• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

鳥越 兼治  TORIGOE Kenji

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80136035
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2006年度: 広島大学, 大学院教育学研究科, 教授
2003年度 – 2005年度: 広島大学, 大学院・教育学研究科, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
科学教育
研究代表者以外
科学教育
キーワード
研究代表者
practicing research / lifelong learning / experience activity / ecomuseum / satoumi / 実践的研究 / 生涯学習 / 体験活動 / エコミュージアム / 里海 … もっと見る
研究代表者以外
… もっと見る 実験観察 / コアカリキュラム / 教員養成 / 生物教育 隠す
  • 研究課題

    (2件)
  • 研究成果

    (2件)
  • 共同研究者

    (5人)
  •  里海環境の地域エコミュージアム構想への適用に関わる実践的研究研究代表者

    • 研究代表者
      鳥越 兼治
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      広島大学
  •  教員養成系大学における生物コアカリキュラムの再構築に関する基礎的研究

    • 研究代表者
      池田 秀雄
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      広島大学

すべて 2006

すべて 雑誌論文

  • [雑誌論文] 海と海辺の生物を題材とした体験・学習活動の実践(4)2006

    • 著者名/発表者名
      鳥越兼治
    • 雑誌名

      学校教育実践学研究 12

      ページ: 109-119

    • NAID

      120002056381

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16500552
  • [雑誌論文] Practice of experience and study activities dealing with the living thing of the sea and the beach (4)2006

    • 著者名/発表者名
      Torigoe, Kenji.
    • 雑誌名

      Hiroshima Journal of School Education Vol.12

      ページ: 109-119

    • NAID

      120002056381

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16500552
  • 1.  竹下 俊治 (90236456)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  池田 秀雄 (50112165)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  大鹿 聖公 (50263653)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  渡邊 重義 (00230962)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  大塚 攻 (00176934)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi