• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

渋谷 和雄  SHIBUYA Kazuo

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

澁谷 和雄  SHIBUYA Kazuo

隠す
研究者番号 80132710
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2004年度 – 2006年度: 国立極地研究所, 研究教育系, 教授
2005年度: 情報・システム研究機構国立極地研究所, 地圏, 教授
2003年度: 南極圏環境モニタリング研究センター, 教授
2002年度 – 2003年度: 国立極地研究所, 南極圏環境モニタリング研究センター, 教授
2000年度: 極地研究所, 南極圏環境モニタリモニタリング研究センター, 教授 … もっと見る
1997年度 – 2000年度: 国立極地研究所, 南極圏環境モニタリング研究センター, 教授
1994年度 – 1996年度: 国立極地研究所, 研究系, 教授
1995年度: 国立極地研究所, 南極圏環境モニタリング研究センター, 教授
1994年度: 国立極地研究所, 地学研究系, 教授
1988年度 – 1993年度: 国立極地研究所, 研究系, 助教授
1990年度: 国立極地研究所, 助教授
1987年度: 国立極地研究所, 研究系, 助教授(昭和60年度 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
固体地球物理学 / 固体地球物理学 / 環境動態解析 / 環境動態解析
研究代表者以外
固体地球物理学 / 固体地球物理学 / 固体地球惑星物理学
キーワード
研究代表者
GPS / 南極 / Antarctica / IGS網 / 精密重力 / GGP / ATGIA / 南半球 / IGS net / Precise orbit … もっと見る / Southern hemisphere / GAMIT / Lake Vostok / VLBI / ペネトレ-タ- / ヘリコプタ- / テレメトリ- / 人工地震 / デ-タ収録 / 地震計 / Penetrator / Helicopter / Telemetry / Seismic explosions / 精密軌道 / Precise gravimetry / SCARキャンペーン / 長距離基線 / 精密暦 / CAMIT / SCAR campaign / Long baseline / 合成開口レーダー / 湖潮汐 / GPS上下変動 / 氷床下湖 / アイスダイナミクス / 南極氷床 / 重力潮汐 / 気圧応答 / NCEPデータ / 氷床動力学 / Synthetic Aperture Radar / Lake Tide / GPS vertical motion / Subglacial Lake / ice dynamics / GRACE衛星 / 地上検証 / 海底圧力計 / 湧出量計 / GRACE satellite / validation / precise gravimetry / OBP / seepage meter … もっと見る
研究代表者以外
GPS / GEOSAT / 氷床地形 / 衛星画像 / 航空写真判読 / グランドトル-ス / 超伝導重力計 / 昭和基地 / GGP / Translocation / LANDSATA / レ-ダ高度計 / LANDSAT / レ-ダ-高度計 / 核・マントル境界 / 南極 / 気象補正 / ホットスポット / シヤツキ-ライス / マントル上昇流 / Dupal異常 / 衛星重力 / 地球学 / 重力変化 / 地上検証 / 小型衛星 / 高精度加速度計 / 精密重力測定 / VERA / PRARE地上局 / ERS-1衛星 / 精密軌道 / レーダー高度計データ / GPSコロケーション / DORISコロケーション / 精密重力観測 / 精密軌道決定 / EーERSー1衛星 / レ-ダ-高度計デ-タ / GPSコロケ-ション / DORISコロケ-ション / PRARE antenna / Syowa Station / ERS-1 Satellite / Precise Ephemeris / Radar Altimeter Data / GPS Colocation / DORIS Colocation / Precise Gravimetry / 雲仙火山 / 火山観測 / ペネトレーター / テレメータ / 観測システム / 地震計 / 衝撃加速度 / Unzen Volcano / Volcano Observation / Penetrator / Telemeter / Observation System / 地球深部ダイナミクス / 地球潮汐 / 極潮汐 / 地球自由振動 / 海洋潮汐 / TOPEX / POSEIDON / 極運動 / 地球システム科学 / superconducting gravimeter / dynamics of the earth's deep interior / Syowa station / Earth tides / pole tides / free oscillations of the earth / 合成開口レーダ / 地形標高モデル / 人工衛星 / 干渉SAR法 / 干渉縞 / 氷床 / クランディングライン / 干渉合成開口レーダ / ERS-1 / 2 / 干渉画像 / 棚氷 / グランディングライン / 干渉SAR / 地形標高データ / JERS-1 / 地形縞 / 変動縞 / 3パス干渉法 / SAR (Synthetic Aperture Radar) / DEM (Digital Elevation Model) / Satellites / SAR interferometry / fringes / ice sheet / grounding line / NNSS衛星 / トランスロケーション / ジオイド高 / undulation / 短波長undulation / NNSS Satellites / Geoid height / 人工衛星測位 / ジオイド / 楕円体 / 測地基準点 / トランケ-ション / 標高 / 衛星ドップラー測量 / Satellite positioning / Geoid / Ellipsoid / Geodetic control point 隠す
  • 研究課題

    (15件)
  • 研究成果

    (13件)
  • 共同研究者

    (48人)
  •  衛星重力の地球科学への応用に関する研究調査

    • 研究代表者
      福田 洋一
    • 研究期間 (年度)
      2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      固体地球惑星物理学
    • 研究機関
      京都大学
  •  GRACE衛星により得られる変動重力場の極域からの検証研究代表者

    • 研究代表者
      渋谷 和雄
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      環境動態解析
    • 研究機関
      国立極地研究所
  •  南極・氷床下湖(Lake Vostok)のダイナミクスに関する国際共同研究研究代表者

    • 研究代表者
      渋谷 和雄
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      環境動態解析
    • 研究機関
      国立極地研究所
  •  人工衛星合成開口レーダ干渉法による遠隔地地形モデルの作成およびその検証

    • 研究代表者
      青木 茂, 土井 浩一郎
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      固体地球物理学
    • 研究機関
      国立極地研究所
  •  超伝導重力計国際ネットワークによる地球深部ダイナミクスの研究

    • 研究代表者
      瀬川 爾郎 (瀬川 爾朗)
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      固体地球物理学
    • 研究機関
      東京大学
  •  南半球における衛星測地・リモートセンシングの国際協力による推進研究代表者

    • 研究代表者
      渋谷 和雄
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      国立極地研究所
  •  火山観測用ペネトレーターの開発

    • 研究代表者
      清水 洋
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      固体地球物理学
    • 研究機関
      九州大学
  •  SCAR・GPSデータの解析による南半球長距離基線ベクトル解の精度評価研究代表者

    • 研究代表者
      渋谷 和雄
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      固体地球物理学
    • 研究機関
      国立極地研究所
  •  地球環境資源衛星の国際追跡局網構築と軌道データの地球物理学・雪氷学的応用

    • 研究代表者
      平沢 威男
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1993
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      国立極地研究所
  •  人工衛星画像及びレ-ダ高度計デ-タ-による南極・内陸山地域の地形学的研究

    • 研究代表者
      吉田 栄夫
    • 研究期間 (年度)
      1990
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      国立極地研究所
  •  境界域の実態とダイナミクス

    • 研究代表者
      井田 喜明
    • 研究期間 (年度)
      1990
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  人工衛星画像及びレ-ダ-高度計デ-タによる南極・内陸山地域の地形学的研究

    • 研究代表者
      吉田 栄夫
    • 研究期間 (年度)
      1989
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      国立極地研究所
  •  航空機テレメトリ-+ペネトレ-タ-による地球科学デ-タ収録システムの開発研究代表者

    • 研究代表者
      渋谷 和雄
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1991
    • 研究種目
      試験研究
    • 研究分野
      固体地球物理学
    • 研究機関
      国立極地研究所
  •  人工衛星位置決定装置による標高の高精度決定に関する研究

    • 研究代表者
      神沼 克伊
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1989
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      固体地球物理学
    • 研究機関
      国立極地研究所
  •  人工衛星位置決定装置によるジオイド高の短波長undulationに関する研究

    • 研究代表者
      神沼 克伊, 渋谷 和雄
    • 研究期間 (年度)
      1985 – 1987
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      固体地球物理学
    • 研究機関
      国立極地研究所

すべて 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文

  • [雑誌論文] Status of DORIS stations in Antarctica for precise geodesy2007

    • 著者名/発表者名
      Amalvict, M., Willis, P., Shibuya, K.
    • 雑誌名

      IAG, International Symposium, Dynamic Planet(P.Tregoning, C.Rizos (Eds.))( IAG Symposia) 130

      ページ: 94-102

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16310015
  • [雑誌論文] Status of DORIS stations in Antarctica for precise geodesy2007

    • 著者名/発表者名
      Amalvict, M., Willis, P., Shibuya, K.
    • 雑誌名

      IAG, International Symposium, (Dynamic Planet, P. Tregoning, C. Rizos (Eds.)), (IAG Symposia) 130

      ページ: 94-102

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16310015
  • [雑誌論文] Absolute gravimetry in Antarctica : status and prospects2007

    • 著者名/発表者名
      Makinen, J., Amalvict, M., Shibuya, K., Fukuda, Y.
    • 雑誌名

      Journal of Geodynamics 43

      ページ: 339-357

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16310015
  • [雑誌論文] Loading and gravitational effects of the 2004 Indian Ocean tsunami at Syowa Station, Antarctica2007

    • 著者名/発表者名
      Nawa, K., Suda, N., Satake, K., Fujii, Y., Sato, T., Doi, K, Kanao, M., Shibuya, K.
    • 雑誌名

      Bulletin of the Seismological Society of America 97

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16310015
  • [雑誌論文] Status of DORIS stations in Antarctica for precise geodesy2007

    • 著者名/発表者名
      Amalvict, M., Willis, P., Shibuya, K.
    • 雑誌名

      IAG, International Symposium, Dynamic Planet, P. Tregoning, C. Rizos (Eds.), IAG Symposia 130

      ページ: 94-102

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16310015
  • [雑誌論文] Why is Shirase Glacier curving eastward?2007

    • 著者名/発表者名
      Nakamura, K., Doi, K., Shibuya, K.
    • 雑誌名

      Polar Science 1(submitted)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16310015
  • [雑誌論文] Loading and gravitational effects of the 2004 Indian Ocean tsunami at Syowa Station, Antarctica2007

    • 著者名/発表者名
      Nawa, K., Suda, N., Satake, K., Fujii, Y., Sato, T., Doi, K., Kanao, M., Shibuya, K.
    • 雑誌名

      Bulletin of the Seismological Society of America 97

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16310015
  • [雑誌論文] Crustal movement of Antarctica and Syowa Station based on GPS measurements2006

    • 著者名/発表者名
      Ohzono, M., Tabei, T., Doi, K., Shibuya, K., Sagiya, T.
    • 雑誌名

      Earth Planet Space 58

      ページ: 795-804

    • NAID

      10024492813

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16310015
  • [雑誌論文] Geodesy reference points within Syowa Station, Antarctica, and their local geodetic ties2005

    • 著者名/発表者名
      Kazuo Shibuya
    • 雑誌名

      Polar Geoscience 18

      ページ: 130-161

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16310015
  • [雑誌論文] Geodesy reference points within Syowa Station, Antarctica, and their local geodetic ties2005

    • 著者名/発表者名
      Shibuya, K., Doi, K., Fukuzaki, Y., Iwata, M.
    • 雑誌名

      Polar Geoscience 18

      ページ: 130-161

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16310015
  • [雑誌論文] Validation of grounding line of the East Antarctic Ice Sheet derived by ERS-1/2 interferometric SAR data2005

    • 著者名/発表者名
      Yamanokuchi, T., Doi, K., Shibuya, K.
    • 雑誌名

      Polar Geoscience 18

      ページ: 1-14

    • NAID

      110001840512

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16310015
  • [雑誌論文] Validation of grounding line of the East Antarctic Ice Sheet derived by ERS-1/2 interferometric SAE data2005

    • 著者名/発表者名
      Yamanokuchi.T., Doi.K., Shibuya, K.
    • 雑誌名

      Polar Geoscience 18

      ページ: 1-14

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16310015
  • [雑誌論文] Results of the VLBI experiments conducted with Syowa Station, Antarctica2005

    • 著者名/発表者名
      Fukuzaki, Y., Shibuya, K., Doi, K., Ozawa, T., 6 others
    • 雑誌名

      Journal of Geodesy 79

      ページ: 379-388

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16310015
  • 1.  神沼 克伊 (90012921)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  佐藤 忠弘 (10000176)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  福田 洋一 (30133854)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 1件
  • 4.  青木 茂 (80281583)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  大江 昌嗣 (00088783)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  竹本 修三 (40027256)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  藤本 博己 (50107455)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  伊藤 潔 (80022721)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  藤村 彰夫 (70173458)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  山田 功夫 (60022670)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  水谷 仁 (00011578)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  江尻 全機 (30013692)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  金尾 政紀 (40233845)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  土井 浩一郎 (80290873)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  吉田 栄夫 (40033477)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  REIGBER Chri
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  CHRISTOPH Re
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  平沢 威男 (30011571)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  伊藤 一 (80232461)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  野木 義史 (90280536)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  清水 洋 (50178985)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  山科 健一郎 (30111561)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  松島 健 (40222301)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  瀬川 爾郎 (60013570)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  大久保 修平 (30152078)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  谷口 真人 (80227222)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  井田 喜明 (30013535)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  玉木 賢策 (50188421)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  巽 好幸 (40171722)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  東 敏博 (90135517)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  西尾 文彦 (40044789)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  佐藤 夏雄 (50132709)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  宮岡 宏 (10150046)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  石川 尚人 (30202964)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  GALAS Roman
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  BOUCHER Clau
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  SCHENKE Hans
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  MORSE Micha
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  DIETRICH Re
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  小澤 拓
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  FRANK Flecht
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  CLAUDE Bouch
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  HANS Schenke
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  FLECHTNER Fr
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  LECHNER Wolf
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  ARTHER Kears
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  MICHAEL Mors
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  ROMAN Galas
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi