• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

飯田 和生  IIDA Kazuo

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80135425
その他のID
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2012年度 – 2014年度: 三重大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授
2004年度 – 2005年度: 三重大学, 工学部, 助教授
1988年度 – 1990年度: 三重大学, 工学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
電子・電気材料工学
研究代表者以外
電子材料工学 / 薄膜・表面界面物性
キーワード
研究代表者
金属水酸化物 / 金属炭酸塩 / 金属酸化物 / 充填剤 / 耐電圧寿命 / 劣化抑制 / トリー / 高分子材料 / 絶縁材料
研究代表者以外
Dielectric Breakdown … もっと見る / Electrical Conduction / Thin Film / Insulator / Polyimide / Vapor Deposition Polymerization / 絶緑材料 / 絶縁破壊 / 電気伝導 / 薄膜 / 絶縁材料 / ポリイミド / 蒸着重合 / direct observation / electromagnetic field / electron biprism / degree of coherence / interference fringe / coherence / field emission / carbon nanotube / 直接観察法 / 電磁場直接観察 / 五員環 / 電子ビーム / 直接観察 / 電磁場 / 電子線バイプリズム / 可干渉度 / 干渉縞 / 干渉性 / 電界放出 / カーボンナノチューブ 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (10件)
  • 共同研究者

    (6人)
  •  高分子絶縁材料のトリー劣化抑制に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      飯田 和生
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      電子・電気材料工学
    • 研究機関
      三重大学
  •  単一多層カーボンナノチューブから電界放出された電子ビームの可干渉度の測定

    • 研究代表者
      大下 昭憲
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      薄膜・表面界面物性
    • 研究機関
      三重大学
  •  蒸着重合法による新ポリイミド絶縁膜の開発

    • 研究代表者
      澤 五郎
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1990
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      電子材料工学
    • 研究機関
      三重大学

すべて 2015 2014 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] エポキシ複合体の耐電圧寿命に及ぼすアルミナ水和物の効果2015

    • 著者名/発表者名
      太田司, 飯田和生
    • 雑誌名

      電気学会論文誌. A

      巻: 135 号: 1 ページ: 47-54

    • DOI

      10.1541/ieejfms.135.47

    • NAID

      130004869414

    • ISSN
      0385-4205, 1347-5533
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24560373
  • [雑誌論文] エポキシ複合体の耐電圧寿命に及ぼす炭酸塩充填剤の効果2015

    • 著者名/発表者名
      太田司, 飯田和生
    • 雑誌名

      電気学会論文誌A

      巻: 135

    • NAID

      130005090594

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24560373
  • [雑誌論文] エポキシ複合体の耐電圧寿命に及ぼす水酸化マグネシウムの効果2014

    • 著者名/発表者名
      太田司, 飯田和生
    • 雑誌名

      電気学会論文誌. A

      巻: 134 号: 5 ページ: 327-333

    • DOI

      10.1541/ieejfms.134.327

    • NAID

      130004869365

    • ISSN
      0385-4205, 1347-5533
    • 言語
      日本語
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24560373
  • [学会発表] 炭酸塩充填剤のトリー抑制効果2014

    • 著者名/発表者名
      太田司, 萩原孝紀, 飯田和生
    • 学会等名
      電気学会誘電絶縁材料研究会
    • 発表場所
      秋田市 秋田大学 総合研究棟2階講義室
    • 年月日
      2014-11-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24560373
  • [学会発表] 金属水酸化物におけるトリー劣化抑制剤としての効果の解明2014

    • 著者名/発表者名
      杉田 直樹,太田司,飯田和生
    • 学会等名
      電気学会全国大会
    • 発表場所
      松山市,愛媛大学城北キャンパス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24560373
  • [学会発表] 水酸化アルミニウムのトリー抑制効果2013

    • 著者名/発表者名
      太田司,杉田正樹,飯田和生
    • 学会等名
      電気学会第44回電気電子絶縁材料システムシンポジウム
    • 発表場所
      豊橋市, 穂の国とよはし芸術劇場プラット
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24560373
  • [学会発表] エポキシ複合体の耐電圧寿命に及ぼす水酸化アルミニウムの効果2013

    • 著者名/発表者名
      太田司,飯田和生
    • 学会等名
      電気学会全国大会
    • 発表場所
      名古屋市,名古屋大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24560373
  • [学会発表] 水酸化マグネシウムのトリー抑制効果2012

    • 著者名/発表者名
      太田司,飯田和生
    • 学会等名
      電気学会第43回電気電子絶縁材料システムシンポジウム
    • 発表場所
      三島市,三島市民文化会館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24560373
  • [学会発表] エポキシ複合体の耐電圧寿命に及ぼす炭酸カルシウムの効果

    • 著者名/発表者名
      太田司, 萩原孝紀, 飯田和生
    • 学会等名
      電気学会全国大会
    • 発表場所
      東京都 東京都市大学 世田谷キャンパス
    • 年月日
      2015-03-24 – 2015-03-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24560373
  • [学会発表] エポキシ複合体の耐電圧寿命に及ぼす水酸化アルミニウムの効果

    • 著者名/発表者名
      太田司,飯田和生
    • 学会等名
      電気学会誘電・絶縁材料研究会
    • 発表場所
      名古屋市,愛知県産業労働センター
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24560373
  • 1.  大下 昭憲 (80023240)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  畑 浩一 (30228465)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  清水 哲夫 (40357215)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  澤 五郎 (40023072)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  中村 修平 (70109297)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  太田 司
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 8件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi