• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

武市 修  TAKEICHI Osamu

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80140242
その他のID
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2008年度 – 2014年度: 関西大学, 文学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
ヨーロッパ文学(英文学を除く)
キーワード
研究代表者
中高ドイツ語の押韻技法 / 迂言表現 / 押韻文学 / 否定表現 / 二重否定 / 縮約形 / 代動詞 / 押韻 / 動詞tuonの代動詞機能 / 中高ドイツ語の迂言表現
  • 研究課題

    (2件)
  • 研究成果

    (22件)
  •  中世ドイツ叙事文学における表現技法の全体像を解明する研究代表者

    • 研究代表者
      武市 修
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      ヨーロッパ文学(英文学を除く)
    • 研究機関
      関西大学
  •  中世ドイツ叙事文学に見られる表現技法の解明研究代表者

    • 研究代表者
      武市 修
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      ヨーロッパ文学(英文学を除く)
    • 研究機関
      関西大学

すべて 2015 2014 2013 2011 2010 2009 2008

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 中世ドイツ語叙事作品に見られる表現技法 -『哀れなハインリヒ』を手がかりに『ザクセン宝鑑』の表現と比較してー2015

    • 著者名/発表者名
      武市修
    • 雑誌名

      関西大学『独逸文学』

      巻: 第59号 ページ: 39-76

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520410
  • [雑誌論文] 『ザクセン法鑑』に見られる表現技法 ―中高ドイツ語叙事作品との比較から― その2 否定表現について2014

    • 著者名/発表者名
      武市 修
    • 雑誌名

      関西大学『独逸文学』

      巻: 58号 ページ: 1-32

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520410
  • [雑誌論文] 『ザクセン法鑑』に見られる表現技法 ー 中高ドイツ語叙事作品との比較から -2013

    • 著者名/発表者名
      武市 修
    • 雑誌名

      関西大学独逸文学

      巻: 第57号 ページ: 53-75

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520410
  • [雑誌論文] Wandel vom Althochdeutschen ueber das Mittelhochdeutsche bis zum Fruehneuhochdeutschen: Einige sprachliche Phaenomene2013

    • 著者名/発表者名
      Osamu Takeichi
    • 雑誌名

      Vielheit und Einheit der Germanistik weltweit

      巻: - ページ: 77-81

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520410
  • [雑誌論文] Der Wandel der Gebrauchsweisen vom Verb lazen (nhd. lassen) vom Mittelhochdeutschen zum Fruehneuhochdeutschen2011

    • 著者名/発表者名
      Osamu Takeichi
    • 雑誌名

      Geschichte und Typologie der Sprachsysteme

      巻: 単行本 ページ: 355-365

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520410
  • [雑誌論文] 押韻技法の観点から見た hant の用法2010

    • 著者名/発表者名
      武市修
    • 雑誌名

      関西大学独逸文学会誌『独逸文学』 第54号

      ページ: 35-56

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520310
  • [雑誌論文] Zum Gebrauch der kontahierten Formen von lazen in der mittelhochdeutschen Epik unter besonderer Berucksichtigung der gebundenen Dichtung II. Teil2010

    • 著者名/発表者名
      Osamu Takeichi
    • 雑誌名

      Sprachwissenschaft (Universitatsverlag Winter Heidelberg)

      巻: 35号 ページ: 443-476

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520310
  • [雑誌論文] 押韻技法の観点から見た名詞hantの用法2010

    • 著者名/発表者名
      武市修
    • 雑誌名

      関西大学『独逸文学』 第54号

      ページ: 36-56

    • NAID

      120005684140

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520310
  • [雑誌論文] Zum Gebrauch der kontrahierten Formen von lazen in der mittelhochdeutschen Epik-unter besonderer Berucksichtigung der gebundenen Dichtung-II.2010

    • 著者名/発表者名
      武市修
    • 雑誌名

      Teil In : Sprachwissenschaft 35

      ページ: 443-476

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520310
  • [雑誌論文] Zum Gebrauch der kontrahierten Formen von lazen in der mittelhochdeutschen Epik-unter besonderer Berucksichtigung der gebundenen Dichtung-2009

    • 著者名/発表者名
      武市修
    • 雑誌名

      In : Sprachwissenschaft 34

      ページ: 187-205

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520310
  • [雑誌論文] Zum Gebrauch der kontrahierten Formen von lazen in der mittelhoch-deutschen Epik unter besonderer Berucksichtigung der gebundenen Dichtung2009

    • 著者名/発表者名
      武市修
    • 雑誌名

      Sprachwissenschaft(Universitatsverlag Winter Heidelberg) 34号

      ページ: 187-205

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520310
  • [雑誌論文] 名詞の迂言用法-押韻技法の観点からlipの場合-2008

    • 著者名/発表者名
      武市修
    • 雑誌名

      大阪大学ドイツ文学会誌『独文学報』(林正則教授退職記念号) 第24号

      ページ: 17-39

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520310
  • [雑誌論文] 名詞の迂言表現-押韻技法の観点から lipの場合-2008

    • 著者名/発表者名
      武市修
    • 雑誌名

      大阪大学ドイツ文学会誌『独文学報』 第24号

      ページ: 17-39

    • NAID

      120005684475

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520310
  • [学会発表] 中高ドイツ語叙事文学の表現技法2015

    • 著者名/発表者名
      武市修
    • 学会等名
      京都ドイツ語学研究会
    • 発表場所
      京都大学サテライト講習室
    • 年月日
      2015-05-16
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520410
  • [学会発表] 『ニーベルンゲンの歌』から『ザクセン宝鑑』まで -私の研究を振り返ってー2014

    • 著者名/発表者名
      武市修
    • 学会等名
      関西大学独逸文学会
    • 発表場所
      関西大学
    • 年月日
      2014-11-08
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520410
  • [学会発表] Der Wandel der Gebrauchsweisen vom Verb lazen (nhd.lassen) vom mittelhochdeutschen zum Fruhneuhochdeutschen2010

    • 著者名/発表者名
      Osamu Takeichi
    • 学会等名
      Internationale Fachtagung, orientiert vom Institut fur Germanistik der Universitat zu Zielona Gora
    • 発表場所
      ジェロナグラ大学(ポーランド)
    • 年月日
      2010-10-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520310
  • [学会発表] Der Wandel der Gebrauchsweisen vom Verb lazen (nhd. lassen) vom Mittelhochdeutschen zum Fruhneuhochdeutschen.2010

    • 著者名/発表者名
      武市修
    • 学会等名
      Internationale Fachtagung, orientiert vom Institut fur Germanistik der Universitat Zielona Gora
    • 発表場所
      ジェロナグラ大学(ポーランド)
    • 年月日
      2010-10-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520310
  • [学会発表] Wandel vom Ahd.uber das Mhd.bid zum Fruhnhd.-einige sprachliche Phanomene-2010

    • 著者名/発表者名
      Osamu Takeichi
    • 学会等名
      国際ゲルマニスト会議 第12回大会
    • 発表場所
      ワルシャワ大学(ポーランド)
    • 年月日
      2010-08-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520310
  • [学会発表] Wandel vom Ahd. uber das Mhd. ins Fruhnhd. -einige sprachliche Phanomene-.2010

    • 著者名/発表者名
      武市修
    • 学会等名
      国際ゲルマニスト会議第12回大会
    • 発表場所
      ワルシャワ大学(ポーランド)
    • 年月日
      2010-08-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520310
  • [学会発表] クードルーン』におけるいわゆる「ニーベルンゲン詩節」について(シンポジウム『クードルーン』を読む-『ニーベルンゲンの歌』との語学的・文学的比較から-にて)2008

    • 著者名/発表者名
      武市修
    • 学会等名
      阪神ドイツ文学会第197回研究発表会
    • 発表場所
      大阪産業大学
    • 年月日
      2008-07-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520310
  • [学会発表] 『クードルーン』におけるいわゆる「ニーベルンゲン詩節」について2008

    • 著者名/発表者名
      武市修
    • 学会等名
      阪神ドイツ文学会第197回研究発表会
    • 発表場所
      大阪産業大学
    • 年月日
      2008-07-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520310
  • [学会発表] 中世ドイツの文学的・言語的展開2008

    • 著者名/発表者名
      武市修
    • 学会等名
      阪神ドイツ文学会第196回研究発表会
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      2008-04-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520310

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi