cardiac Arrest2013

    • 著者名/発表者名
      Hayashida K, Sano M, Kamimura N, Yokota T, Suzuki M, Ohta S, Fukuda K, Hori S
    • 学会等名
      Science Session 2013, American Heart Association
    • 発表場所
      Dallas, TX, USA
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24390405
  • [学会発表] Inhalation of Hydrogen Gas During Cardiopulmonary Resuscitation Improves Neurologic and Cardiac Outcome in a Rat Cardiac Arrest2013

    • 著者名/発表者名
      Hayashida K, Sano M, Kamimura N, Yokota T, Suzuki M, Maekawa Y, Kawamura A, Ohta S, Fukuda K, Hori S
    • 学会等名
      36th Annual Conference on Shock
    • 発表場所
      San Diego, CA, USA
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24390405
  • [学会発表] Hydrogen inhalation improves neurological and cardiac outcome in a rat medel of cardiac arrest2013

    • 著者名/発表者名
      Hayashida K, Sano M, Ohta S, Suzuki M, Fukuda K, Hori S
    • 学会等名
      The 7th Asian Conference on Emeregency Medicine
    • 発表場所
      東京
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24390405
  • [学会発表] 熱中症の視点から見た高齢者の入浴事故予防策の検討2012

    • 著者名/発表者名
      伊香賀俊治,堀進悟,鈴木昌
    • 学会等名
      平成24年度空気調和・衛生工学会大会
    • 発表場所
      北海道大学,札幌市
    • 年月日
      2012-09-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23246102
  • [学会発表] 熱中症の視点から見た高齢者の入浴事故予防策の検討2012

    • 著者名/発表者名
      伊香賀俊治, 堀進悟, 鈴木昌
    • 学会等名
      空気調和・衛生工学会大会学術講演会
    • 発表場所
      札幌
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22656125
  • [学会発表] 熱中症の視点から見た高齢者の入浴事故予防策の検討2012

    • 著者名/発表者名
      伊香賀俊治,堀進悟,鈴木昌
    • 学会等名
      平成24年度 空気調和・衛生工学会大会(札幌)
    • 発表場所
      北海道大学,札幌市
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23246102
  • [学会発表] Reducting The Risk Of Heat Stroke During Bathing2011

    • 著者名/発表者名
      Yuri SUGIMOTO, IKAGA Toshiharu, Shingo Hori, Masaru Suzuki
    • 学会等名
      Indoor Air 2011
    • 発表場所
      Texas, U.S.
    • 年月日
      2011-06-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23246102
  • [学会発表] シンポジウム3救急医学を支援するテクノロジーとコミュニケーション:ICTによる情報共有・救命の現在進行形「救急収容通話における『ノイズ』の類型」2011

    • 著者名/発表者名
      杉本なおみ・堀進悟・関根和彦・佐藤洋子
    • 学会等名
      第39回日本救急医学会
    • 発表場所
      京王プラザホテル(東京)(招待講演)
    • 年月日
      2011-10-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23659267
  • [学会発表] 高齢者の体温予測モデルの開発と住宅内での熱中症発症リスクの予測(その2)属性別熱中症発症時の体温比較2011

    • 著者名/発表者名
      村上由紀子,伊香賀俊治,堀進悟,鈴木昌,三宅康史
    • 学会等名
      平成23年度日本建築学会大会
    • 発表場所
      早稲田大学,東京都
    • 年月日
      2011-08-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23246102
  • [学会発表] 高齢者の体温予測モデルの開発と住宅内での熱中症発症リスクの予測(その2)属性別熱中症発症時の体温比較2011

    • 著者名/発表者名
      村上由紀子, 伊香賀俊治, 堀進悟, 鈴木昌, 三宅康史
    • 学会等名
      2011年度日本建築学会大会(関東)
    • 発表場所
      早稲田大学,新宿区
    • 年月日
      2011-08-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23246102
  • [学会発表] シンポジウム3救急医学を支援するテクノロジーとコミュニケーション: ICTによる情報共有・救命の現在進行形「救急収容通話における『ノイズ』の類型」2011

    • 著者名/発表者名
      杉本なおみ・堀進悟・関根和彦・佐藤洋子
    • 学会等名
      第39回日本救急医学会
    • 発表場所
      京王プラザホテル(東京)
    • 年月日
      2011-10-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23659267
  • [学会発表] Reducting The Risk Of Heat Stroke During Bathing2011

    • 著者名/発表者名
      Yuri SUGIMOTO, Toshiharu IKAGA, Shingo Hori, Masaru Suzuki
    • 学会等名
      Indoor Air 2011
    • 発表場所
      Texas, U.S.A
    • 年月日
      2011-06-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23246102
  • [学会発表] 入浴時の体温予測モデルの開発と熱中症による死亡・入院リスクの予測2010

    • 著者名/発表者名
      杉本有梨, 伊香賀俊治, 堀進悟, 鈴木昌, 高柳絵里
    • 学会等名
      日本建築学会大会
    • 発表場所
      富山
    • 年月日
      2010-09-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22656125
  • [学会発表] 入浴時の熱中症リスク低減に関する研究2010

    • 著者名/発表者名
      杉本有梨, 伊香賀俊治, 堀進悟, 鈴木昌, 高柳絵里
    • 学会等名
      空気調和・衛生工学会大会学術講演会
    • 発表場所
      山口
    • 年月日
      2010-09-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22656125
  • [学会発表] 外傷患者の救急収容要請通話におけるMIST遵守の実態

    • 著者名/発表者名
      杉本なおみ・鈴木昌・堀進悟
    • 学会等名
      第16回日本臨床救急医学会総会・学術集会
    • 発表場所
      東京都千代田区
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24590632
  • [学会発表] Inhalation of H2 Gas Starting After Resuscitation Under

    • 著者名/発表者名
      Kei Hayashida, Motoaki Sano, Naomi Kamimura, Takashi Yokota, Masaru Suzuki, Shigeo Ohta, Keiichi Fukuda, Shingo Hori
    • 学会等名
      Science Session, American Heart Association
    • 発表場所
      Chicago(米国)
    • 年月日
      2014-11-15 – 2014-11-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26670792
  • [学会発表] Conversational features of succinct vs. verbose pre-arrival telephone notifications of inbound traffic accident victims in Japan

    • 著者名/発表者名
      Naomi Sugimoto, Yuichi Iwano, Masaru Suzuki & Shingo Hori
    • 学会等名
      The 99th annual meeting of National Communication Association (U.S.)
    • 発表場所
      アメリカ合衆国ワシントン特別区
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24590632
  • [学会発表] 救急収容要請通話の属性と所要時間の関係

    • 著者名/発表者名
      杉本なおみ・関根和彦・佐藤洋子・堀進悟
    • 学会等名
      第44回日本医学教育学会
    • 発表場所
      神奈川県横浜市
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24590632
  • [学会発表] Hard-pressed to "drop and go": justifications given by ambulance crews for long transports during pre-arrival telephone conversations with ER physicians

    • 著者名/発表者名
      Naomi Sugimoto, Yuichi Iwano, Masaru Suzuki & Shingo Hori
    • 学会等名
      The 98th meeting of (U.S.) National Communication Association
    • 発表場所
      アメリカ合衆国フロリダ州オーランド市
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24590632
  • [学会発表] Bathing and Indoor Thermal Environment: Modeling Body Temperature and Preventing Heat Stroke

    • 著者名/発表者名
      Naoto Takayama, Toshiharu Ikaga, Shingo Hori, Masaru Suzuki, Wataru Umishio
    • 学会等名
      Indoor Air 2014
    • 発表場所
      Pok Fu Lam, Hong Kong
    • 年月日
      2014-07-08 – 2014-07-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26249083
  • [学会発表] Inhalation H2 Gas Starting After Resuscitation Under Normoxia Improves Neurological Outcomes in a Rat Cardiac Arrest Model

    • 著者名/発表者名
      Kei Hayashida, Motoaki Sano, Naomi Kamimura, Takashi Yokota, Masaru Suzuki, Shigeo Ohta, Keiichi Fukuda, Shingo Hori
    • 学会等名
      Scirence session, American Heart Association
    • 発表場所
      Chicago(米国)
    • 年月日
      2014-11-15 – 2014-11-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24390405
  • [学会発表] 救急医療コミュニケーション教育の可能性(1) バイタルサイン伝達後に不応需に至る収容要請通話の特徴

    • 著者名/発表者名
      杉本なおみ・鈴木昌・堀進悟
    • 学会等名
      第45回日本医学教育学会
    • 発表場所
      千葉県千葉市
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24590632
  • [学会発表] The Effect of H2 Gas Inhalation for Massive Hemorrhage Shock In a Rat Model

    • 著者名/発表者名
      Yosuke Kobayashi, Kei Hayashida, Shingo Hori
    • 学会等名
      37TH ANNUAL CONFERENCE ON SHOCK
    • 発表場所
      Charlotte(米国)
    • 年月日
      2014-06-08 – 2014-06-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26670792
  • [学会発表] 救急要請通話における語彙分布:「音読み」と「訓読み」の身体部位呼称

    • 著者名/発表者名
      杉本なおみ・岩野雄一・鈴木昌・堀進悟
    • 学会等名
      第4回日本ヘルスコミュニケーション学会
    • 発表場所
      神奈川県藤沢市
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24590632
  • 1.  鈴木 昌 (70265916)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 25件
  • 2.  相川 直樹 (40110879)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  藤島 清太郎 (00173419)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  富田 豊 (50112694)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  伊香賀 俊治 (30302631)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 13件
  • 6.  関根 和彦 (90296715)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  宮武 諭 (00306812)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  星 旦二 (00190190)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  白石 靖幸 (50302633)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  村上 周三 (40013180)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 11.  杉本 なおみ (70288124)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 10件
  • 12.  佐野 元昭 (30265798)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 9件
  • 13.  林田 敬 (20445258)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 10件
  • 14.  青木 克憲 (20124927)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  葉 季久雄 (00327644)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  安藤 真太朗 (60610607)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  山崎 元靖 (00296716)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  樋野 公宏 (30391600)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  佐藤 洋子 (90445346)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 20.  太田 成男 (00125832)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 8件
  • 21.  足立 健 (50231931)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  宮崎 浩司 (90219759)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  井上 宗信 (10193591)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  木村 裕之 (00225054)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  中村 岩男 (60265808)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  山崎 元 (10051749)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 27.  宮島 司 (00138132)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  宮木 大 (60365400)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  岩野 雄一 (90571729)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 30.  堀口 崇 (70245520)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  篠沢 洋太郎 (30129465)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi